その後のツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫 ほ 5-3)

著者 :
  • 幻冬舎コミックス
3.71
  • (131)
  • (236)
  • (243)
  • (30)
  • (6)
本棚登録 : 1757
感想 : 195
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (135ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344413030

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  夫がうつになった日々を描いたコミックエッセイの続編。どのようにうつに対処していったかの体験談が描かれる。うつが治りきったわけではないけれど、うまく付き合っていく方法を見つけることができたようすが描かれていて、いつか自分か自分の周りの人がうつになったときに、この本を読んだことは何かの参考になりそうに思う。

  • ツレウツのその後。

    この本、本当にためになります。

    一度、ツレさんとお話できたらしたいと。

  • 感想
    医学書や教科書だけではわからないうつ病の実際。本人と支える人。二つの視点で展開される。いつ罹患するかわからない時代。心構えはしておきたい。

  • 障害者自立支援制度という法律があるなんて…あこれを利用すれば医療費が1割負担になるなんて知らなかった。また、医師の診断書があればカウンセラーの保険適用にもなるなんて。知れて良かった。
    人混みが苦手になってしまったので、ライブは諦めるようになった。ツレと同じだ。疲れたら休む、無理はしない。これはしっかり胸に刻んでおかないと。

  • 知るって大切

  • 読みやすい

  • ドキリとしたのはデキるサラリーマンは会社にとって都合の良い奴隷と紙一重て事。
    働きすぎて倒れた人を奴隷仲間である同僚が怠け扱いする現代はあるいみ変

  •  前作「ツレがうつになりまして。」の後日談。特に前著出版時の裏話や、それをきっかけとした様々な人との交流について。さらに闘病中を別の角度から見たエピソードも盛り込まれている。また多くの人から寄せられた鬱病についての実践的な情報も。とかく悩んでいるときには周囲に目がいかないことが多いが、第三者との対話で道が開けることもある。たとえば「こんなこと経験してる人なんていないだろうなー」とネットで検索してみると、多くの人が自分と同じ経験していることを知って驚いたりもする。「自分だけではないんだ」これで救われることもあるのである。著者の夫であるツレさんが鬱病になって辞めた会社は後に倒産したとのこと。ツレさんは会社にいたときには「このしんどい状況は社会人として当たり前」と思っていたことだろう。会社の倒産にはそれなりの理由があるはず。当時のツレさんの認識は果たして・・・。とりあえず、自分が従っている常識はいったいどの範囲で通用しているものなのか。それを考えてみるだけでも価値はある。

  • 同感できることがいっぱいで、すごく良かった

  • 「病気は必ず治る」って、ほんとはすごく当たり前のことなのかもしれないけど、苦しくなるとすぐ忘れてしまうことだし、苦しい最中は忘れてしまいますよね。
    この本を読むと、そのことを思い出せるし、信じてない人もきっと希望をもらえると思います。
    私の友だちも、いつの間にやらウツが少しずつ良くなってて、すごく心配してたのに呆気ないななんて思っちゃったり(笑)
    常に側にいないから、ほんとに苦しんでる姿が分からないけど、何かしなきゃ〜ってこっちが騒いでも、貂々さんのように受け入れて付き合ってれば時間が解決してくれるのかなって思いました。
    見えない苦しみもあるので、そんな簡単なことだとは、決して思ってませんが。。

    あと、こうやって苦しいことがあっても、仲良く幸せそうにしている2人を見てる、とこういう生き方もあるんだなって、ウツとは関係なく視野が広がりました。

全195件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

細川貂々(ほそかわ・てんてん)
1969年、埼玉県生まれ。漫画家・イラストレーター。セツ・モードセミナー卒業。パートナーのうつ病を描いた『ツレがうつになりまして。』(幻冬舎)がベストセラーに。テレビドラマ化、映画化される。その他、水島広子医師との共著「それでいい。」シリーズ、今一生氏との共著『さよなら、子ども虐待』(創元社)、『凸凹あるかな? わたし、発達障害と生きてきました』(平凡社)、『がっこうのてんこちゃん』(福音館書店)、『こころってなんだろう』(講談社)、イラストを手掛けた『セルフケアの道具箱』(晶文社)などがある。現在、兵庫県宝塚市で、生きづらさを抱えた人たちが集う「生きるのヘタ会?」を主宰。

「2023年 『ココロの友だちにきいてみる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

細川貂々の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×