コミュニティを問いなおす―つながり・都市・日本社会の未来 (ちくま新書) (ちくま新書 800)

著者 :
  • 筑摩書房
3.82
  • (49)
  • (81)
  • (56)
  • (13)
  • (1)
本棚登録 : 1264
感想 : 75
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (292ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480065018

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  コミュニティというものについて、1)都市論、2)社会制度、3)思想、の面から包括的に考察した本。都市論、社会制度の話は少し疑問は持ちつつも納得しながら読めた。思想については、付け焼き刃?というか急いで書いたって感じを受けた。
     知らない人に挨拶もしない、レストランで隣に座った人と一言も会話しない、目があっても無視する。そんな日本の住みにくさを、コミュニティ論という耳慣れない分野が解こうと頑張っていることは分かった。しかしいわゆる「文系」の学問全てに言えることだけど、予測可能性のない、「理論」を目指さない「議論」って印象。
     こういう議論をもとにした具体的な取り組みと、その効果を何らかの数値(住宅や貯蓄の統計値の変化とか、さ)で表した本があれば読みたいな。

  • 『コミュニティ』はアンテナ張っているキーワードだったから即購入。あたりでした。まとめると、日本はもっと共同体を超えた規範を共有することで、個人としてつながれる環境を整える必要がある、となる。コミュニティやソーシャルキャピタルなどに興味がある方は必読か。

    コミュニティは暫定の定義として『人間が、それに対して何らかの帰属意識を持ち、かつその構成メンバーの間に一定の連帯ないし相互扶助の意識が働いているような集団』とされている。

    コミュニティにはいくつも類型があるが、その重要な分類の一つとして、農村型・都市型というものがある。簡単にまとめるといかのようになる。

    農村型(閉鎖的、うちわ、共同体としてつながる)⇔都市型(外交的、個人としてつながる)

    ここ数十年、日本の人口は農村から都市へ大きく移動したが、コミュニティベースで見ると、農村というコミュニティから、企業と核家族という都市にはあるが農村型なコミュニティに移動しただけであった。これは面白い。そして結局あまり都市型のコミュニティが発達しなかったという。

    まぁ、結構僕の周りは都市的なコミュニティが多いんですけどね。やっぱり、見知らぬ人同志が自然に挨拶したり会話できたりできるような環境があった方がいいと思っています。僕自身はKYにもずかずかと話したりできるほうなんですがね。

  • 大佛次郎論壇賞受賞作。社会学を学んできた身としても気になっていたので。

  • 文中やたらと強調や補足が多くて読むのに難航。こちらの力量不足もあるかな。本書の全てに共感できる訳でないにしろ、今、自分が乗る船を選ぶとしたらここに手を挙げたい。他著にもあたってみたい。

  • 「個人」がしっかりと独立しつつ、いかにして新たなコミュニティを創造するか
    都市、グローバル化、社会保障、地域再生、ケア、科学、公共政策などの多様な観点から、新たな「つながり」の形を掘り下げる

  • 091213   大佛次郎賞0912by朝日
    ---
    むずい100221
    ---
    戦後の日本社会で人々は、会社や家族という「共同体」を築き、生活の基盤としてきた。だが、そうした「関係性」のあり方を可能にした経済成長の時代が終わるとともに、個人の社会的孤立は深刻化している。「個人」がしっかりと独立しつつ、いかにして新たなコミュニティを創造するか―この問いの探究こそが、わが国の未来そして地球社会の今後を展望するうえでの中心的課題となろう。
    都市、グローバル化、社会保障、地域再生、ケア、科学、公共政策など
    の多様な観点から、新たな「つながり」の形を掘り下げる。

  • 購入:2009/11/21、読了:-/-/-

  • 返却日到来で読めず

  • とてもきれいに整理されています。
    自分の分野だからこそというのもありますが、
    これはとても参考になりますね。

全75件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

広井 良典(ひろい・よしのり):1961年生まれ。京都大学人と社会の未来研究院教授。専攻は公共政策、科学哲学。環境・福祉・経済が調和した「定常型社会=持続可能な福祉社会」を一貫して提唱。社会保障、医療、環境、都市・地域等に関する政策研究から、ケア、死生観、時間、コミュニティ等の主題をめぐる哲学的考察まで、幅広い活動を行っている。著書『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書、2009年)で大佛次郎論壇賞受賞。『日本の社会保障』(岩波新書、1999年)でエコノミスト賞、『人口減少社会のデザイン』(東洋経済新報社、2019年)で不動産協会賞受賞。他に『ケアを問いなおす』(ちくま新書)、『ポスト資本主義』(岩波新書)、『科学と資本主義の未来』(東洋経済新報社)など著書多数。


「2024年 『商店街の復権』 で使われていた紹介文から引用しています。」

広井良典の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
中沢 新一
シーナ・アイエン...
J・モーティマー...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×