世界がわかる宗教社会学入門 (ちくま文庫 は 34-1)

著者 :
  • 筑摩書房
3.72
  • (66)
  • (153)
  • (124)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 1697
感想 : 139
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (308ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480422279

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 未感想

  • 仏教以降は難しかった。
    同じ神様を崇めているのに争っている世界、何とかならないものですかね。
    平和な世界になりますように。

  • 日本人はどうも宗教って聞くと距離を置きがち。
    海外滞在時に感じたのは、行動様式、法令、規則、社会秩序等が宗教に根ざしたものが多い事。
    資本主義も元々はプロテスタントの予定説に起源があり、発展していったもの。
    日本は儒教の思想はあるものの無宗教の中でこういった宗教にルーツがある秩序をうまく取り入れて日本独自のものにアレンジして応用している器用な国だと思う。

  • 宗教が社会に与える影響を知らずにその社会を見つめることはできない。この無宗教とされる社会で生きていると、それ以外の場所でその共通共有された概念や思想についていけないのだ。そのこと自体を知ることがまず一番にこの本を読んでよかったなと思った。

  • 各宗教を構造化して比較して説明してくれる。
    わかりやすく、知的好奇心も刺激される。
    宗教オンチの日本人が宗教に学ぶのに最初に手をつけるのに適切では無いかと思う。

  • もっと宗教について知りたくなった。神様≠ヤハウェ、エホバ、アラーでは無いというのが目ウロコやった。イスラム教興味あるなぁ。
    日本で言えば神道といわゆるヤオロズの神々、神仏混交、何で仏教の天部に神様がいるのか知りたいな。

  • 日経新聞掲載2019720

  • 予備知識ないなかで読んだので、一度で理解するのは難しい。ただ、グローバル化か進む現代において、宗教の正しい理解はとても大切と感じる。

  • 宗教+社会学?がピンとこなくて読んでみた。ユダヤキリストイスラム、あたりは他の本でも読んだことあるなと感じたけど逆に日本における仏教、儒教のことを全く知らなかったことを知った。読みやすいわかりやすい、世界史を勉強する高校生たちの参考書に勧めてあげたい。

    世界がわかったかどうかはわからないけどわかりやすくまとめてあるので世界史をつまらんと思ってる高校生にそっとこの本を教えてあげたいと思った。現代とのつながりを見せることができればもっと宗教と社会のつながりとか、世界のすべては手順を踏んで今こうなっているということを教えてあげられるんじゃないかな。わたしはこの本、高校生だったときに出会いたかった。実際高校生のときくらいにちょうど文庫本が出ていたし。

  • ユダヤ教、イスラム教、キリスト教、初期仏教、大乗仏教、儒教、尊皇思想など世界の主だった宗教とそれに準ずるものを並べて俯瞰する感じでとても勉強になる一冊。ただ、作者の日本の心のあり方に対する評価が若干低いかも? 冷静に尊皇思想周辺の事も書いてあり勉強になった。知ってそうでキチンと知らないこと総ざらいって感じでいい本だと思う。

全139件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

橋爪大三郎(はしづめ・だいさぶろう):1948年生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。東京大学大学院社会学部究科博士課程単位取得退学。1989-2013年、東京工業大学で勤務。著書に『はじめての構造主義』(講談社現代新書)、『教養としての聖書』(光文社新書)、『死の講義』(ダイヤモンド社)、『中国 vs アメリカ』(河出新書)、『人間にとって教養とはなにか』(SB新書)、『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)など、共著に『ふしぎなキリスト教』『おどろきの中国』『おどろきのウクライナ』(以上、講談社現代新書)、『中国共産党帝国とウイグル』(集英社新書)などがある。

「2023年 『核戦争、どうする日本?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋爪大三郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×