世界がわかる宗教社会学入門 (ちくま文庫 は 34-1)

著者 :
  • 筑摩書房
3.72
  • (66)
  • (153)
  • (124)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 1697
感想 : 139
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (308ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480422279

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • おおむかしに読んだはず。

    『完全教祖マニュアル』参考文献

  • 宗教社会学を学ぶ目的ー日本人が自分たちの社会を自己理解する

  • 比較文化の授業の役に立つかなって読んだ本だけど、それぞれの宗教の特徴がたくさん書いてあって、把握しきれなかったけど、へーってなる本だった。仏教、儒教に関する話の割合高め。ただ、これと世界の紛争がどういう関係にあるのか、ということは知り得なかった。

  • 1冊で世界の宗教の成り立ちと社会での役割がおおよそ理解できる。

  • 再読。面白い。
    平易だし読みやすく好きな本。

    仏教のとこが複雑なので自分で補足が必要だなと思う。

    聖書とか聖典とか各宗教の読んでみたいけど、時間かかりまくりそうだ!
    ゾロアスターあたりから読んでみたいなぁ。

  • 「こうした工夫は、人びとの共感をよび、人びとに共有され、大きな運動となって拡がってゆく。人類の歴史をひもといてみると、知性が限界を超え、考えられないことを考えようと苦闘してきた歴史でもあることに気づく。そのような苦闘なしに、人間は、自分の存在理由を確かめることができなかった。そして、価値にあふれ、意味に満たされているこの世界が、そのようであってよいのだという確信をもつことができなかった。誇りある知性として、自分を肯定することができなかった。宗教は、このような試みである。そして、文明の原動力である。」各宗教がコンパクトにまとめられていて、ちょうどよいおさらいになる。

  • TGLP

  • いろいろな宗教について、広く、浅く紹介している本。
    その宗教の歴史や、中身についての情報が中心で、「その宗教が現代の信者のメンタリティにどのように影響しているか」という話にはあまり触れていない。
    かなり流し読みになってしまったが、わかりやすく書かれていたように思う。

  • 丸山眞男やその他色んなものを勉強していく上で、そろそろ宗教に関する知識の欠乏がしんどくなってきたので付け焼き刃的に。

  • 宗教社会学基本のき懇切丁寧に宗教について教えてもらってる感覚。先生。

全139件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

橋爪大三郎(はしづめ・だいさぶろう):1948年生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。東京大学大学院社会学部究科博士課程単位取得退学。1989-2013年、東京工業大学で勤務。著書に『はじめての構造主義』(講談社現代新書)、『教養としての聖書』(光文社新書)、『死の講義』(ダイヤモンド社)、『中国 vs アメリカ』(河出新書)、『人間にとって教養とはなにか』(SB新書)、『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)など、共著に『ふしぎなキリスト教』『おどろきの中国』『おどろきのウクライナ』(以上、講談社現代新書)、『中国共産党帝国とウイグル』(集英社新書)などがある。

「2023年 『核戦争、どうする日本?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋爪大三郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×