世界がわかる宗教社会学入門 (ちくま文庫 は 34-1)

著者 :
  • 筑摩書房
3.72
  • (66)
  • (153)
  • (124)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 1697
感想 : 139
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (308ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480422279

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 世界の宗教を広く理解したい方にお勧めの書籍。橋爪さんは非常に分かりやすく書いてくれるので読みやすいです。

  • ユダヤ経、キリスト教、宗教改革やイスラム教など前半部分はふむふむと勉強になりました。後半の仏教以降がとっても駆け足になり、最後が尻切れトンボな印象だったのが少し残念。でも宗教社会学に関心をもてる一冊となりました。

  • 読みやすかった。宗教ってよくできてる。

  • 新書文庫

  • とっかかりとしてオススメです。宗教と聞いて拒否反応が出てしまう人は少なからずいると思います。私もその一人。ただ、国際社会を生きていくなら、かじっておいた方が良いと思い、手にとってみました。入門と題してあるように、主要な思想ごとに簡潔にまとまっていて(若干、説明が雑な気もしますが、細かすぎて眠くなるよりは。。。)良いと思います。

  • 貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ
    http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_search_ex.asp?ISBN=9784480422279

  •  大学での講義を元に描かれた本であるとのことで、わかりやすく書かれていた。著者も書いてあるように基本的なことを網羅的に描いている一冊であった。各宗教についての一般的な知識を得られ、誤解や偏見をなくすことができる、と思う。

     宗教改革の詳しい背景や、インドで始まった仏教が中国で変容した形で伝わり、更に日本で変容していったところが詳細に書かれており、わかりやすかったし面白かった。「空」の概念が噛み砕かれて解説されており理解が深まった。

     最後のまとめとして、マックス=ヴェーバーの記述を引用しているところを見ると、改めて宗教の事を考えさせるし、マックス=ヴェーバーがどれだけ偉大な学者なのかも再認識させられた。

     ただ、マックス=ヴェーバーの一般論化した宗教観にもあてはめられない日本人の宗教観はほんとに複雑なのであろう。

  • こんな風にいっぺんに並べて相対化されてしまうと特定の宗教にシンパシーを持つ人間はさぞ居心地が悪かろうが、そうでない私のような宗教音痴にとっては(そして本書のターゲットである大多数の日本人にとっては)著者のこの快刀乱麻っぷりはまことに心地よい。
    「ふしぎなキリスト教」「世界は宗教で動いている」等、著者の手による一般向け啓蒙書を既読なら講義5までは飛ばしてもいいと思うが、それ以降の章の仏教への言及の多さは出色につき一読の価値は十二分にあり。特に近世以降の仏教の停滞の原因を指摘する箇所の論調は辛辣だが、実感と整合する部分が多く的を射ていると感じた。

  • 宗教がどれだけ国民の考え方や歴史の動きに影響しているかがわかった、何度も読み返したい。

  • 要再読。

    ある程度勉強したとこは頭に入ってくるんだけど、全然知らないとこはまず単語からして?ッてなる。
    そういう意味では、ある程度基礎ができてる人向け。

    あと最初のガイダンスが素晴らしい。
    ここだけでも読む価値あると思う。

全139件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

橋爪大三郎(はしづめ・だいさぶろう):1948年生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。東京大学大学院社会学部究科博士課程単位取得退学。1989-2013年、東京工業大学で勤務。著書に『はじめての構造主義』(講談社現代新書)、『教養としての聖書』(光文社新書)、『死の講義』(ダイヤモンド社)、『中国 vs アメリカ』(河出新書)、『人間にとって教養とはなにか』(SB新書)、『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)など、共著に『ふしぎなキリスト教』『おどろきの中国』『おどろきのウクライナ』(以上、講談社現代新書)、『中国共産党帝国とウイグル』(集英社新書)などがある。

「2023年 『核戦争、どうする日本?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋爪大三郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×