考具 ―考えるための道具、持っていますか?

著者 :
  • CCCメディアハウス
3.62
  • (341)
  • (603)
  • (831)
  • (75)
  • (25)
本棚登録 : 6188
感想 : 572
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784484032054

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アイデアや企画の基礎が学べる

  • アイデアを出すときには参考にしたいと思った。
    マンダラートって使えるかと思ったけど、実際にやってみると、罫線引くのめんどくさかったので、あまり続きそうにないかもしれない。
    忘れないように定期的に見直したい。

  • わかりやすく教えてくれて有難うございます!
    さぁこれからやるか、やらぬか。
    孝具を取り入れて生活するには、まず意識して行動。早速メモ、ポストイット。

  • シンプルだけど、アイデアを出して、企画に持ち上げるまでの、考えるための道具が沢山紹介されている。これまで、使ったことのないものは、即使ってみようと思った。

  • メッセージが分かりやすく、読みやすかった。いかにアイデアを出し、結果に結びつけるのか、日頃の悩みであったが、いろいろな「考具」が分かりやすく解説されており、いろいろ得られるものがあった。それぞれの「考具」についての深い解説はないので、この本だけでは物足りない部分もあるかもしれないが、この手の情報を探す際の入り口としては非常に役に立つ。実行しなければ無意味になるので、明日から実行!

  • マンダラートを使用したアイデア出しは面白い。
    昔、ニュースで野球の強豪校の生徒が、「実現したい目標」を真ん中に据えて、その周りに目標達成のために必要なことを書き、さらにそれぞれについて達成するために必要なことを書くという様なことをしていたのを思い出した。

    カラーバス、マンダラート、オズボーンのチェックリスト。これらは自分の今後に取り入れたいと思った。

  • アイデアを企画に落とし込むには5W1Hが有用。
    また、理想系のイメージをビジュアルで考える。
    ビジュアライズができていると、どんな質問が飛んできても答えられる。

  • 今では基礎となったアイデアの発想法が載っている。おさえておいて損はないと思う。

  • フレームワークの原本かな?基本的な考具の説明

    2003初版だから、今だったらフレームワーク◯選とか持ち歩いた方がいいかも

  • 「アイデアとは既存要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」
    手持ちの既存要素の数を圧倒的に増やすことでアイデアにつながる。何気ないものを手持ちにするには、「意識しているかどうか」だけ。

    --- 良いと思った考具 -----------

    カラーバス:集中したい色を決めて、普段気にしないような場所に無理矢理目が行くようにする

    オズボーンのチェックリスト:同じ情報源をいろいろな角度から見ることで別のアイデアにつなげる

全572件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

加藤 昌治:
作家/広告会社勤務
大阪府出身。千葉県立千葉髙等学校卒。1994年大手広告会社入社。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとし、マーケティングとマネジメントの両面から課題解決を実現する情報戦略・企画の立案、実施を担当。著書に『考具』(CCCメディアハウス、2003年)、『発想法の使い方』(日経文庫、2015年)、『チームで考える「アイデア会議」考具応用編』(CCCメディアハウス、2017年)、『アイデアはどこからやってくるのか 考具基礎編』(CCCメディアハウス、2017年)、ナビゲーターを務めた『アイデア・バイブル』(ダイヤモンド社、2012年)がある。

「2021年 『仕事人生あんちょこ辞典』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤昌治の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームズ アレ...
デールカーネギ...
村上 春樹
ロバート キヨサ...
大橋 禅太郎
水野 敬也
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×