ミツハの一族

著者 :
  • 東京創元社
3.47
  • (11)
  • (28)
  • (49)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 245
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (255ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488027469

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どうせなら、結ばれてほしかったとそう願うのは少しわがままだろうか。

  • 未練を残したまま亡くなった者は鬼となる。鬼を黄泉へと送るために与えられた烏目役とその目となる水守のお話です。どの話も水のような綺麗なお話でとても読みやすかったです。水守の掴めない不思議な魅力が読み進めていくごとに深まっていきました。

  • 未練を残した死人は鬼となり、村の水を濁らせ枯らす。
    大正時代の北海道を舞台に鬼の未練を突き止め成仏させる役割を担う一族「烏目役」と「水守」を描いた物語。

    闇の中では全く見えなくなる烏目、闇の中でしか見えないむくろ目。
    水守は鬼を見るだけ、烏目役は鬼が見えず水守が見たものから未練を推理する役割。なんか効率の悪い因習だなぁと思いつつ読んでた。
    主人公が静かに水守と心を通わせていたんだと物語が収束していく過程は良かった。

  • 面白かったです。多分、乾ルカさんは初めて読みました。
    光の間しか目が見えない「烏目」と、闇の間しか目が見えない「水守」が、村の水を濁らせる鬼と対峙し、鬼のこの世への未練を断ち切り常世へと送る。
    未練を残し鬼となる人々が悲しく、水守の境遇も悲しみでした。悲しみに満ち満ちている世界でした。
    そのなかで、烏目である清次郎によって、知識という「光」を与えられた水守。もっともっと、となる水守が可愛らしく、彼の世界が広がっていくのが伝わってきました。
    なので、最終章「常世現世」がすごく悲しかったです。鬼となったのは清次郎でした。鬼を送るため、新たに烏目となった富雄が繰り出す手段に、彼は清次郎と似ているところもあったのだなぁと、でもある点で決定的に違うのだなと思いました。
    清次郎と水守の間にあったのは恋情ではなかったですが、淡く慕う心はあったのかもしれません。互いに、進む道を見付けられたので。
    常世で待っていて、と伝えるのが美しかったです。この章の最初と最後の水守のモノローグも悲しくてとても綺麗。
    因習によって水源を守るのではなく、土木と灌漑を学ぼうと大学へ進むことにした富雄も良かったです。

    「わたしはたとえ鬼でも、清次郎さまにいてほしかったのです」

  • 初読みの作家さん
    以前から気になっていたタイトルなので読んでみたけれど面白かった。
    古い因習の残る不思議ない殻を宿した一族のお話。
    物悲しい終わり方だったけれど、人の残す未練をどのように生きている人々が昇華させていくのかと言うことを考えてしまった。

  • 暗がりが見えない烏目と
    闇でしか見ることができないむくろ目。
    村の水を守るために鬼を見極めるのが二人の定め。
    切ないが静かな物語。

    【図書館・初読・6月6日読了】

  • 作者さんはいろんなジャンルの作品を発表されていますが、個人的にはこの作品のような和風のホラー風味の入った雰囲気のものが好きです。

    …北海道の奥地にひっそりと住まうミツハの一族は、代々「鬼」を見る「水守」と「烏目役」がその土地を見守り続けていた。
    そしてその運命を背負ったある秘密を抱える水守と、水守に魅せられた烏目役に立ちはだかる鬼の姿、そして彼らの運命とは…。

    田舎の閉塞性と秘密めいた水守と烏目役の存在、いわくありげな鬼の出現の謎、と後ろ暗い雰囲気に満ち満ちていて、じっとりした読み心地はクセはありますが私は楽しめました。

    終盤の展開にもう少しクライマックス感が欲しかったような気はしましたが、しずしずと世界が閉じていくエンディングもまた「らしい」感じもしてよかったです。

  • うーん…主人公、なんでこんなキャラクターにしたんだろ。終始居丈高で、その権力に見合うだけの能力は持ってなかったように思うけれど。年下の綺麗なオトコノコに惹かれちゃって勉強おろそかにして通うて。ありなのそれ。「メグル」の人なので最後に何かスッキリするオチがあると信じて読み切ったけど、最後までなにもなかった。消化不良。

  • 2016.10.28 読了

    代々 受け継がれてきた八尾家の役割
    その集落の水を枯らせないこと。

    その役割を果たすものは、烏目を持って
    生まれ出てくる。

    烏目とは、暗くなってきたら
    もう 目が効かなくなること。

    逆に、むくろ目を持って生まれた水守さま。
    むくろ目とは。。。暗闇でしか生きられない。
    少しの光も 目がくらむ。

    水守さまは 水が濁ったとき
    その原因として 水のほとりに立っている鬼
    その鬼となってしまったのは 誰なのか、
    鬼になるくらい この世にとどまってしまった
    原因を探り、
    この世に残した物思いを断ち切って
    成仏させてやる。

    もし失敗したら、水が枯渇し
    民がすべて 死んでしまう。

    烏目役が 必要と思っての決断なら、
    民のすべては どんなことも従う。


    短編集で、何人かが 死に その原因を
    探ってゆくんですが、
    話が 転がるまでは なかなか
    その世界観に入るまで しんどかった。。。

    けど、入って 話が転がってゆくと
    どんどん読み進みました!

  • 題名から好みのストーリーではないかと、狙っていた作品。重要な人が死んでしまうのにびっくり。

全48件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

乾ルカ
一九七〇年北海道生まれ。二〇〇六年、「夏光」でオール讀物新人賞を受賞。一〇年『あの日にかえりたい』で直木賞候補、『メグル』で大藪春彦賞候補。映像化された『てふてふ荘へようこそ』ほか、『向かい風で飛べ!』『龍神の子どもたち』など著書多数。8作家による競作プロジェクト「螺旋」では昭和前期を担当し『コイコワレ』を執筆。近著の青春群像劇『おまえなんかに会いたくない』『水底のスピカ』が話題となる。

「2022年 『コイコワレ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

乾ルカの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×