仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.42
  • (78)
  • (147)
  • (219)
  • (52)
  • (18)
本棚登録 : 2542
感想 : 209
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (173ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492233733

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なるほど、、、
    私たちが「なるほどおもしろい!」と感じるものにも、色んな仕掛けが施されていて、
    わたしたちは見事にそのまま感じていたんだなあと、
    「まんまとやられてた!笑」と思いました。
    自分でも何か仕掛けを考えてみたくなる、なんだか、
    難しすぎず、わかりやすい本だったため、
    余計に出来そうな気がしてしまうそんな本でした。

  • 大学准教授である著者がついしたくなるシカケについての研究の成果をまとめた一冊。

    バスケットゴールのついたゴミ箱やピアノの音の出る階段など見るとついしたくなる仕掛けについて著者の研究の結果が書かれており非常に勉強になりました。
    数多くの写真とともにFAD要件を満たすものが仕掛けとして成立することやそのために必要なことなどがわかりやすく書かれており理解も深まりました。
    そして、仕掛けがあることによってついついしてしまう行動が問題解決につながっているものでその場所によって仕掛けの強弱が変わってくることなど社会にある様々な仕掛けについて深く考察されており大変学びになりました。

    また、仕掛けを大中小の項目に分けて分類分けされていて、五感やアナロジー、アフォーダンスなどの物理的なトリガと個人的なものや社会的なものによる心理的なトリガが組み合わさって仕掛けが作られており、この分布も非常に興味深いものでした。
    自分や人の行動から仕掛けに結びつきそうなことを探したり、行動やオズボーンのチェックリストなどを使ったアイデアの出し方にも触れられておりそちらも勉強になりました。

    本書を読んで社会に溢れるついやってしまう仕掛けについてその原理やフレームワークを知ることができるとともに本質を見抜いたどちらも得する有用な仕掛けを考えるためのヒントも掴むことのできた一冊でした。

  • メディアサロンが東北大にいろいろな仕掛けを施していくってちょっと面白くないですか?

  • 環境ベースドな考え方、とても好きだ

  • ナッジの作り方が体系的にまとめられており、ナッジ企画の参考になる。

  • 2020年 読了

    卒論のテーマとして書きたかったものそのもの

  • “させる”より“したい”と思わせる仕掛けの紹介と、その仕掛けの作り方を教えてくれる本。
    地面に引かれた線、小さな鳥居、小便器の的、こんなちょっとしたアイデアが人を動かすのだから面白い。
    「仕掛けは行動の選択肢を増やすもの」という考え方は行動する人に主体性があるから好きだなあ。

  • 特に。行動経済学的な内容を期待していただけに、著者の趣味の範囲を出ないところが浅く物足りなく感じた。

  • TSUTAYAで見かけて、何か自分の仕事に使えないものか、読んでみたくて気になってた本。ブックオフの20%オフで新所沢店に行ったらあったんで買ってしまった。

    内容は面白いのだけれど、分類にある社会的規範にひっかけてもっと深掘りして欲しかったが、別の本とか何かでやってくれてないのかな。
    考え方そのものは面白いので、もう少し深掘りしたいんだよな…

  • 非常に面白い。
    もっと、事例が見たい!

全209件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

1975年大阪生まれ。大阪大学基礎工学部卒業。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。2004年より大阪大学大学院経済学研究科講師、同年、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校客員研究員、07年より大阪大学大学院准教授、12~13年スタンフォード大学客員研究員、17年より大阪大学大学院経済学研究科教授

「2019年 『しかけは世界を変える!!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松村真宏の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
西 加奈子
村田 沙耶香
ベン・ホロウィッ...
ジェームス W....
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×