資生堂インパクト: 子育てを聖域にしない経営

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.54
  • (8)
  • (19)
  • (20)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 216
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532320768

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 再販制度、チェーンストア制度、インターネット参入など資生堂は業界NO1企業として絶えず先陣を切って業界をリードしている。新たなチャレンジもNO1企業の宿命で矢面に立ち資生堂が成功すれば右に倣えで2位以下企業が追随する流れだが、時短による女性の活用も課題と向き合いながら前向きに取り組み、女性の幹部登用3割を目指す企業姿勢は評価できるし素晴らしいと思う。

  • 子供が小学校に入学するまでと、職場では全力で支えたのに、いよいよフルタイムに復帰する段階になって、まさかの夫の海外赴任による退職。子育て期の妻の仕事を職場全体でカバーした同僚のモチベーションは激下がり。結果として最も利益を得たのは子育て支援のない夫の会社となる。子育て支援策を進めれば進めるほど自社の女性の活躍が進まないジレンマ。夫婦間の仕事と家事・育児の分担がアンバランスだと、子育て支援に熱心な企業が何もしない企業より損をする不条理が生じることになる。子育てしながら働き続けるのに職場の配慮は絶対に欠かせないが、配慮が行き過ぎると、逆に女性のキャリア形成を阻害し、活躍の場をも奪う。女性が働きやすい職場から女性も働きがいのある会社へと進化を遂げた資生堂は、いまや女性管理職比率は30%に迫る。資生堂の取り組みの中に多くの女性活躍社会のヒントを見いだすことができた。

  • 結局不公平だし、男性の協力って。企業が負担しろよ。

  • ふむ

  • 資生堂の方針を詳しく知れてよかった。転職するなら資生堂だと思った。

  • 育休アドバイザー推薦図書

  • 土日を犠牲にしてまで働きたくはないが、そうせざる得ない働き方が必要な職種にどうメスを入れていったのかが書かれていた。資生堂のような会社に勤めていたら育休中も充実してたかもしれない。

  • 時短=早番はまさしく今後自分の会社で問題になりそうな内容。
    自分も時短に転じる予定の人間だったので、
    就職当初から出世はないものとして考えていた。
    けれど、仕事が好きなのも確かなので、活躍したいという気持ちはある。
    上手く調整出来ればそこそこバリバリ出来る希望があると感じる内容だった。
    まずは夫との話し合いから。

  • 東2法経図・6F開架:KW/2016//K

  • 良書と思う。子育て支援と女性活用が本質的に異なる問題であることはもっと認識されるべきだ思う。前者は行政の穴を埋めるセーフティネット。後者は多様性の問題であり、解決法のアプローチも異なる。それを正しく理解し伝えているメディアは少ない。そして、資生堂はそのビジネスモデルからその辺の企業より何倍も2つの問題に真剣に取り組んでいるわけで、そこらの企業が彼らの決定を表層だけ真似ても意味はない。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京・編集局経済解説部編集委員
1964年新潟県生まれ。早稲田大学卒。1988年日本経済新聞社入社。少子高齢化や女性のライフスタイル、企業の人事制度などを主に取材・執筆。2015年法政大学大学院MBA(経営学修士)取得、修士論文のテーマは女性管理職のキャリア意識とその形成要因。女性面編集長を経て現職。

「2019年 『味の素 「残業ゼロ」改革』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石塚由紀夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×