珈琲屋の人々

著者 :
  • 双葉社
3.17
  • (10)
  • (83)
  • (119)
  • (33)
  • (13)
本棚登録 : 513
感想 : 115
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575236538

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 時にはどんな言葉よりも、
    その存在自体が説得力を持って語ることがある。

  • それぞれの話、ラストが心に突き刺さるような感じで面白かった。
    最後が曖昧で、いったいどうなっちゃったのか。気になるがこれで終わり?

    ドラマも見ようと思ったけど全然設定が違うので見るのはやめました。

  • 初めて読む作家さんでした。けど、読みやすい文章でした。
    続きがあるみたいなので、読んでみようと思います。

  • 主人公(達)の重い過去が前提になっているわりに、淡々と物語の時間は流れてます。
    その淡々とした様がずっしりきます。

  • 池永さんの作品はこれが初めてで、タイトルに惹かれて読みました。
    全7編からなる短編小説です。

    暗い過去を背負った喫茶店の店主「行介」のもとへ訪れる人々の物語。
    その人々の抱える事情も重めです。おそらく「珈琲屋」に行かずにいたら取り返しのつかないことになっていたのでは?と思わせるようなものばかり。

    そのようなギリギリの状態でも、受け止めてくれる「場所」があるということは、ある意味「救い」になるのだなと思いました。

  • 「珈琲屋」というお店を中心に、そのお店がある商店街の人々の苦悩が書かれています。
    それぞれ短編になっていて、どれも今の時代を反映してるような。

    店主行介と幼馴染で元恋人の冬子の関係も憧れます。
    いろんな事情で一緒になれない状況だけど、
    一緒にならなくてもお互いの気持ちを分かり合って、
    大切に思いあえる存在。胸が熱くなります。

  • 重く暗い感じの話だし、主人公の行介と冬子の関係が焦れったいし何だかなぁ(--;) と思っていたけれど、案外スラスラ読めた(^_^;)まぁ様々な人間模様を描くと重くなるのかもね。主人公が経営する「珈琲屋」の雰囲気は好き

  • 喫茶店に集まる、小さな謎。それをマスターが解いていくーと、何故だかよくある話を先入観で思い描いてしまい、まったく違う内容で脱力した。
    商店街の喫茶店の息子として育った行人。土地買収の話が持ち上がった時に相手のチンピラをはずみで殺してしまった。
    出所後、父親の跡を継いでマスターにおさまった彼のもとへは、様々な事情を抱える商店街の人々が、なんとなく集まるように。

  • 各話の締め方が微妙かなーと思ったけど、良く考えてみればこれでいい。

    前科持ちの主人公の周りに集まる、色んな問題を抱えた人達。

    人は一点だけ見てしまうと、他が見えなくなるし、それが正論じゃないって分かってても分からなくなってしまう。

    寂れた商店街で、そこに住む人達がみんな知り合いという関係だからこそ解決できた問題もたくさんあって、人と人とのつながりは大切だなって思った。

  • 落ち着いた『珈琲屋』の中で、人は全てをさらけ出す。暗めの話だけど、どうにか前に進もうとする人たち。間違った方法だと分かっていても、必死に生きようとしているのがなんだか痛々しい。普段の生活では自分という人柄を演じていても、行介のいる『珈琲屋』では素直になれる。なんだか読んでいて『珈琲屋』に行きたくなった。

全115件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1998 年「走るジイサン」で第11 回小説すばる新人賞受賞。2002 年「コンビニ・ララバイ」で注目を集める。06 年「雲を斬る」で第12 回中山義秀文学賞受賞。その他著書多数。

「2021年 『おっさんたちの黄昏商店街 それぞれの恋路』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池永陽の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×