英国一家、ますます日本を食べる (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)

  • 亜紀書房
3.31
  • (17)
  • (88)
  • (118)
  • (25)
  • (9)
本棚登録 : 841
感想 : 99
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (212ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784750514086

作品紹介・あらすじ

わたしたち日本人が見落としがちな「日本の食」の素晴らしさを再発見!! イギリス人フードジャーナリスト一家が、100日間で日本を縦断。深い教養に裏打ちされた日本食へのリスペクトと、英国人ならではのユーモアが光る「旅と食の記録」の第2弾。
再来日中の著者による新たな書き下ろし原稿も収載!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2023/11/26

  • 日本の食文化と向き合おうと、改めて思わせてくれる。

  • £4

  • 前作の続編
    と言うよりは、補足的なもの

    築地、MDG(グルタミン酸ナトリウム)、山葵、かっぱ橋、和牛、醤油、ふぐ、沖縄 等々


    築地の迷惑な外国人観光客が増えてきてたのって、この本が出たのも影響してたんだろうか?

    うま味調味料、いわゆる味の素ですけど
    昔は化学調味料と言われていて、中華料理店症候群などという風評被害が甚だしかったものの
    結局、科学的に否定されましたね
    まぁ、その事実もあまり認知されていないのが現状ですけどねー
    ってか、そんな風評の流布に一役買った某○味しんぼはどう責任を取ってくれるんでしょうな?


    霜降りにするために、牛にビールを飲ませたり、マッサージをしたりという噂を確かめる取材
    実際のところ、ビールを飲ませるのは食欲増進のため、マッサージは酒を馴染ませることによる虫除け+若干のリラックス効果のため
    サシが入るかどうかは飼育法ではなく、品種の違いの要素が大きいとのこと

    マイケル曰く、果たしてそこまで肉に柔らかさを求める必要があるのか疑問とのこと
    この辺に関しては、日本の「食感」重視の食文化によるところが大きいのでは?



    日本の食について、諸外国向けの本にも関わらず、日本でも売れたのは意外との事
    外国から自国がどう見られているのか気にするのは欧米ではフィンランドも似ているとか

    ま、日本の文化は他の文化圏とは傾向が全く異なるので、それが変に映っていないかという不安や、むしろそれを誇りに思うメンタリティによるものかな

  • 余勢を駆って続編に手を出したが、前作よりはパワーダウン。
    というかもともと2つは1冊で、前作は本国版から「よりぬき」で編まれたものだったらしい。さもありなん。

    2021/8/12読了

  • 前作の方が新鮮味があり面白かった。作者も記載しているが、日本人が知らない日本の魅力を引き出した事がこの本の魅力であり、評価される理由だと思う。

  • 日本料理と文化を外国人目線で体験していて、面白い。はっきり言って日本人でも知らないことを色々経験していて参考になることが多い。子供達の反応がストレートで良いです。

  • 今回は取材が多めだったかと思います。1巻?のほうがエンタメ感ありましたが変わらず面白かったです。

  • 2013年に刊行された『英国一家、日本を食べる』に続く本。「ますます」あちこちと日本を食べまくっている。
    高野山の宿坊で精進料理を食べ、夜の参道をこわごわ歩いたり、松坂牛の秘密を探るために「牛のマッサージ」体験をしたり、MSG(グルタミン酸ナトリウム)の毒性を取材するために味の素社へ乗り込むが、逆に素晴らしさを教えられて帰ってきたり、フグの毒をちょっと舐めてみたり…。
    日本人でもここまで「日本の食」を知っている人は少ないだろう。
    きちんとお出汁を取ったり、新鮮なもの・伝統的な製法を守っている物を食べたり、もう少し「食」を大切にしなければと反省。

  • 外国人の視点から見た日本の食文化。新鮮な発想で日本人の発見も多い。
    築地、味の素、鰹節、山葵、かっぱ橋、松阪牛、醤油など

全99件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

英国サセックス生まれ。トラベルジャーナリスト、フードジャーナリスト。2010年「ギルド・オブ・フードライター賞」受賞。パリの有名料理学校ル・コルドン・ブルーで一年間修業し、ミシュラン三つ星レストラン、ジョエル・ロブションのラテリエでの経験を綴った"Sacre Cordon Bleu"はBBCとTime Outで週間ベストセラーになった。

「2020年 『三頭の虎はひとつの山に棲めない 日中韓、英国人が旅して考えた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

マイケル・ブースの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×