論理トレーニング101題

著者 :
  • 産業図書
3.74
  • (131)
  • (131)
  • (209)
  • (20)
  • (4)
本棚登録 : 4130
感想 : 154
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (182ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784782801369

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【入手前のコメント】2012/6/12
    たしか、東大教養学部の授業の教科書。同テーマの違う本を所有しているので、まずそちらを読んでみようかな。

    【入手前のコメント】2017/6/15
    論理という詞書になる今日この頃。図書館にあるのなら、借りて読んでみたい。

  • 学生が参考とする分には良い取り組みかと思った
    ただ筆者の解説にも突っ込みどころがあったり、苦しい説明はあるわけで、教科書の格には至らないだろうと感じた
    解釈の仕方に絶対的な正解も無いと考えれば読書への応用などにおいても本書の細かい作業は実践的ではないかと…

  • 文章の構成を接続詞を基に読み解くトレーニングができるので、難解な文章を読む力や、論理的な文章を書く力がつく。

  • 日本語において、接続語が大事。
    また実践の大切さ。
    演繹→確からしい根拠からの推測。認めなければならない推測。一本道。
    逆、裏、対偶の考え方。

  • 途中で返却。購入してもよいかもしれない。

  • ひたすら接続詞や順番についての解説。

  • MECEのようなハウツーに飛びつくのではなく、「論理的に文章を作るとはどう言うことか?」を学び直す為に買った。

    読破に時間はかかるが(かかるからこそ)良い本。
    この手の基礎本は概念と実務でのケースの間にある「パターン」について手を動かしながら身につけられることが良書の条件だと思っている。

    内容は文章をどう繋げて論理的な主張を展開するか、及びそれを批判するか。
    前提条件や因果関係のズレを考える工程は楽しい。

  • 2017.09.09 Dainさんより
    2017.10.18 品川読書会で紹介を受ける。
    2017.11.23 吉岡さんのブログより
    2018.07.21 東洋経済で再発見

  • うーん。今ひとつかな

  • 論理的思考能力が足りないのは分かっていたけれど、どうすれば鍛えられるのか悶々としていたところ、この本に出会いました。

    目から鱗!
    何が足りないのか、論理的思考に必要な視点、どうすれば鍛えられるのか整理されました。

全154件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1954年(昭和29年)東京都に生まれる。85年東京大学大学院博士課程修了。東京大学大学院教授を経て、現在、立正大学文学部教授。専攻は哲学。著書に、『論理学』(東京大学出版会)、『心と他者』(勁草書房/中公文庫)、『哲学の謎』『無限論の教室』(講談社現代新書)、『新版論理トレーニング』『論理トレーニング101題』『他者の声 実在の声』(産業図書)、『哲学・航海日誌』(春秋社/中公文庫、全二巻)、『はじめて考えるときのように』(PHP文庫)、『ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む』(哲学書房/ちくま学芸文庫)、『同一性・変化・時間』(哲学書房)、『ここにないもの――新哲学対話』(大和書房/中公文庫)、『入門!論理学』(中公新書)、『子どもの難問――哲学者の先生、教えてください!』(中央公論新社、編著)、『大森荘蔵――哲学の見本』(講談社学術文庫)、『語りえぬものを語る』『哲学な日々』『心という難問――空間・身体・意味』(講談社)などがある。訳書にウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』(岩波文庫)、A・アンブローズ『ウィトゲンシュタインの講義』(講談社学術文庫)など。

「2018年 『増補版 大人のための国語ゼミ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野矢茂樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
野矢茂樹
ヴィクトール・E...
ヘルマン ヘッセ
ジェームス W....
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×