「昔はよかった」と言うけれど: 戦前のマナー・モラルから考える

著者 :
  • 新評論
3.69
  • (13)
  • (32)
  • (22)
  • (7)
  • (0)
本棚登録 : 340
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784794809544

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いつまでも「昔はよかった」って年寄りは言い続けるんだろうと思う。
    自分たちの若かりし頃ってそんなに良かったか?
    今、定年間近の諸先輩をみていると「お前らがろくでもないことしてたから、今とんでもない方向に向かってるんじゃないの?」と聞いてみたくなる。

  • 列車に乗るときは割り込み当たり前で、乗ったあとはゴミを散らかし放題。道路や川にゴミを放る、郵便を送れば途中で抜き取られる、果ては子殺し親殺し。いったいこの国のモラルはどうなってんだ! というのは外国の話ではなく、昭和一桁から戦前くらいまでの日本の話。「戦後、モラルが崩壊した」とか阿呆なことを言っている政治家の口に突っ込んで黙らせてやりたい実例が多々紹介されている。とくに、家庭での「しつけ」が諸外国に比べあまあまで、「他人の子供を公共の場でしからない」ことが問題視されていたというのは発見。教育勅語も「しつけ」がなってなかったから当たり前のことをクドクドしく書いてあるものだったんだなぁ。

  • 電車内・公園でのふるまい、職業上の恥ずべき行為、児童・老人虐待・・・当時の新聞の投書などから探る。いずれも今の方がはるかにマシなほど酷い罪状が並ぶ。しかもどの時代も「昨今悪くなった」と感じているその繰り返しが凄い!井上哲次郎の「我が国体と国民道徳」の中で戦後の風潮を嘆く声が、第1次大戦後であることはビックリ!「日本人のマナーは昔から良くなかった」とここまで主張されることは何の意味があって!という気持ちを持ちつつ、最後まで読み、「古きよき時代」、「修身教育」の復古主義への反対として語られていることに納得。警戒を怠らないようにしなくては。とはいえ日本人の道徳観の低さは寂しい限り。

  • それでも人は、この台詞が好きなんだろうね。

  • とても興味深い。
    ただ、読み物として楽しむには、かたい。

  • 面白い。何となくそうなんだろうなと思っていたけど、よく調べられていて興味深く読めた。
    一部だけを比較すると、昔の日本は、まるで今の中国のように見えるね。
    何でもそうだけど、感覚的な内容(特にあやふやな場合)だけでなく、それを裏付けるデータを示すことが大切だよね。

  • 帯文:”戦前にも存在した!席を譲らない若者、社内で化粧する女性、子供や老いた親を虐待する人たち”

    もくじ:まえがき、序章 道徳が崩壊した戦後の日本、第1章 駅や車内は傍若無人の見本市、第2章 公共の秩序を乱す人々、第3章 誇りなき職業人たちの犯罪、第4章 繰り返されてきた児童虐待、第5章 すでに失われていた敬老の美風、第6章 甘かったしつけと道徳教育、終章 道徳の崩壊はいつはじまったのか? あとがきにかえて、参考文献一覧

  • 戦前の日本人はモラルがあったとお年寄りやら政治家が言うんだが、エロ・グロ・ナンセンスと阿部定ってなーにと疑念に思って読んだが、予想以上だった。何よりも銭湯の話がびっくりした。そんなことするのは幼稚園までっていうレベルのことを大人がしているとは・・。あと、「豚のように」とか「変態的」とか新聞の凶悪事件の見出しに不謹慎だが笑ってしまった。立派な戦前の人間のモラルがこれほどまでトホホなのは知っていたが、それを知ったか知らないか保守系の人が理想に思っているのは全くもって意味が分からない。

  • 戦前のマナー・モラルに関して、いかに美化して伝えられてきたのか、またイメージされてきたのかがよく分かる一冊でした。
    資料も多く、また読みやすくしてくれているのもありがたい。今のほうが道徳心高いよと、自信を持って言える内容です。
    「昔は良かった」の昔っていつのこと?そう、強く思ってしまいます。つか色々汚くて、正直ぞっとした一面も(銭湯とか痰唾とか)

  • 《教員オススメ本》
    通常の配架場所: 3階開架
    請求記号: 150.21//O57

    【選書理由・おすすめコメント】
    時代をさかのぼって、戦前のモラルやマナーについて知りたい人はぜひ、読んでください。一読の価値ありです。
    (現代政策学部 真殿仁美先生)

全35件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1972年愛知県生まれ。新聞社、広告制作会社等を経て、現在はフリーランスのライター。著書に『「衣食足りて礼節を知る」は誤りか―戦後のマナー・モラルから考える』、『「昔はよかった」と言うけれど―戦前のマナー・モラルから考える』など。

「2019年 『100年前から見た21世紀の日本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大倉幸宏の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
なかむら るみ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×