イノベーションのDNA: 破壊的イノベータの5つのスキル

  • 翔泳社
3.96
  • (97)
  • (137)
  • (70)
  • (17)
  • (2)
本棚登録 : 1473
感想 : 130
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (323ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784798124711

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • イノベーティブな企業に求められる経営者の特性について

  • 行動スキル(質問力、観察力、ネットワーク力、実験力)のうち、一つで特に高い能力を持ち、少なくとも二つで優れていれば有利にたてると冒頭にあるが、全てのスキルをまんべんなく高めることが重要だ。
    また、異国に暮らし、異なる産業で働き、新しいスキルを身につけることが、新しい経験を通して創造性を高めるための三つの方法とあるが、アイデアと距離は比例するという高城さんの見解と一致する。

    トップがイノベーションに対して適切な人材を配置するか否かで、企業のイノベーションを生む環境が異なってくる。また、イノベーションは全員の仕事、という哲学を定着させることもトップの意向次第で、社員が安心して挑戦できる場を作る必要がある。

  • 2点弱。言いきり多いが根拠なし。

  • 目的
    イノベーションを起こしている企業とそうでない企業はなにが違うのか知りたかった。

    感想
    関連付ける能力がイノベーションに大きく影響して、しかしながらいわゆる大企業は実行力にたけた人々がマネジメントをしているということを示していた本。自ら、幅広いことに関心をもったり、さまざまな人とかかわろうとすることがイノベーションにつながるということを指摘している。

  •  破壊的イノベーションで著名なクリステンセン教授によるイノベーション論の続編。本書では高い評価を受けているイノベーターや組織の行動様式にスポットを当てている。おそらく本書と同様の著作は他にも数多くあるだろうし、クリステンセン教授の著作の中では相対的にサプライズが少ないかもしれない。
     しかし、頭で分かっても実践できないのがイノベーションである。クリステンセン氏の指摘する「5つの発見力」を普通の人が身につけるのは容易ではないだろう。しかし、一人で全てを身につけるのは無理でも、チームで互いの得手不得手を補い合うことはできるかもしれない。そのためにはイノベーションに対して共通言語が必要になる。本書はまさにその役割を果たすだろう。

  • イノベーティブな企業は必ずイノーベーティブなリーダーが陣頭指揮。
    質問力、観察力、ネットワーク力、実験力、関連付ける力。質問を奨励しない企業に未来はない。

  • 著者は「イノベーションのジレンマ」で破壊的イノベーションを説いたクレイトン・クリステンセン。

    革新を起こす人には五つの「発見力」があると分析。
    「関連づける力」「質問力」「観察力」「ネットワーク力」「実験力」の五つだ。関連づける力を中心に、残る四つの発見力が補完的役割を果たし、その発見力を伸ばす訓練法も提唱。

    また、組織のイノベーションの分析も面白い。キーワードとして「人材」「プロセス」「哲学」の三つを挙げ、それぞれの特徴を分析している。

  • イノベーターといわれる人々は特別な才能のある人たちで、
    私のような普通の人には世界を変えるイノベーションなんて無理、
    そう思っている人へ向けた、イノベーションのハウツー本。

    デル、アマゾン、セールスフォースなどのIT系企業の創業者、
    あまり知らない小売、サービスの創業者などなど、
    今までにない事業を興してきた人の行動を一般化して、
    「この5つの行動を心がければあなたもイノベーターだ!」
    という内容で、発想法のトレーニングとしては面白い。

    後半からは、組織的なイノベーションを活性化するための
    組織文化の作り方をケース分析風に説明しており、
    個人のスキルアップとしてだけでなく、
    発想力の豊かなチームの作り方という点で参考になる。

    ただ、ここに書いている内容を、自発的に興味を持って継続できる人
    というのがイノベーターの才能なのかな、とも思うため、
    全面的に共感できる、ということはなかった。

  • ビジネススクール、かくして銭を稼ぐ。
    占い師のコールドリーディングの手口をビジネス書に当てはめて、いっちょ上がり。
    成功者はこういうことやってますよ、って、そりゃそうだろう。プロ野球選手は沢山練習してきました、さあ、素振りをしましょうって言うようなものだ。
    「イノベー」が多すぎてゲシュタルト崩壊を起こす。
    上っ面だけ真似した勘違い野郎が増殖し、浅い質問で余計な時間を費やしい、自分を省みずにやたらと「人脈」を築こうとする。厄介な本だ。

  • わかりやすくて面白かった。もっと論文ぽいかと思っていたけど、実例の豊富さはもちろん、多くは調査結果に基づいて書かれていた。
    イノベーターが斬新なアイデアを思いつくのは、関連付ける力、質問力、観察力、ネットワーク力、実験力といったスキルが必要。全てが必要というわけではなく、それぞれ得意分野はあるものの、自覚的に訓練することで伸ばすことができるスキルである。
    そして、チームでイノベーションのDNAを育てていくにはどうすればいいか。そのような組織には、人材、プロセス、哲学が必要。
    示唆に富んだ本だった。

全130件中 41 - 50件を表示

クレイトン・クリステンセンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×