フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)

制作 : 小林弘人 解説 
  • 日経BP
4.07
  • (388)
  • (428)
  • (206)
  • (47)
  • (5)
本棚登録 : 3637
感想 : 472
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (544ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784822248376

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 運のよさはもちろんあると思う。
    似たようなサービスは、それ以前にもあったのだ。
    ネット環境の変化や、人々のニーズ・・・。
    そのすべての条件がそろったときにはじまったという幸運。

    だけど、急速な成長が破滅を招いたという、フレンドスターなどの失敗例をみると、
    マーク・ザッカーバーグという人物が、現在のフェイスブックの位置を可能にしたのだと思う。
    綿密な成長戦略や、
    システム変更に対する利用者の不満に対する対応のしかたは、
    自分の作っているものの本質を知っていなければ、できるものではない。
    一貫した視点を持ち、そこを見失わないからこそ、進むべき方向に進んでいける。

    この本は、「なぜフェイスブックがここまで成長したのか」を知ることができる。
    それでもなお、「なぜ、人々はフェイスブックにハマるのか」を解き明かすことはできなかった。
    マークの透明性というものに対する考えを知ればなおさらだ。
    「アイデンティティは1つ」「透明になればなるほど人は誠実に行動する」という考えは、世界にすんなり受け入れられるとは思えないから。
    人は誰しもなりたい自分と、現在の自分の間で揺れ動いているのではないだろうか。
    人にはいいイメージを持ってもらいたい。
    隠しておきたい買い物や、趣味がある。それって普通のことじゃないのかな。

    マークはすべてを開示する方向を目指しているのだと思う。
    ただ、それは人々の本当に望むことなんだろうか。

  • フェイスブックの拡大について、競合サービスとの差がサーバー能力・資金の面からも時系列的に著述されているので分かりやすい。スマホから見ると遅いけど、この規模のサービスを提供するのは大変だなとつくづく感心する。

  • facebook の成り立ちから破竹の勢いで成長していく過程、そしてマーク・ザッカーバーグの考えなどが見れて面白かった。前半半分は面白くてどんどん読み進めれるが、後半半分は似たような話の繰り返しで大分だれてきたので蛇足に感じた。調べた情報を全部詰め込んでいるように見えたので後半部分はもう少しコンパクトにして欲しかった。

    全ページを通じて見えるザッカーバーグのお金のためにやってるんじゃないんだという姿勢、世の中をオープンにつなげるという強い信念に感銘をうけた。

    その他メモ:
    * 今では受け入れられている facebook の news feed 機能でさえリリース時は大反発があった。ストーカー機能だと大批判をうけた p.276
    * ヤフーにも売却しかけたことがあったこと
    * fb の写真投稿機能は高解像度のものを保存していない。機能も貧弱、それなのに断トツ一番の写真共有サイトになっている p.315

    追記 2016.05.05:
    Facebook初期の頃が非常によく分かる。スタートアップがどうすれば成功するのか、ほんの少しかもしれないが確実に参考になる部分がある。初心も思い出させてくれる。星4から5に変更。
    facebook以前に色んなソーシャルネットワークがあったことの記述も面白い。sixdegreesはossもなくオラクルに巨額の使用料を払ったりインターネットが電話回線であるなどタイミングが早すぎた。フレンドスターはサービスのスケールアップが追いつかず表示するのに20秒もかかったのが敗因であったなど。

  • 映画「ソーシャルネットワーク」の底本。映画で描かれた部分は本書前半1/3程度で終了し、その後の展開についてもかなり最近までフォローした内容となっています。映画が気に入ったなら、続きを観るつもりで読めます。

  • 俺の暇つぶしだけでなく、俺が暇を潰すことで俺の暇つぶしを見て暇を潰せる人間が世界に何人かいる。
    ソーシャルグラフってそうゆうことだよな、ザック。
    てゆうか今更読むあたりに40歳にもなって天邪鬼が全く完治していない。

  • 映画とあわせて

  • マーク・ザッカーバーグがいかにしてFacebookを作り上げたかが事細かに描かれており、facebookの生い立ちをすごくリアルに疑似体験できる。
    facebookが急速に成長していくところを読んでいると単純にテンションが上がる。
    サービスが急拡大するとどんな歪みが起こるのかとか、どんなマインドが大切かとか、色々と参考になった。

    ・ザッカーバーグは知らないことは素直に知らないと言う
    ・facebookの拡大に伴って、自分でコードを書くのをやめてCEOに専念した
    ・市場でのポジション強化を優先して、儲け方はあとから考える
    ・翻訳すべき単語のリストをユーザに提示→ユーザに翻訳してもらう→候補が集まったら、その言語の話者に投票してもらう、という方法で多言語対応

  • (チラ見!)

  • 映画ソーシャルネットワークで描かれていた辺りの話は映画より面白かったが、その後はいまいち。

  • 2012/07/31- そもそもブームだからといって本を購入してはいけない。ポピュラリズムで本を購入してはいけない。

全472件中 91 - 100件を表示

デビッド・カークパトリックの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×