哲学用語図鑑

著者 :
制作 : 斎藤哲也 
  • プレジデント社
3.92
  • (89)
  • (112)
  • (72)
  • (14)
  • (4)
本棚登録 : 3084
感想 : 132
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784833421195

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 請求記号:130||Ta 84||[1]
    資料ID:W0187489

  • あぁ、こういう本があるといいな。ざっと哲学史的な流れがわかるじゃないですか。内容は初歩の初歩の初歩。でも、これはそれでいいね。良かった出会えて。

  • キルケゴール
    実存の三段階 美的実存、倫理的実存、宗教的実存
    ルソー 一般意思 リヴァイアサン 公的権力要らない、直接民主制万歳
    ルサンチマン 道徳の系譜 ニーチェ 力ではかなわない強者への劣等感をこうよぶ
    キリストはこれを道徳として置き換えたため、人気に。
    サルトル
    実存は本質に先立つ、人間はあとから自分で人間になる レゾンデートル 存在理由

  • lifeサブパーソナリティーの斎藤哲也監修の哲学用語図鑑。かわいいイラストが特徴で読みやすい。ただこれは通読してなんぼではなく、哲学史などを学ぶ際の辞書的に用いるのがいいと思う。がっつり学ぼうと思ったら全然物足りないが、思想家同士の関りなど、思想と思想のつながりを知ろうとする場合に有用だと思う。気になったときにパラパラっとめくって頭に入れるぐらいがちょうどいいだろう。

    こういう本はまとめる作業が実に大変だと思う。わかりやすくまとめてくれた著者、編集者に敬意を表し★4で。


    17.8.31

  • 100

  • 日々の生活や、社会制度、法律のベースとなっている西洋哲学の概念と考え方を
    極限までシンプルにポンチ絵化しています。とにかく分かりやすい。

    そして、とことんシンプルなコンセプトやアイデアは、
    日々の生活で再利用可能なレベルなので、読む人の数だけ、新しい発見をもたらすでしょう。

    ベーコンのイドラを、地方ロードサイドのヤンキー文化と結びつけるもよし、ヒュームの知覚の束に、映画マトリックスの元ネタを見出したり、メルロ=ポンティの身体図式と、武井壮のスポーツ論を重ね合わせることだってできる。

    人生をより良く理解し、生きることが哲学のベースにありますし、難しい学問抜きでそのエッセンスを学べる本書は、
    万人に知ること、考えることの楽しさを教えてくれます。

    また、宗教や政治をはさむことなに、「現代」を読み解くヒントが得られることも、本書の魅力かと思います。

  • 病院にて暇潰しに読破。
    取り敢えず、タレスからネグリまでの人物、用語などがイラストと共に分かりやすく、かつ簡潔に記されているので、粗方の概要を把握したい人向け。

  • 哲学用語と人物を図と絵で分かりやすく解説!
    あなたの一押しの哲学者は・・・?

    【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/

  •  あるものはある。ないものはない。

     こっから全部始まったような気がするね。パルメニデスさん。合理主義の祖。存在論の根源。
     わかりやすかったし、イラストメインだからさっと読めて面白かったです。哲学とか興味あるけど、哲学書を読むほどじゃない、そこまで頭がついていかない、ってひとにお勧め。読書が好きなひとにもお勧め。こういう哲学思考っていろんな物語に組み込まれてるから、さわりだけでも知っておけば、理解できること、楽しめることが増えると思うの。
     古代、中世、と時代に分けてあって、紹介されてる哲学者の生きた年の棒グラフ?(なんていうんだ、あの表)があって、誰とだれが同年代なのか、誰のあとに誰が活動してたのかが分かりやすかったです。
     ページ数を割いてあるのは近代~現代あたり。
     やっぱりデカルト、カントあたりはきちんと読んでおくべきですかね。基本になってるよな、そのひとたちの哲学って。
     あと中二病患者としては、ニーチェさんの立ち位置、基本をなんとなく知れたので、またチャレンジしたいです。ハイデガーはトラウマ。さっぱりわからん、このひとの時間感が理解できる気がしない。言語哲学好きとしては、ソシュールを読んでおきたいところ。
     この世の苦しみから逃れるためには、芸術に溺れるか、他人に同情するか、仏教に頼るしかないって、ショーペンハウアーさん、仏教をなんだと思っているのか。いや、解脱ってそういうものですけどね。

  • 帯文:”ビジネスにも交渉にも役立つ、教養としての哲学思考” ”21世紀を生き抜くための必修科目。”

    目次:古代、中世、近世、近代、現代

全132件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

田中正人(たなか・まさと):1944年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程満期修了。専攻、フランス史・政治史。愛知大学名誉教授。

「2023年 『ナチズムの美学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中正人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
エラ・フランシス...
ジャレド・ダイア...
ジュリアン・バジ...
ジェームス W....
トマ・ピケティ
又吉 直樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×