蚊がいる (ダ・ヴィンチブックス)

著者 :
  • KADOKAWA/メディアファクトリー
3.81
  • (72)
  • (115)
  • (97)
  • (12)
  • (3)
本棚登録 : 977
感想 : 138
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784840154307

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ずるいよな。俺なんてベッドで菓子パンどころか、ドーナツまで食べちゃうのに、おもしろいことなんてちっとも書けやしないんだ。

  • 穂村氏のエッセイ集。一言で全てがよい。 装丁がもうほんとにいい。これだけでも手元に置きたいくらいなんだけど、 本文もこれまたウィットに富んでいて素晴らしく良い。 歌人だからなのか、短い文章の中に「クスッ」があったり「あ~」があったり「うんうん」があったり、とにかくいろんな感嘆詞が入ってる。ほんとに面白い。 さらに最後の穂村氏×又吉氏の対談が「なんか真実ついてるなぁ」って思いながら読んだ。結構楽しめた。

  • 自意識過剰系歌人のゆるくて笑えるショートエッセイ集。他も幾つか読んでるけど、相変わらず面白かった。ナチュラルな行動を考え過ぎての挙動不審の数々にププフッと噴き出しながらも、短歌という世界の切り替えスイッチを持ってるほむほむを羨ましく思う。

  • 日常生活の中で感じる他者との感覚のズレ、居心地の悪さ、「ある」のに「ない」ことにされている現実……なぜ、僕はあのとき何も云えなかったのだろう。内気は致命的なのか。自称“ふわふわ人間"穂村弘のあたふたっぷりに共感しつつ、その鋭い自分観察と分析は、まさに“永久保存用"の納得感。
    フリーマガジン『L25』で連載していた「蚊がいる」、読売新聞「○○のマナー」、週刊文春「かゆいところがわからない」、文芸誌『GINGER L.』の「この辺に埋めた筈」などの人気連載に、ピース・又吉直樹との対談を加えて刊行。
    装丁=横尾忠則
    -----------------------------------
    穂村弘のエッセイ集。文章がとても読みやすくて、気軽に読めた。
    穂村さん。こんなにいろんなことに、気を使っていたら疲れるんだろうな。そこを隠さず書くところが、愛らしい人だと思った。
    「夜中にベッドの中菓でパンを食べる人。」という印象だけだったらいやだな。と言いつつ、そんなこと書いたら、またみんなにその印象が残っちゃうよ。と突っ込みたくなったり。
    ダヴィンチに連載中の短歌は時々見るけど、他の本も読んでみたいと思った。
    装丁 横尾忠則 。この装丁、めちゃくちゃ格好いい!大好き。ジャケ買いしたくなる装丁っていいよね。

  • 共感する部分も多いが、理解できない部分も多い。
    そうだ、この人は自分と違うタイプの変な人なんだ。

    又吉との対談がない方が良かった。

  • 「歌人のセンサーが反応する瞬間(とき)」

    整った美しい世界がある一方で、自分の力ではどうにもならずただもがくしかないいくつもの現実がある。例えば夜中に耳元でその羽音を響かせる蚊―インパクトのあるタイトルに象徴される歌人・穂村弘さんがその悩ましい現実を綴る。

     「にょっ記」を手にして以来、そのゆるさに一目惚れして読み続けている穂村さんだが、本書においても「蚊がいる」ってタイトルのネーミングにまずはやられた。装丁もいいです。ソレっぽくて。「蚊がいる」「かゆいところがわからない」「マナー考」「納豆とブラジャー」の4章からなる短文集で、痛々しいまでの内向的な自意識をお馴染みのユルさに包んで、めがねの奥から目の前の事象をじっとみつめる穂村さんはここにも健在だ。

     穂村節とも言える文体で語られる、普通の人はそんなこと思ってもみないだろうなということや「そうくるか?!」という物事の解釈に読む度に度肝を抜かれるのだが、ときおり展開されるその哲学的な世界観に共感の目眩を覚えることもしばしば。

     例えば「運命と体」という文章の中で、目の前にいる人と電車や飛行機で別れたとき、今の今まで手で触れられるところにいた人が、電車の発車とともに自分から次第に離れていったり、何時間後かには機上の人となって空の彼方に消えていくことがとても不思議なことに思えるというのだ。

     穂村さんは、そこに一つの身体には一つの運命があるのであって頭ではわかっていてもそれが自分の中では腑に落ちないのだという。地図上を動く光の点を見るように、自分と縁のあった人、自分が知っている全ての人の運命を「散らばった光の点としてばらばらと動く様が見てみたい」というのだ。

     この感覚ってなんかわかるんだよね。世界は全ての人に共通で一つのように思えるけれど、実はそれはものすごい錯覚であって、この世に30億人の人間がいるとしたら、今この瞬間には各人の知覚している30億通りの世界が存在するってことなんだと思う。

     行ったことも無い場所の会った事も無い人に対してはなんとなくそれはわかるけど、家族や恋人、友人など明らかにその時間の、もっといえば運命の何分の一かを共有しているはずの人にも「この人には自分とは全く違う、この人だけが見ている世界が存在する」って認識はしずらいと思う。

     そういうことに想いを馳せる穂村さんだから「別の顔」という文章の中では、電車の中でカップルの男性が先に電車を降りて別れた後の女性の様子をじっと窺っていて、彼女の表情がカップルの片割れから個人に戻っていくのを見つめたりしている。穂村さんはその「移り変わりが劇的なものに思える」というのだ。

     この章では一人の人間は数え切れないほどの別の顔を持っているということが語られている。しかし電車を降りた男性には決して見ることができない彼女の表情の移り変わりを見たとき、そこにも穂村さんは運命を共有していたカップルが物理的に離れた瞬間に浮かびあがった現実、「一つの身体に一つの運命」ということを視覚的に感じたのではないだろうか。

     歌ってきっとそういうことを感じた瞬間に出来るのではないかなあ。残念ながらここで歌が出来たとは穂村さんは書いていないけど。ピピッと。歌人のセンサーが反応する音を聞いた気がする。 

  • 歌人である、穂村弘さんのエッセイ集。

    装丁が横尾忠則さん、
    …で、なかなかに斬新、かつカッコいい。

    穂村さん、
    小心で内気、ネガティヴ思考
    …でも、正直なんだろうな。

    コミュニケーション能力に長けている人、
    とか、
    かなりの『自信家』、または、鈍感な人
    は別として、
    誰もが感じたことのある、「他人との違和感」
    みたいなこと、
    そして、
    言葉で上手く表現できないこと
    が、
    的確に表現されている。

    歌人であるせいか、
    言葉の選択、使い方が非常に巧み。

    昔、
    伊坂さんを初めて読んだときのような
    「新鮮な感動」
    …を覚えました。

    但し、
    『引きこもり』、かつ『オタク』
    だったりする男の子が、
    「あぁ~、そうそう、わかるぅ~」
    とか、共感しちゃったりすると、
    痛い目にあうかもね。

    …だって、
    穂村さんは、
    内気でも、
    気が弱くっても
    「社会的ポジション」は、しっかりと確保する強さを持っている訳だから。


    「かゆいところがわからない」の章の
    「長友」に出てくる女の子がイイ。
    これって、穂村さんの『制作』なんじゃないの?
    って思うくらい。
    …だって、
    瞬時に、こんな粋な返しができる女の子
    なんて、そんじょそこらに居るのかしらん。

    もし、居るとしたら、
    相手の男の子も、相当頭の回転が速くないと
    置いていかれるぞ!
    …って、
    余計なお世話だけど、思ってしまうのよね。

    詳細は、⇒ http://noinu.blog.fc2.com/blog-entry-73.html

  • レの字
    短いけど、すごく好き。なごんだ。

  • またまた共感の嵐だった。
    特に、穴係、トイレのドア、三つの試練!

    エシレはらしくないと思った。ほむほむも病んでる時に書いたのかな。

    東大で一番馬鹿な人とか長友は女の子が超かわいい。


    又吉との対談も面白い。私も超悪夢の子だ。

  • 俳句诗人的穗村弘先生是古怪的人。一点同情同感、一点('_'?)不明白w。

全138件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

穂村 弘(ほむら・ひろし):1962年北海道生まれ。歌人。1990年に歌集『シンジケート』でデビュー。短歌にとどまることなく、エッセイや評論、絵本、翻訳など広く活躍中。著書に『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』、『ラインマーカーズ』、『世界音痴』『もうおうちへかえりましょう』『絶叫委員会』『にょっ記』『野良猫を尊敬した日』『短歌のガチャポン』など多数。2008年、短歌評論集『短歌の友人』で伊藤整文学賞、2017年、エッセイ集『鳥肌が』で講談社エッセイ賞、2018年、歌集『水中翼船炎上中』で若山牧水賞を受賞。

「2023年 『彗星交叉点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

穂村弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×