ぼくは猟師になった

著者 :
  • リトル・モア
4.02
  • (72)
  • (81)
  • (62)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 498
感想 : 92
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784898152447

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 普段何気なく食べているお肉が、どういう過程を経て僕らの元へ供されるのかを改めて考えさせられました。配膳されたご飯をできるだけ残さず食べるのは、作ってくれた人に対する礼儀もそうなのですが、同時に動物に対する最低限の礼儀でもあるのだなぁと。

  • 罠での猟をする方にはバイブルになるかな。肉の裁き方など、自分もやってみたくなるような世界。しかし大変だろうなぁ。

    読んでいると、猟をして解体をし、美味しくいただくと言う狩猟の流を体験しているような気持ちになれました。

  • 写真や図説が多く視覚的に分かりやすい構成になっている。また、感じの良い口語調でストレスなく読むことが出来る。
    自分もいつか経験してみたいぞ、と狩猟の世界に引き込まれた。

  • 狩猟免許が欲しいので参考になるかと思い買ってみた。
    私が欲しいのは鉄砲のほう。千松さんが持っているのはワナの免許。

    一瞬、ワナもいいかなあと思ったけど、イノシシを仕留めるとき鉄パイプで五回ほどどついてやっと絶命させたというのを見て、やっぱり鉄砲にしようと思った。

  • 狩猟生活とは殺伐とした生活でもなく、かといってキャンプほどお気楽な生活でもない。
    狩猟生活は自然を信じ、ありがたみを受け、自然をおろそかにせず、恐れるといった感じだ。
    だから自分が必要だと思う分だけ、自然から頂く。その命をもらって生きる。
    必要以上に取らない。

    狩猟のシーズンが来ると、筆者は自宅裏山で自分で食べる肉を自分で調達する。
    罠を掛け、獲物を殺し、自力で獲物を解体し、その肉を食べる。
    所々に写真説明があり、より理解を深めることができた。

  • 図書館で借りましたが買うことにしました。子供から大人まで、女子にも男子にも、肉食にも草食にも、すごくいい本です。

  • 普段接触することのない猟師の世界。大変そうだけど楽しそうでもあります。新鮮なシカやイノシシ食べてみたい!

  • 最近、北山を歩いていると鹿をよく見るようになった。
    北山でふと足元をみると鹿の糞をよく見るようになった。

    ちょうどそのタイミングで、京都北山で漁師をしているという
    この本を読んだ。
    本当に現代でも漁師っているんやというのがいうのが正直な感想
    鹿にイノシシ、時には雀など
    へぇ~という感じです

  • うちの会社にも猟師がいるので早速弟子入り志願しました。これはある意味人生を変えるhow to本です。

  • 京都大学の寮生から狩猟採取生活に飛び込んだ、新米猟師の手記。
    「僕を含め多くの猟師が実践している狩猟は、「自分で食べる肉は自分で責任を持って調達する」という生活の一部のごく自然な営みなのですが・・・(まえがき)」
    「逆説的ですが、自分自身でその命を奪うからこそ、そのひとつひとつの命の大切さもわかるのが猟師だと思います。(あとがき)」
    「人間が生態系の頂点に位置していると思い込み、多くの動物を工場のような施設で飼育・肥大化させ、考えなしにむさぼり食べている現代社会の方が野蛮に思えてきます。(p150)」

    まったく同感。
    私も、猟ではないけれど、卵から育てた鴨を自分で絞めて食べています。

全92件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1974年兵庫生まれ、京都在住、猟師。京都大学文学部在学中の2001年に甲種狩猟免許(現わな・網免許)を取得した。伝統のくくりわな、無双網の技術を先輩猟師から引き継ぎ、運送業のかたわら猟を行っている。鉄砲は持っていない。08年に『ぼくは猟師になった』(リトルモア)を出版(現在・新潮文庫)。twitterアカウント = @ssenmatsu

「2015年 『けもの道の歩き方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

千松信也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×