千と千尋の神隠し (通常版) [DVD]

監督 : 宮崎駿 
  • ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
3.99
  • (1209)
  • (883)
  • (1087)
  • (50)
  • (14)
本棚登録 : 5636
感想 : 666
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4959241980366

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あれだけの賑やかさは消え去り現実だけがまた続いていく。残ったハクの手とエンディングの誰もいない景色が悲しくて仕方がない。

  • 金ローで何度目かの視聴。DVD持っていてもそういうもの…w
    都市伝説はさておいて色々と解釈の難しい話なのになぜ何度見ても楽しめるのか不思議ですね。
    よく考えたら結構苦労しているシーンの方が多かったりもするのに。
    ラピュタやトトロの良さは言えますが、この作品の何が好きかと言われたら本当に説明が難しい。だけど何故か好きで何度でも観てしまう作品です。

  • 中学生の頃映画館で、冒頭部分の、街が夜になっていくシーンで、何故か涙が止まらなくなりました。
    悲しい、以外の感情で泣いたのはこの時が初めてでした。
    次に同じように涙が止まらなくなったのは、数年後アメリカのとある島で、草に寝転んで満天の星空を見上げた時でした。
    琴線に触れた、と言うんでしょうね。
    千と千尋は、幼い頃から渇望していたものにやっと出会えた、というような、不思議な感覚を覚える映画でした。

    欧米の人が見たら、日本的だと思うかもしれないが、日本人から見ると、少し違う。
    日本の八百万の神々、中国的な街並み、昭和の物悲しい雰囲気、西洋の魔女の家…。
    全てリアルなようで、少しずつずれている。だからこそ、夢か現実かの境が曖昧になっていく。
    この感覚は、宮崎駿と同じ日本人だからこそ感じられるのだと思う。

    湯婆婆の声の夏木マリさん、凄い迫力ですよね。夏木さんが吹き変えてる所が全く想像できません。セリフが頭を離れません。

  • 好きな話だけど、何度観てもハクの名前が覚えられない

  • 金曜ロードショー。今日は観ないぞ!と決めていたにも関わらず観てしまった。意志が弱いですね。

    この映画が公開されたのは、自分が中学生の時だった。もうすごい流行ようで、私もその流行に乗って映画館で観たことを覚えている。あとブックマークも買った。

    感想としては、まっくろくろすけのこんぺいとうのシーン可愛すぎる、かまじいのGood Luckのシーン良いね、坊ネズミとハエドリ可愛いすぎ、ハクかっこよすぎ。

    ええ、中学生の頃と何も変わっておりません。笑 人って、成長しているようで何も成長していないんですね。。。ただ、反応の仕方がおばはんぽくなってしまっただけか。。。

  • 改めて見ると面白いなぁ

  • 川の神様がドロドロに汚れて臭かったり、名前が忘れられて無かったかのように思い出から消されてしまったり、そういう思い出はとても楽しくてまるで夢のような世界にいるような感覚だったけどそんな時間はあっという間に過ぎてしまう。
    現在に残ってるのは一つの宝物だけ。
    ってな感想。
    昔みたときは何がなんだかわからず、なんで名前を思い出して喜んでろって思ってたけど、いまになって改めて観ると凄い面白かった。

    ストーリー
    10歳の女の子、千尋は、無愛想でちょっとだるそうな、典型的な現代っ子。 両親とともに車で引っ越し先の家へと向かう途中に、いつの間にか迷い込んだ「不思議の町」。町の屋台にあった料理を勝手に食べた両親は、豚に姿をかえられてしまう。ひとりぼっちになってしまった千尋は、「千尋」という名を奪われ「千」と呼ばれながら、生き残るためにその町を支配する強欲な魔女・湯婆婆の下で働き始める。湯屋とは、この日本に棲むいろんな神様やお化けが疲れと傷を癒しに通うお風呂屋さんのこと。そこで、千尋は怪しい神様やお化けに交じって生まれて初めて懸命に働く。ハクや河の神などと出会い、様々な経験とふれあいを重ねるうちに、千尋は徐々に成長していく。何重にも守られて育つ現代の子どもたちが、突然ひとりぼっちになったら?はたして千尋は元の世界に帰れるのか…?

  • 懐かしい

  • ●ストーリー

     引っ越しによって転校を余儀なくされた10歳の少女・千尋。ふとしたことで彼女は「不思議の町」に迷い込んでしまった。そこでは、様々な神様や妖怪、お化けたちが病気と傷を癒しに集まる温泉町だったのだ。この町で千尋は生き延びるために、湯屋を支配する湯婆婆という魔女のもとで働くこととなる。ボイラー焚きの釜爺、先輩のリン、謎の美少年ハクに励まされて、懸命に生きていくうちに彼女の中に眠っていた「生きる力」がしだいに呼び醒まされていくのだった・・・。

  • 大大大好きな映画です。
    宮崎監督の作品は、ナウシカとラピュタ以外は全部見ましたが、一番好きです。
    というか、映画の中で一番好きです。
    好きすぎて千と千尋の神隠しのモデルになった台湾の九份に行っちゃいました笑

    何回見ても飽きません!
    映画の内容だけでなく、音楽も素晴らしいです!
    サウンドトラックを買ったので、毎日ってくらい聞いています。
    宮崎監督と久石さん、最高です。

全666件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

アニメーション映画監督。1941年東京都生まれ。学習院大学政治経済学部卒業後、東映動画(現・東映アニメーション)入社。「ルパン三世 カリオストロの城」(1979)で劇場作品を初監督。1984年には「風の谷のナウシカ」を発表。1985年にスタジオジブリの設立に参加。「天空の城ラピュタ」(1986)、「となりのトトロ」(1988)、「魔女の宅急便」(1989)、「紅の豚」(1992)、「もののけ姫」(1997)、「千と千尋の神隠し」(2001)、「ハウルの動く城」(2004)、「崖の上のポニョ」(2008)、「風立ちぬ」(2013)を監督。現在は新作長編「君たちはどう生きるか」を制作中。著書に『シュナの旅』『出発点』『虫眼とアニ眼』(養老孟司氏との対談集)(以上、徳間書店)、『折り返し点』『トトロの住む家増補改訂版』『本へのとびら』(以上、岩波書店)『半藤一利と宮崎駿の腰ぬけ愛国談義』(文春ジブリ文庫)などがある。

「2021年 『小説 となりのトトロ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×