イノセンス スタンダード版 [DVD]

監督 : 押井守 
出演 : 大塚明夫  田中敦子  山寺宏一  大木民夫  沖浦啓之  竹内敦志  士郎正宗 
  • ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
3.69
  • (262)
  • (264)
  • (495)
  • (34)
  • (9)
本棚登録 : 1743
感想 : 271
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4959241991027

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 犬に誘われてみてしまった。
    世界観が凄くてちょっと抜け出せなくなってしまった。

  • 映像は奇麗だった。それはすごい。意味もなくCG使っているところもすごい。
    ただいらない映像が多いような……。正直見ていて「そんなに予算があまったんだろうか?」と思った。
    特にある場所でお祭りみたいな映像が流れるのだけど、ここって必要なのかな???と。
    それと引用多い。無駄に多い。言いたいことをなんで引用でしゃべろうとするのか、引用のみで伝えようとするのかがわからなかった。
    引用を多様すると、その人自身の考えってのはないのかーとがっかり。
    つまり、面白くはなかったです。

  • U-NEXTで視聴…当時もDVD借りて観ましたけれども、とにかく難解だった印象…

    今回もまた、その印象をそっくりそのまま抱いてしまったんですけれども…まあ、中には名シーンというか、名台詞っぽい台詞も出てくるんですけれどもまあ、全体的にアレですね、難解でしたね…社畜死ね!!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    でも、前半は難解なりにも面白く観れたんですけれども、中盤以降がね、なんか映像の羅列的なシーンになって、これ意味あるのか?? って思いつつ観ていたら猛烈に眠たくなって爆睡しましたよね…やはり押井映画は眠たくなる、の法則はこの作品でも当たっていましたね…フフ…社畜死ね!!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    最後だけちょっと…”あの人”が出てくるんですけれども、そこは感動しました! え? 出てくるんだ! みたいな…なんかバトーさんが主人公の映画みたいに思っていましたからねぇ…

    いやはや、意外なラストでした…。

    でも、もう一度は観ないかな、うん…ゴーストインザシェルの方はまた数年経った後、観返すかもしれませんけれども、これは…やっぱり少々退屈でしたからねぇ…。

    さようなら…。

    ヽ(・ω・)/ズコー

  • 映像がかっこいい
    説明がながい

  • 100分以下で軽く見られる映画をと思って観たが、情報量が多く超難解な映画。

    美麗な映像、オリエンタルで耳に残る音楽、随所に散りばめられた箴言。哲学的な対話を繰り広げながら事件を追う男達。守護天使。

    「人と人ならざるものとの境界」「意識とは」をテーマにして、人間の罪深さを描いていると感じた。

    はまらないと退屈、はまると繰り返し観てしまう映画、たぶんまた観る。
    近未来SFの傑作だと思う。

  • 2022/09/19
     大学生の頃劇場で友達と一緒に見て、訳が分からなかった映画だ。今改めてみてみたが、やはり全部は分からなかった。だが、18年前の映画と思えないほどのクオリティだ。
     攻殻機動隊シリーズだが、素子がいなくなってバトーとトグサがタッグを組んだという話。最近の萌え要素の入ったアニメと違い、オッサンばかり出演していて、硬派で、内容も深い。

    「人間とロボットの境界は実は曖昧なんじゃないか」「この世は仮想現実なんじゃないか」「魂を吹き込まれた人形と人間の違いは実は曖昧なんじゃないか」とかいうようなテーマなんだろなとは思われる(間違っているかもしれない)。
     哲学で「記憶とは何か」という非常に論争されているテーマがある。私は昨日生きたのではなく、昨日までの記憶を持った状態で今この瞬間誕生したのではないか、そうではないと証明できるのか。というような議論だったと記憶しているが、それとも関連がありそうな内容であった。そこに建物やコーヒーカップはあるのか。あると皆が認識しているから存在しているだけなのではないのか。

    ストーリー自体は警察捜査の話で、最後になるまで話のつながりがよくわからなかったが、要するに「ロボットが暴走し人間を襲うという事件を捜査していた」ところ、色々あって最終的に「人間の子供の意識をロボットに移植して売り出していた(なのでとても人気があった)」ことを突き止め、子供達を救出するという話。

     この映画を見た後に「あれ、夢だったのだろうか」というような感覚に陥ることそれ自体も、この映画のテーマに根ざしていて、狙った効果なのだろうか。

  • 押井守作品に出てくる大人はいつもなんだか疲れている。10代の頃はいつもそう思っていた。孤独な戦いに疲弊していく都々目紅一、夜の街で流儀を守り続ける月見の銀次、理想と現実の狭間で官憲の職務を続ける後藤隊長。若い心にそのイメージが強烈だった。
    この作品のバトーにも同じ「疲れ」を感じる。だが、今となっては押井作品の大人たちの「疲れ」は、喪失をくぐり抜けた大人達の、喪いながらの生の奮闘だと感じるようになった。若い頃もそう解釈はできていたが、今はリアルにそう思う。そして未だに喪失の恐怖に立ち向かえずにいる自分の弱さを省みて、ただ項垂れるのだ。

  • 登場人物は詩人か哲学者。

  • シリーズとしては初めて観ましたが面白い。
    単なるアクションアニメではなく、ロボットと人間、動物の境界線と心の哲学的な問答、葛藤を描いていると思います。他のシリーズ観てみようかと思いました。

  • SAC, SAC 2nd, SAC Solid State Society, 実写版と連続で観た後に本作を鑑賞。世界観は流石。
    コレだけ見ても何のことか理解出来ない作品だが、ここまで全てを見てきたファンには面白い。
    少佐やタチコマのファンには寂しいか。

全271件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

映画監督、作家。1951年、東京都大田区生まれ。
竜の子プロダクション、スタジオぴえろを経てフリーに。主な監督作品に『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(84)『天使のたまご』(85)『機動警察パトレイバー the Movie』(89)『機動警察パトレイバー2 the Movie』(93)『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(95)。『イノセンス』(04)がカンヌ国際映画祭、『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』(08)がヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門に出品。実写映画も多数監督し、著書多数。2016年、ウィンザー・マッケイ賞を受賞。

「2024年 『鈴木敏夫×押井守 対談集 されどわれらが日々』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×