なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である [Kindle]

著者 :
  • 文響社
3.85
  • (153)
  • (237)
  • (166)
  • (25)
  • (8)
本棚登録 : 2011
感想 : 269
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (207ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 仕事の本来の目的と時間術について学べた。

    時間術は最初の2割の時間で仕事の8割を終わらせるロケットスタートが必要とのこと。最初の頑張るところで界王拳をイメージするのは笑ったが、余裕を持って進めることでの利点はよく分かるし取り入れていきたい。

    また、考えてから手を動かすのではなく、やりながら考える。これも行動する大切さを教えてくれた。

    この本を読んだからには、寝る前に翌日のタスクリストを作成し、それをロケットスタートで午前中に終わらせる習慣を始めてみます。

  • 感想
    とにかくスタートで爆発させる。期間の2割で内容の8割を片付け全体像を把握。思考・行動の型を作っておくことで無駄なリソースを使わない。

  • プロトタイプを最速で作る。細かい所は後から。

  • プロジェクトのスタートにこそ集中し時間を割こうという明快なメッセージに共感しました。

    私事ですが私は納期に遅れたりといったことはないのですが、特別仕事が早いわけではなく、見積もりが甘く嫌々深夜まであるいは早朝から作業することが多々あります。かねてからこの問題を解決したいなとは薄っすら思いつつ、別問題としてクライアントの満足度をあげるためにはどうしたらよいか考えていました。

    本書に書かれているロケットスタートをきることは、そういった課題を解くヒントになりそうです。子どものころから生来のラストスパート型で、社会人になって死ぬほど苦労して直しましたが、それでもまだその気があるため、ここいらでラストスパート型の残滓を払ってしまおうと思える良い書籍でした。

    内容に関しては繰り返し同じメッセージが展開され、教え自体は薄いのですが、著者のユニークなエピソードが光る一冊となっています。特に、マイクロソフトに在籍していたときの話が面白く、ビルゲイツや役員達の前で開発チームの命運を左右する社内裁判をやった話だとか、規則ではなく意味が大事であるという趣旨の話でチェック名義を清掃員にしていた話、右クリックが生まれた経緯など、私がITに疎いことも手伝って、どれも新鮮な話ばかりでした。

    また、この手の類書で最も胡散臭いと思ってしまう所以の「著者の全能エピソードや努力で運命変えてきたエピソードしか出てこない」という点においても、本書の終盤では、正直にご自身の弱みや苦難を吐露するなど正直な方なのかなと気持ち信頼できる印象を持ちました。

  • ロケットスタート勉強法:最初の2日で8割やってしまい、見通しをつけ、仕事の主導権を握る。納期までの残りの期間で完成度を高めていく。また、最初の2日間で見通しをつけ、できないことについて修正をする。早めに手を付けるにこしたことはない。ラストスパート思考は捨てる。
    夜寝る前に明日やることのタスクリストを作ること。
    勉強のための勉強はしない。
    考えなくてよいことはシンプルにする。いろいろと悩む時間を減らす。毎日のルーチン。
    目的を明確にする。全体像をしっかり把握してから取り組む。
    安請負をしない。余力を残しておく。計画をして、納期に余裕を持った取り組みを心がける。→これができれば仕事はうまくいく。

  • 参考読。縦に切る。
    架空の清掃員名義によるレビューはあれダメでしょ。品質管理や監査はなんのためにあると思ってんの。
    参考にできそうでできなさそう。

  • 締切の置き方、仕事の向き合い方は参考になった。
    スピードは大事、しかしそもそもどうやって締め切りを置くかといえば当初2日に本気で取り組み測る
    極力仕事以外の雑事は省く
    そのために必要なのはスラック(心理的余裕)であり、トンネリング(先の見えなさ)は不要
    大事なことは仕事に取り組む、段取りをつけることではなく完遂すること、たとえ何があったとしても

  • 読了

  • 昔紙の本を読んだが、もう一度読んでみた。
    他の人におすすめできる本だと思う。

  • ロケットスタートを切るように、前倒しで作業する。
    全体の8割を先にプロトタイプをつくり、残り2割を流し作業でおこなう。
    前日にタスクを書き出しておく。タスクは15分単位でできること。

全269件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

エンジニア・起業家・エンジェル投資家。早稲田大学大学院理工学研究科修了・MBA(ワシントン大学)。1985年に大学院を卒業しNTTの研究所に入所し、1986年にマイクロソフトの日本法人(マイクロソフト株式会社、MSKK)に転職。1989年には米国マイクロソフト本社に移り、ソフトウェア・アーキテクトとしてMicrosoft本社で Windows 95 と Internet Explorer 3.0/4.0 を開発。Windws95に「ドラッグ&ドロップ」と「(現在の形の)右クリック」を実装したことによって、両機能を世界に普及させる。後に全米ナンバーワンの車載機向けソフトウェア企業に成長するXevo(旧UIEvolution)を2000年に起業し、2019年に352億円(3億2000万ドル)で売却。元EvernoteのCEOが立ち上げたmmhmmの株主兼エンジニア。現在はフルオンチェーンのジェネラティブアートの発行など、Web3時代の新たなビジネスモデルを作るべく活動している。堀江貴文氏に「元米マイクロソフトの伝説のプログラマー」と評された。

「2023年 『シリコンバレーのエンジニアはWeb3の未来に何を見るのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島聡の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×