人間のしている愚かなこと、馬鹿馬鹿しいことを幽霊はすぐそばで眺めている。何もいわずに、ただじっと・・・。

2020年1月2日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2020年1月2日]
カテゴリ 1979
タグ

2013年に山口県の限界集落で起きた連続殺人放火事件。フリーライターの筆者が現場を歩いたドキュメントが『つけびの村』(高橋ユキ著・晶文社刊)です。

実際に起きた事件を取材したノンフィクションは枚挙にいとまがありません。なかでもとくに僕が『つけびの村』に引かれたのは、この事件の犯人に自分と同じ匂いを感じたからかもしれません。自分も彼のように周囲から孤立し疎外されつつあるのではないかと……。

はじめに本書を手にしたとき、ブックデザインがライトで洗練された印象を感じました。事件もののドキュメント本っておどろおどろしい装幀が多いですが、これはオシャレでちょっと持ち歩きたくなります。内容に反して(笑)。

文章もフットワークが軽くテキパキして、なおかつ村の雰囲気や取材相手をいきいきと描き出しています。

序盤、本書の取材のきっかけとなった日本古来の風習「夜這い」についての説明が続いたあと、章が変わって現代の工業地帯となった山口県周南市の姿が描かれる、このカメラがパッと切り替わる感じがゾクゾクさせ、読み手を本の中へ引きこみます。

事件が起きた集落へ向かう道の途中にはなぜかあやしいUFOのオブジェ。まさに異世界への入口を示すよう。廃墟となった犯人のあばら家をはじめ、村の風景、出会う村人、それらが徹底して筆者の目線で描き出され、読み手の目にも浮かんでくるようです。たんに事件の過程を追っただけでなく、取材して歩く作者の五感が伝わってくる生々しい手記という印象です。

「いい人間ばっかし思ったらダメよ……」「田舎には娯楽はないんだ、田舎には娯楽はないんだ。ただ悪口しかない」「お父さん、お母さん、ごめん。お姉ちゃん、お姉ちゃん、ごめんね」

犯行後に犯人が持っていたICレコーダーには遺書ともとれる言葉が残されていました。

事件前、犯人が東京に暮らしていたころの知人は取材を受けてひと言、もらします。「ホミちゃん、ありがとう」

これらのエピソードから事件はただ陰惨なだけではなく、別の印象が立ち上がってきます。

犯人は根っからの極悪人ではなく、年老いた親の面倒を見るため、さびれゆく集落を活性化させるために故郷へ戻ってきたそうです。しかし土地の人間たちと信頼関係が築けず孤立してしまう。

村の人々にとって信頼を得る手段は、自治会や村の行事へ半強制的に参加することで、それってイナカのけっこう嫌がられるポイントだったりします。けれどもそこを通過しなければ彼の村おこしの輝かしい理想も実現できないのです。人との信頼関係って何だろうと思わず我が身を振り返ってしまいます。

この事件が注目をあびたのは僕らが忌み嫌い、目をそむけてきた古いムラ社会の陰湿さがさらけだされたからでしょう。犯人のつけた火は、静かな村にひそむ悪意をあぶりだしたのです。

僕の住んでいる東京郊外の町もずいぶん空き家が増えました。人口が減り続け、やがて「限界郊外」になってしまう日がくるかもしれません。そんな郊外で孤立する人々は、本書に出てくる村人たちと同じような心の闇を隠し持っているのではないでしょうか。

著者の高橋さんには、次回はそんな僕たちに身近な郊外にひそむ問題をテーマにした著作を期待しています。


https://note.com/sio_note/n/nb9bf9adbf9a8

2019年12月25日

読書状況 読み終わった [2019年12月25日]
カテゴリ 2019

途中から見る、日常の用事の合い間に一部分だけ見る、何度も繰り返し見るなど、TVでの映画鑑賞スタイルが自分と同じ。

いぬ好き、おかっぱ好きをPR

2019年11月1日

読書状況 読み終わった [2019年11月1日]
カテゴリ 2019

人口消滅レポートへの批判本。

2019年11月1日

読書状況 読み終わった [2019年11月1日]
カテゴリ 2019

本書の著者とは同世代。著者の親はずいぶんひどく書かれているが自分の親にも似たようなところがあるなと理解できる気がする。著者の親との問題の根底には発達障害だけでなくジェネレーションギャップもあるような気がする。

2019年8月17日

読書状況 読み終わった [2019年8月17日]
カテゴリ 2019
タグ

海外がまだ庶民には遠かった時代、アメリカで生活した体験やその土地の事情を本にすれば売れた時代だったようだ。

2019年6月23日

読書状況 読み終わった [2019年6月23日]
カテゴリ 2019
タグ

スランプ状態に入っていて、やっと読めた一冊。最後の一篇は難しい理論が多く、読まなかった。

2019年6月18日

読書状況 読み終わった [2019年6月18日]
カテゴリ 1979 R-1
タグ

冒頭から次々にいろんな人物が出てくるが、ほんの顔見せ程度なので印象に残らない。

ほとんど地の文による説明ばかりで進んでしまう。説明の順番もあとまわしになったり重複してる感がある。
ワンシーン起こしたほうが印象に残るのでは。

第一部、天才肌だが変人の監督と女性Pのラブコメという雰囲気。

随所に「業界愛」、「仕事愛」が出てきて、全体に業界へのラブコール感強い。

2019年5月4日

読書状況 読み終わった [2019年5月4日]
カテゴリ 2019
タグ

自由契約……いまでいうならFA宣言ということだろうか。マジックリアリズムのファンタジー風味。

【引用】
 親というのは、どんな親だろうと、子供のころにまちがった育て方をされて、そのまま年をとった人たちでしかない。

2019年4月1日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2019年4月1日]
カテゴリ 2019
タグ

しだいにネタがなくなり他県のネタを取り上げてる感が……ホラーっぽい画はいい。

2019年3月11日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2019年3月11日]
カテゴリ 2019
タグ

本雑 2018年2月

2018.02.18

2019年2月17日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2019年2月17日]
カテゴリ 2019
タグ

Janne Da Arc、X‐JAPANのPATA、などとの対談集。

2019年2月3日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2019年2月3日]
カテゴリ 2019
タグ

前半は夫婦の危機を描いていたのに、後半は叙事詩「オデュッセイア」の解釈をめぐる論考がメインになる変わった構成。

2019年2月2日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2019年2月2日]
カテゴリ 2019
タグ

さすがに対訳がないと読みこなすのはキビしい。現代語訳でもいっかい読みたい。

2019年1月10日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2019年1月10日]
カテゴリ 2019

再読
2018.12.10
「山田洋次 映画を創る」→2014

2018年12月10日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2018年12月10日]
カテゴリ 2018

挑発的タイトル。孫正義社長に見いだされたシンデレラボーイの自己PRと起業した会社や開発したアプリのPR。

2018年10月8日

読書状況 読み終わった [2018年10月8日]
カテゴリ 2018

・三家族がBBQを楽しむ姿は「金妻」のようだ。

・バブルの傷跡がまだ痛々しかった時期でありながら、脱都会 新幹線通勤

2018年8月31日

読書状況 読み終わった [2018年8月31日]
カテゴリ 2018
タグ

若干いじめ問題とかに話題がズレる。

2018年7月25日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2018年7月25日]
カテゴリ 2018
タグ

連作集。反抗期ざかりの女子高生のラブホ体験から郊外論へと一変する「ラブリー・ホーム」

2018年5月23日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2018年5月23日]
カテゴリ 2018
タグ

 現在と過去がMIXされる認知症の世界を描き出す。最初のコマで若かった娘のころの母親が次のコマでは同じアングルのまま現在の年老いた姿になっている表現はなにげにショッキングだ。

【引用】
 ~認知症にならないと、彼岸と此岸を結ぶ横断歩道は現れないのかもしれないとも思う。

2018年5月6日

読書状況 読み終わった [2018年5月6日]
カテゴリ 2018

編集者に恵まれるかそうでないかの差は大きいようだ。

2018年5月6日

読書状況 読み終わった [2018年5月6日]
カテゴリ 2018

謙虚で遠慮深いイメージの日本人

わびさびの心性

完璧主義より八分目主義

没個性的

農耕民族など、日本人をめぐるいくつものイメージから

農耕民族と狩猟民族の行動様式のちがいがそのまま日本人と西洋人の考え方の差につながったとする

日本人と欧米人の違いをすべて農耕民族と狩猟民族の違いで説明できるのか?

2018年5月3日

読書状況 読み終わった [2018年5月3日]
カテゴリ 2018
タグ

 歌と文学、ジャンルはちがう二人の対談だが、エンターティメントに対する見識には共通したものを感じる。

2018年4月19日

読書状況 読み終わった [2018年4月19日]
カテゴリ 2018

歴史の陰に隠れ、これまであまり日のあたらなかった庶民の生活。

封建時代の意識の強く残る時代、珪砂的な環境のなか貧しい生活を、人々がどんな生活の知恵で乗り越えていたのか

民俗学者として日本の隅々まで歩きまわった著者が、権力に虐げられてきた人々に、あたたかい視線を向ける

2018年3月5日

読書状況 読み終わった [2018年3月5日]
カテゴリ 2018
タグ
ツイートする