小町谷照彦のおすすめランキング

プロフィール

1936年6月22日、長野県駒ケ根市に生まれる。2014年10月31日、逝去。
学歴●
1960年3月、東京大学文学部国文学科卒業、1966年3月、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。
職歴●
1966年4月、常葉女子短期大学講師、1969年4月、成城大学短期大学部講師、1970年4月、同助教授、1971年4月、東京学芸大学講師、1972年3月、同助教授、1984年4月、同教授、2000年3月、同退職、2000年4月、東京経済大学経済学部教授、2000年5月、東京学芸大学名誉教授、2006年3月、東京経済大学退職。
主要著書●
[単著]『現代語対照 古今和歌集』(旺文社文庫、旺文社、1982)、『源氏物語の歌ことば表現』(東京大学出版会、1984)、『藤原公任 余情美をうたう』(王朝の歌人7、集英社、1985)、『古今和歌集と歌ことば表現』(岩波書店、1994)、『中古の日本文学』(放送大学教育振興会、1997)、『王朝文学の歌ことば表現』(中古文学研究叢書3、若草書房、1997)、『絵とあらすじで読む源氏物語―渓斎英泉『源氏物語絵尽大意抄』』(新典社、2007)、『古今和歌集』(ちくま学芸文庫、筑摩書房、2010)、『あらすじで楽しむ源氏物語』(新典社、2010)。
[共著]『伊勢集全注釈』(角川書店、2016)。
[編著]『古今和歌集』(日本文学研究資料叢書、有精堂、1976)、『榊原本私家集一』(日本古典影印叢刊、日本古典文学会、1978)、『小倉百人一首 くわしい解説・設問付き』(文英堂、1983)、『國文學 古典文学基本知識事典』(学燈社、1988)、『カラー版 古今和歌集』(桜楓社、1988)、『國文學 平安時代を知る事典』(学燈社、1989)、『別冊國文學 古典文学基礎知識必携』(学燈社、1991)、『源氏物語鑑賞と基礎知識 御法・幻』(至文堂、2001)、『別冊國文學[必携]源氏物語を読むための基礎百科』(学燈社、2003)、『源氏物語鑑賞と基礎知識 宿木(後半)』(至文堂、2005)。
[共編著]『古今集』(シンポジウム日本文学、学生社、1976)、『源氏物語』(鑑賞日本の古典、尚学図書、1979)、『標準新国語便覧』(文英堂、1985)、『名所歌枕伝能因法師撰の本文の研究』(笠間書院、1986)、『賀茂真淵全集 第12巻』(続群書類従刊行会、1987)、『拾遺和歌集』(新日本古典文学大系、岩波書店、1990)、『古今和歌集』(新潮古典文学アルバム、新潮社、1991)、『源氏物語図典』(小学館、1997)、『歌ことばの歴史』(笠間書院、1998)、『狭衣物語』(新編日本古典文学全集、小学館、1999)、『平安朝の文学』(放送大学教育振興会、2001)、『古今和歌集研究集成』(全三巻、風間書房、2004)、『東書最新全訳古語辞典』(東京書籍、2006)、『王朝文学文化歴史大事典』(笠間書院、2011)。

「2023年 『源氏狭衣の論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小町谷照彦のおすすめランキングのアイテム一覧

小町谷照彦のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『源氏物語図典』や『古今和歌集 (ちくま学芸文庫)』や『藤原公任 天下無双の歌人 (角川ソフィア文庫)』など小町谷照彦の全64作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

源氏物語図典

112
4.35
須貝稔 1997年6月18日 本で見る

感想・レビュー

京都にある有名な風俗博物館に数年前に訪問した時に係の方にいろいろ質問した時にこちらの本を紹介していただき説明を受けました 辞書的な役割として重宝しています もっと読む

古今和歌集 (ちくま学芸文庫)

80
4.29
小町谷照彦 2010年3月1日 本で見る

感想・レビュー

約1100首を、行間すっきり並べてある。訳注がページ下にぎゅっと収まっていて、和歌をのんびり味わえる。辞書みたいに使うのも楽しい。枕草子読む→出てきた歌を... もっと読む

藤原公任 天下無双の歌人 (角川ソフィア文庫)

51
4.40
小町谷照彦 2023年10月24日 本で見る

感想・レビュー

大河ドラマ光る君へに刺激され購入 公任の生涯と和歌、周囲の和歌など解説が過不足なくされていて勉強になりました もっと読む

拾遺和歌集 (岩波文庫)

44
5.00
小町谷照彦 2021年12月17日 本で見る

感想・レビュー

2年くらい?かけて、ちまちま読了。 この歌集について、解説等より要約。 ・花山院の自撰。ただし序が無く、成立経緯が不明。 ・この集では、歌合歌や... もっと読む

王朝文学文化歴史大事典

22
5.00
小町谷照彦 2011年11月22日 本で見る

感想・レビュー

王朝文学作品読解に必要な文化と歴史に関する網羅的知識が本書一冊に。政治、社会、芸能、建築、交通等の最新の成果、全28分野、1,273項目を収載。各項目には... もっと読む

狭衣物語 (1) (新編日本古典文学全集 29)

22
3.00
小町谷照彦 1999年10月28日 本で見る

感想・レビュー

【電子書籍】で本文を読む(こちらをクリック)▼ https://japanknowledge-com.ezproxy.kyoritsu-wu.ac.jp:... もっと読む

古今和歌集 (新潮古典文学アルバム 4)

20
4.00
小町谷照彦 1991年1月1日 本で見る

感想・レビュー

平安文学に影響を与えた古今和歌集の勉強に。 日本人の四季意識、自然美観、風土美学の原点。 こんな風に人の気持ちを表す、歌を詠む、和歌、日本人って美しい。 もっと読む

狭衣物語 (2) (新編日本古典文学全集 30)

20
3.00
小町谷照彦 2001年10月31日 本で見る

感想・レビュー

【電子書籍】で本文を読む(こちらをクリック)▼ https://japanknowledge-com.ezproxy.kyoritsu-wu.ac.jp:... もっと読む

伊勢集全注釈 (日本古典評釈・全注釈叢書)

14
秋山虔 2016年11月30日 本で見る

感想・レビュー

サンキュータツオ氏オススメ(東京ポッド許可局2017.2.13) もっと読む

最新全訳古語辞典

13
3.00
三角洋一 2006年1月1日 本で見る

感想・レビュー

約二万三千語の幅広い収録語。必須の地名・人名から、和歌・俳句、歌舞伎・浄瑠璃なども幅広く採録。 もっと読む

必携 源氏物語を読むための基礎百科

7
3.67
小町谷照彦 2004年6月10日 本で見る

感想・レビュー

内容紹介:「源氏物語の名文名場面を読む」「源氏物語を読むための基礎知識」「これからの源氏物語」の3部で構成。原文の魅力に触れ、通時的共時的な問題とその進展... もっと読む

標準 小倉百人一首 (シグマベスト)

6
3.00
小町谷照彦 1994年9月20日 本で見る

感想・レビュー

なんの意味も目的もなくただ「百人一首を暗記してみよう」と思いついて読んでみた。教科書のようだが、簡潔に現代語訳と解説がされていてとっつきやすい。ほんと昔か... もっと読む

小倉百人一首 3訂版

5
小町谷照彦 1995年12月1日 本で見る
全64アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×