川井龍介のおすすめランキング

プロフィール

1956年神奈川県生まれ。慶応大学法学部卒業。毎日新聞記者などを経てフリージャーナリストとして活動。『「十九の春」を探して』『122対0の青春』(講談社)、『大和コロニー』『切ない歌がききたい』(旬報社)、『伝えるための教科書』『社会を生きるための教科書』(岩波ジュニア新書)など著書多数。

「2022年 『数奇な航海 私は第五福龍丸』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川井龍介のおすすめランキングのアイテム一覧

川井龍介のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『社会を生きるための教科書 (岩波ジュニア新書 647)』や『フリーランスで生きるということ (ちくまプリマー新書)』や『ノーノー・ボーイ』など川井龍介の全31作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

社会を生きるための教科書 (岩波ジュニア新書 647)

189
3.89
川井龍介 2010年2月19日 本で見る

感想・レビュー

https://webopac.lib.kitami-it.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB50128927 もっと読む

フリーランスで生きるということ (ちくまプリマー新書)

151
3.03
川井龍介 2015年8月5日 本で見る

感想・レビュー

□選定理由 ・基礎知識を入れたかった為 □感想 ・定義、制度の基礎情報から、事例等を通して、大枠を捉えることができた。 ・どう生きるか?自分の頭で考える... もっと読む

ノーノー・ボーイ

102
4.31
ジョン・オカダ 2016年12月14日 本で見る

感想・レビュー

吐きそう。ものすごく胸が詰まる。どうしようもなくぐるぐるとめぐっているような感じ。 太平洋戦争時の日系アメリカ人を扱った話。明らかにその人たちは太平洋戦争... もっと読む

伝えるための教科書 (岩波ジュニア新書 794)

72
3.63
川井龍介 2015年1月20日 本で見る

感想・レビュー

岩波ジュニア新書にて、平易でことばも、やさしいのが特長です。 気になったことは以下です。 ・「伝える」ことと、「伝わる」ことは微妙にちがう。 ・書いて... もっと読む

122対0の青春 深浦高校野球部物語 (講談社文庫)

68
3.43
川井龍介 2004年5月18日 本で見る

感想・レビュー

青森県の高校野球の予選のお話。深浦高校と東奥義塾高校との試合ですが、当時の新聞で122対0という記事が載っていたのを覚えています。 数年後、古本屋でこのタ... もっと読む

数奇な航海 私は第五福龍丸

33
3.33
川井龍介 2022年8月10日 本で見る

感想・レビュー

第五福竜丸、1954年、米国・ソ連の核兵器開発が急進展した冷戦時代に、アメリカ合衆国がビキニ環礁で行ったテラー・ウラム型水素爆弾実験により、多量の放射性降... もっと読む

東日本大震災消防隊員死闘の記 津波と瓦礫のなかで

24
5.00

感想・レビュー

https://opac.kokushikan.ac.jp/opac/volume/720399?current=1&total=1&trans_url=... もっと読む

「十九の春」を探して うたに刻まれたもう一つの戦後史

20
3.80
川井龍介 2007年5月1日 本で見る

感想・レビュー

刊行時に購入したけど読み切れず挫折してたものを再読、一気に読了。赤瓦で三線を習ううちに学んだことが確実にあると、実感。 本書では、うたのルーツが完璧に解き... もっと読む

0対122 けっぱれ!深浦高校野球部

11
3.57
川井龍介 2001年11月23日 本で見る

感想・レビュー

この内容からして 大敗した深浦高校側に重点を置き、 圧倒的大差をつけられながらも腐らずにコールド成立の7回まで戦った感動小説だと思ったが、 そういう... もっと読む

阪神淡路大震災消防隊員死闘の記 炎と瓦礫のなかで

11

感想・レビュー

【配置場所】工大一般図書【請求記号】369.31||K【資料ID】91120564 もっと読む

別れのサンバ 長谷川きよし 歌と人生

8
4.00
長谷川きよし 2024年10月2日 本で見る

感想・レビュー

斜め読み or ピックアップ読み 或いは ポイント読み。 長谷川きよし 別れのサンバ は知っている。 最近、自分のテリトリーでその名に触れることはな... もっと読む

福祉のしごと

6
2.00
一番ケ瀬康子 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

 時代的側面から齟齬が多い、ただ介護職は簡単ではないと思わされた。 もっと読む

厚生省「福祉汚職」 福祉はだれのものか!

5
1.00
一番ヶ瀬康子 1997年2月10日 本で見る

感想・レビュー

大事な問題だけど、難しいですね。 もっと読む

身体にいい家、悪い家

4
3.00
前田智幸 2006年7月27日 本で見る

感想・レビュー

簡単にまとめると、日本の風土に合った昔ながらの日本の家が良いということらしい。化学物質を使った建材や高気密な家への警鐘を投げかける。自分の勉強不足で内容の... もっと読む

終の住処を探して

4
2.50
川井龍介 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

いろんな人がいる。その広がりを感じられる本。 もっと読む
全31アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×