馬場啓一のおすすめランキング

プロフィール

1948年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。CMディレクターを経て文筆の道へ。ミステリ、ジャズ、映画、酒、ファッションと幅広いジャンルのエッセイを手がけるほか、小説も執筆。流通経済大学教授として「現代文章論」を長年教えた経験をもとにした『名文を読みかえすー夏目漱石からプロジェクトXまで』(いそっぷ社)の他に、『白洲次郎の生き方』(講談社文庫)『定年ダンディーの作り方』(鹿砦社)などの著書がある。

「2021年 『池波正太郎が通った〔店〕増補改訂版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

馬場啓一のおすすめランキングのアイテム一覧

馬場啓一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『白洲次郎の生き方 (講談社文庫)』や『池波正太郎が通った〔店〕 増補改訂版』や『池波正太郎が通った「店」』など馬場啓一の全67作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

白洲次郎の生き方 (講談社文庫)

158
2.92
馬場啓一 2002年5月18日 本で見る

感想・レビュー

2024/01/26読破 一言:プリンシプルに忠実に生きること プリンシプルとは、自分の「主義・信条」を指す。 白洲次郎がいうプリンシプルに忠実に生き... もっと読む

池波正太郎が通った〔店〕 増補改訂版

69
3.00
馬場啓一 2021年11月25日 本で見る

感想・レビュー

ファンなら知りたい、池波先生が通ったお店の現状。東京から京都、滋賀まで110軒、行って食べて呑んでの著者の丹念な取材には頭が下がるけど、こう、ちょっと上か... もっと読む

池波正太郎が通った「店」

44
3.50
馬場啓一 2009年11月20日 本で見る

感想・レビュー

馬場啓一 著「池波正太郎が通った店」、2009.11発行。煉瓦亭・資生堂パーラー・銀座シアター・たいめいけん・室町砂場、まつや・ぼたん・いせ源・竹むら・神... もっと読む

AVANTI COCKTAIL BOOK TOKYO MOTOAZABU (2)

43
3.60
エッセイ 2007年8月24日 本で見る

感想・レビュー

先日、1を読んで揃えたくなったので2を買いました。 1同様、写真がすごく綺麗です。カクテルの数も約3倍に増えており、1と合わせると250種類。お洒落... もっと読む

人間の品格 日本人のあるべき生き方・働き方・リーダー学

42
2.78
馬場啓一 2007年7月10日 本で見る

感想・レビュー

日本人が世界に誇れるであろう、10人を紹介しています。 一冊の本なのでかなり短くはなっていますが、生い立ちから、何を残したか書いてあります。 多くは過去の... もっと読む

名文を読みかえす 夏目漱石からプロジェクトXまで

38
3.75
馬場啓一 2011年4月11日 本で見る

感想・レビュー

文章を書くときに 何かのきっかけが欲しい 作家の文章の書き方・作り方など、本来持っている特色・意図的に構成したものなど、名文 と呼ばれる文章に解説がつい... もっと読む

池波正太郎が通った味 東京・横浜・松本篇 (東京・横浜・松本篇) (中公文庫)

34
2.80
馬場啓一 1999年10月18日 本で見る

感想・レビュー

内容(「BOOK」データベースより) 「一椀の味噌汁にも生の充実や幸福がある」食通、池波正太郎が、最後にはここに還る場所として愛し、通い続けた名店の数々... もっと読む

白洲正子の生き方 (講談社文庫)

34
3.17
馬場啓一 2003年9月15日 本で見る

感想・レビュー

550 白洲正子はお能のお免状上まで全部上り詰めた上で、お能は女には出来ないって結論出したエピソードずっと心に残ってる。でも、それはお能をやって意味が無... もっと読む

白洲次郎のダンディズム なぜ男らしくありえたのか (ぶんか社文庫)

31
3.00
馬場啓一 2008年8月1日 本で見る

感想・レビュー

私が今まで読んだ「白洲次郎本」の中で、唯一評価の低い本。 白洲次郎の人柄や、本書で言うところの「ダンディズム」等、語られている白洲次郎本人についての内容... もっと読む

白洲次郎の生き方 男の品格を学ぶ (黄金の濡れ落葉講座)

25
2.75
馬場啓一 1999年1月1日 本で見る

感想・レビュー

2008年1月ごろ。市立図書館で。 白洲次郎云々というより、現代の基本となった戦前イギリス風の風俗(服飾、お酒、車)の紹介本といった方がよろしいかと。 ... もっと読む

こんな男になりたい (新潮OH!文庫)

19
3.00
馬場啓一 2000年10月11日 本で見る

感想・レビュー

この類のエッセイは多いが、パジャマや髭剃り、ハンカチまで語るとなると少し興味が湧く。しかしもちろんここで理想となっているのは、近代日本の「舶来が本道」とい... もっと読む

「いき」の作法 (PHP文庫)

14
3.00
馬場啓一 2004年6月3日 本で見る

感想・レビュー

「いき」という言葉のイメージは人それぞれかもしれないし、個人的には筆者と少し違ったが、「すずやか」という言葉やその意味合いには惹かれた。 もっと読む

[オーディオブックCD] 人間の品格 ()

9
2.33
こう書房 2007年10月15日 本で見る

感想・レビュー

10人の偉大な人物について書かれています。 日本人が失ってしまった品格というものを、10人の偉大な人物を見ていくことにより、品格について考えさせられ... もっと読む
全67アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×