こころ (岩波文庫 緑 11-1)

著者 :
  • 岩波書店
3.99
  • (263)
  • (161)
  • (242)
  • (10)
  • (3)
本棚登録 : 1781
感想 : 184
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (300ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003101117

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 登場人物が本当に生きているみたいな人間力があります。
    その分読解は難しく一読では足りそうにありませんが、文体がすごく好みでした!

  • 恋は罪悪。
    これが全ての始まりであり、終わりでもある。
    いや、始まり、特に終わりはないのかもしれない。
    信じることが恐怖でしかない先生は、心を開くことが恋によって得られたかもしれない。だが、そんな恋すらも狡猾な策略に嵌められていると疑心暗鬼になってしまう。それを見ていると、信じることの本当の意味をを感じさせられる。
    信仰に揺らぐKもまた、同じ恋という罪に耐えかねて死を選ぶ。
    Kを死なせてしまったという責任に引き摺られる先生は、贖罪者のようにKの死を悼んでいる。
    そんな様子を見ていると、罪悪という感情が2人のの心から離れることがないのが感じられる。
    特に後半の遺書は先生の苦悩が悶々と伝わってきて、死にゆく様が妙に喪失感を感じさせる。
    愛とはなにか、友情とはなにか、
    私は先生の死を受けてどうしたのか、静は何も知らないでいるのか、先生はどのように死んだのか、読んだ後でも考察が止まらない孤高の一冊である。

  • r3.10.1

  • 先生の遺書は、誰の救いになるのだろうか。ならないのだろう

  • もう一度この小説を読んでみたい気持ちにとらわれ、購入を決意した。
    特に、この小説に登場する先生を自分と重ねている所を悪いと考えればいいのか、それとも良いと考えればいいのか判らない。それは…

    感想は別の所に書いているので、気になった方はご自由にお読みください。

    この下の概要のリンクをクリック
        ↓↓↓
    https://twitter.com/futonneko_/status/1383128268560347142?s=20

  • 友達が『こころ』をおすすめしてくれて本が好きになりました。たぶん1番何回も読んでいる本だと思いますが、毎回、思う感想が違うのが面白いです(まっしゅ)
    【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/
    図書館・請求記号 913.6/N58/c/B1

  • 型にはまった悪人はいない。普段は善人だがいざという時に悪人に変わる。

    嫉妬や焦りといった身近にある感情からとっさに起こした行動が、とんでもなく人を傷付けることになる。人間のどうしようもない部分を見せつけられた。
    どの行動もどれも人間らしくて目が離せない。

    ただ、「K」がどんな感情で自殺したのか分からない。
    先生の裏切りに対する憎しみや絶望といった感情ではない気がする。
    もう一度、しっかり読んでみたい。

  • 時間さえあるのなら、また読みふけりたい。明治時代だからこその人間関係、構成される人格、時代背景は現代人からすると不可解で単純ではない。
    私から始まり先生と御嬢さん友人Kそれぞれの目線に立ったとき、きっと物語の最後と同じ顛末になるのではないか?それが明治が作った皮肉で純白で無知で恐れいる内容だと思う。
    夏目漱石は生に執着があり時代背景を変えたかった、もしくは変わる時代を眼にのこしたかったのではないか?明治に抗っているようにもみえた作品だった。

  • ふと教科書にのっていたところを思い出し
    なぜKの自殺部分を載せたのかを疑問に思って
    読み直しました。

    改めて読むと先生もKも小難しい
    明治時代の男性はこんな感じだったのか
    それともやはり当時でも小難しい登場人物だったのか

    名作は名作
    高校時代とは違った目線で楽しめました。

  • あまりにも有名な、漱石の名作です。
    「私」「先生」『友人K」と、登場人物名が匿名化されているためか、ある人物の心の動きに自分と通じるものを発見することがありました。
    また、「先生」の過去は明らかになるものの、物語のその後には様々な想像の余地が残されています。これも、作品をより奥深く魅力的なものにしていると思いました。

著者プロフィール

1867(慶応3)年、江戸牛込馬場下(現在の新宿区喜久井町)にて誕生。帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、『吾輩は猫である』を発表。翌年、『坊っちゃん』『草枕』など次々と話題作を発表。1907年、新聞社に入社して創作に専念。『三四郎』『それから』『行人』『こころ』等、日本文学史に輝く数々の傑作を著した。最後の大作『明暗』執筆中に胃潰瘍が悪化し永眠。享年50。

「2021年 『夏目漱石大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

夏目漱石の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヘミングウェイ
遠藤 周作
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×