最後の晩ごはん 聖なる夜のロールキャベツ (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.54
  • (14)
  • (67)
  • (78)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 647
感想 : 54
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041068892

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 飄々として大人しそうな人が、実は別の面が。ありがち、ありがち。

  • 思い合いつつすれ違った家族のお話。
    今回は幽霊少なめ。
    淡海先生の本により、かき乱されたけど、その波があったことでみんなとの絆が深まった感じ〜
    でも海里くんの今後もなんとなーく決められて、スッキリ。

  • ばんめし屋シリーズ 11

    海里がモデルの小説がいよいよ完成し
    ドラマ化の際には主役を!との作家からのオファーが。

    海里はどう結論を出すのか。
    1歩前へ進むのか。

    幽霊は今回は直接の登場なし(笑)
    それでも父親の死の真相を知りたい女子中学生の話もからみ、ハートフルな展開。

  • 淡海先生の小説完成したと思ったら先生とんでもない爆弾発言してまたマスコミが群がる事に
    海里は勿論ばんめし屋の主人・夏神もマスコミに翻弄された事のある人だから見ててハラハラした。

    最初の原因も多少落ち着き、人として成長もしてきた海里はこの騒動を切っ掛けに芸能界に戻るのか?みたいな展開もいれてきているので見ていて楽しかった。

  • なんだかんだ言いつつ、海里の周りって本当に海里の事を考えてくれるよね。淡海先生はやり方は荒っぽいけど海里に自分の気持ちや立ち位置に向き合うきっかけくれたし、夏神さんや家族は海里を守ろうとそれぞれ頑張ってくれるし。
    特に奈津さんがポジティブでいいよね。
    どんなことでも楽しんじゃう強さ。だからこそ、一憲さんも頭が上がらないんだろうな。
    今回関わったカンナちゃんのパパの話。気持ちはわかるけど、でも自己満の気がするなぁ。
    キレイに終わっていたけど、自分の為に父親がお金と引き換えに死を選ぶってやっぱりトラウマになるよ。
    いくらそれが親の愛だって言われたって、しこりは残る気がする。

  • プロローグで淡海先生の決心を聞いて、あぁ、このまま海里君は俳優のカイリ君に戻っていくのね。。。なんて思ってたのに問題は、そんなに簡単なものじゃなくて、それをじわじわと感じさせていく、まわりの優しい人たちに、泣けてくる。
    カンナちゃん家クリパに、五十嵐家のパジャマパーティ。なんかとても暖かかった(^^)
    ぐじゃぐじゃロールキャベツをお師匠さんに懺悔する夏神さんもとてもキュート。
    仁木刑事の新相棒竹中くんもナイスだな~。
    ちょっとだけ新しい関係になる夏神さんと海里君、そしてロイドに、幸あれと祈りたい♪

  • 淡路先生、攻めたなぁ

  • シリーズも順調
    前作で舞台に代役で出演して、断念した俳優への
    思慕が湧きたつカイリだった
    その五十嵐海里をモデルにした小説が完成してTV
    で発表になったが、なんと作家の淡海先生がモデル
    を暴露してしまい反響に心揺さぶられるが・・・

  • 図書館で。
    センセイ酷いな。
    主人公も役作りのために友人のトラウマを聞き出そうとして絶交された、とか言ってたけどレベルが違うもんなぁ。
    それは友人と主人公の二人の間だけだけど、言うならば主人公が公の場で「学生時代の〇×って友人が同じ経験をした」って〇×の許可を得ずに発表するようなモンだもんな。社会人としてどうなの?

    主人公もどうしたいんだってのもあるけど、作者がどうしたいのか迷ってるのかなぁと思ったり。このまま男二人で定食屋をやらせるのも未来が無いけど、かといって華やかに芸能界に復帰するのも嘘っぽいからかな?でも。
    主人公が元芸能人、という設定に未練タラタラなのであれば、このチャンスをモノにする方が本筋じゃないかな、と自分は思ったりもする。
    なんか作者の考える正しい道がピンとこないのでコノシリーズもそろそろ読むの止めようかな。

  • 面白かった☆

全54件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

作家。監察医。講談社ホワイトハート「人買奇談」にてデビュー。代表作は「鬼籍通覧」シリーズ、「奇談」シリーズ(講談社)、「最後の晩ごはん」(KADOKAWA)、「時をかける眼鏡」(集英社)など多数。

「2023年 『妖魔と下僕の契約条件 5』 で使われていた紹介文から引用しています。」

椹野道流の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×