老人と海 (角川文庫)

  • KADOKAWA
3.75
  • (3)
  • (9)
  • (2)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 82
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041139257

作品紹介・あらすじ

終戦後間もないキューバ。老漁師サンティアーゴには、もう84日ものあいだ釣果がなかった。幼い頃からサンティアーゴの見習いをしていたマノーリンは、一人前の漁師になったいまもサンチャゴを慕い、漁の心配をしてくれる。サンティアーゴはそんなマノーリンをたのもしく思いながら、自身のプライドも捨ててはいなかった。翌朝、一人で漁に出たサンティアーゴの綱に、見たこともないほど巨大なカジキがかかった。そこから、サンティアーゴとカジキの命を賭けた闘いが始まる。不眠不休の極限を超える死闘のなかで、サンティアーゴは次第にカジキへの畏敬の念と、強い絆を感じるようになっていく。やがて運命の瞬間が訪れ、ついにカジキに勝利し、帰路につくサンティアーゴに、しかし海は、さらなる試練を課すのだった――。簡潔な文体と研ぎ澄まされた表現で、大いなる自然と自らの人生に対峙する男の姿を力強く描きだす、ヘミングウェイの最高傑作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 老漁師サンティアーゴには、もう84日間も釣果がなかった。幼い頃から老人の見習いをしていたマノーリンは、一人前の漁師となったいまも老人を慕い、生活を気づかう。老人はそんなマノーリンをたのもしく思いながら、まだ自身のプライドも捨ててはいなかった。
    翌朝、ひとりで漁に出た老人の釣縄に、巨大なカジキがかかる。そこから、老人とカジキの命を賭けた闘いが始まった。不眠不休の極限を超える死闘のなかで、老人は次第にカジキへの畏敬の念と、強い絆を感じるようになっていく。やがて運命の瞬間が訪れ、満身創痍となった老人に、しかし海は、さらなる試練を課すのだった――。

    先日読んだ「傷を抱えて闇を走れ」に、「老人と海」にまつまる問答があったので、初めて読んだ。
    小学校国語の教科書に出てくる椋鳩十の「大造じいさんとガン」に重なる部分もあるが、ヘミングウェイの描く老人は、とても人間くさい。

  • がんばれ、じいちゃんがんばれ、という気持ちで息をつめて読んだ。あの結末はすごくよかった。じいちゃんが尊敬されているのが分かったから。

    この小説を読んで「老人が魚を釣ろうとするだけじゃない?」という感想を持つひとは、もしかしたら、まだ人生上り坂で、今までできていたことができなくなったことがないんじゃないかと想像する。何十年かしたらまた読んでみてください。

    この本が出版されたときにとてもよく売れたということにも、なんだか胸がいっぱいになってしまった。世界中の多くの中年と老年が、黙々と自分の人生と戦っているのだ。

  • 1920年代から30年代にかけて活躍したアメリカの作家たちを指す「失われた世代」という言葉の響きが、若い頃の私にはやたらと格好良く思え、それらの中心的存在だったヘミングウェイの小説に俄然夢中になった。当然、代表作の「老人と海」にも目を通したのだが、現在となってはあまり記憶に残っておらず、ほとんどが忘却の彼方へと消し去られてしまった。此度、新たな解釈による訳本が出版されたのを機に、およそ40年ぶりに本作と向き合った

    90日近く獲物に恵まれずにいる老漁師と巨大なマカジキ、サメらとの攻防を描いたストーリーには、神話にも似た荘厳さが漂い、その研ぎ澄まされた描写はまさにシンプル・イズ・ベストの極みと表現するのが相応しい。単身で大海原の沖合へと小舟を進めた主人公サンティアーゴはさかんに独り言を呟くのだが、そんな彼の様子を一人称ではなく三人称を用いて著した点に斬新な印象を受ける

    これまで一般に「少年」と訳されてきたサンティアーゴの相棒マノーリンを本書ではハイティーンの「青年」として捉えた。疑似父子の側面が窺える彼らの繋がりを考えれば、こちらの解釈の方がシックリするのは確かだ

    ピュリッツァー賞とノーベル文学賞を受賞し、傑作として名高い「老人と海」だが、かつて読んだときには、正直言ってたいした感想は持てなかった。だが、今回は違った。万物に対して尊敬の念を向けるサンティアーゴの生き方に心を揺さぶられ、終盤で疲弊しきった彼が尚も闘う姿には涙腺が緩んだ。それは多分私自身が年を取り、老いつつあることと関係しているのかもしれない

  • ノーベル文学賞を受賞した作品。
    巨大な魚に小さな舟でとるのは無謀だが、何日もかけてとることが出来た。
    しかし、サメ達に食べられてしまって骨と頭しか残らなかった。

    正直何が面白いんだろう。まだ未熟な自分には作品の本質が理解できなかった。

  • 少年を若者と訳すだけで随分作品の印象が変わるが、むしろ適切に傾いた分、古典を新鮮に読めた。文体や表現が変遷するのは翻訳も同様で、その役割に改めて気付かされた。

全5件中 1 - 5件を表示

ヘミングウェイの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×