四畳半神話大系 (角川文庫 も 19-1)

著者 :
  • 角川書店
3.92
  • (2686)
  • (3303)
  • (2313)
  • (374)
  • (109)
本棚登録 : 30879
感想 : 2549
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043878017

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 独特な言い回しが面白くてんぽよくさくさく読める本でした。
    読後、京都にいって本の世界を堪能したくなりました。

  • 【始】
    大学三回生の春までの二年間、実益のあることなの何一つしていないことを断言しておこう。

    【終】
    彼は答えた。

  • とにかく面白かった!森見ワールド全開で、冴えない男子学生のくだらなくてでも何だか最後はほっこりした気分になる、パラレルワールドの話。
    4つの話が繋がったとき、ニヤニヤしてしまった。
    樋口師匠や羽貫さん、いくつかのサークル、他の話とも共通点を楽しみながら読み返したいです。

  • 薔薇色の大学生活を送ったはずなのに…と友達である小津を悪者とし、違った選択をしたストーリーを並行世界で表している。しかし、毎回小津と出会う。そして大学2年間を棒に振っている。最後は並行世界が全て繋がった四畳半の部屋で1人過ごし、小津という友人のありがたさに気づくのである。
    出ても同じ四畳半の部屋にたどり着く主人公が千円をリュックに集めるのは面白可笑しい姿である。

  • 入り込むように読み終えてしまった。
    また何度も読みたい本。

  • まず「私」の独特なオタク的語り口によって物語に引き込まれる。読み進めるうちに怠惰な学生生活を送っていた自分と「私」を重ねて、どんどんその深みにハマってしまった。小津との軽快なやり口も小気味好い。
    4章通じて結局結末は同じだが、あの時違う選択をしていても、結局同じことになっていたんじゃないか、みたいな事は誰しも思ったことがあるんじゃなかろうか。
    小津みたいなスーパーマンも大学に稀にいたなぁ。大学時代に戻りたくなった。

  • 大学生活を振り返り嘆く主人公が、ある1つの選択によって発生する4つの異なる世界を生きるといったストーリー。
    大学生×四畳半×自虐と屈折、の要素は過去に読んだ作品同様しっかり受け継がれている一方で、並行世界という不思議な状況で、同じ登場人物が出てくるだけでなく、
    ところどころ全く同じ描写が、違ったストーリーを導いていたのは読み応えがあった。

  • 僕なりの愛ですよ。

  • 四畳半おもしろいよぉぉおおおお
    同じ話続いているように見えるけど最後に全ては伏線だったんだと驚かされた。

  • 良い!

  • 古今東西「こんな部活じゃなくて、あのときあのサークルに入ってたら俺の学生生活はもっと充実していたの違いない」と夢想する学生のなんと多いことか。それでもチ*ちゃんは知っています。「どんな選択をしていても大して変わらない」ということを。それでも夢想する学生のために書かれたようなのが本書です。主人公が新入生のときの4通りの選択によってどの様な学生生活が繰り広げられるかを、パラレルワールドとし描かれています。単に4通りの話が独立して描かれているのかと思いきや、最後にはそれらのパラレルワールドの交錯まで発生するところが上手い。京都の左京区でバラ色の学生生活を夢想しながら現実とのギャップを思い知らされた読者なら面白さも倍増請け合いです。

  • もしあの時こんな選択をしていなければ、で繰り返される4つの選択肢からなる短編的な長編小説。どの選択をしても結局は後悔しながら楽しそうな主人公が可愛い。あとどの道を選んでも明石さんと付き合えるから結局はハッピー野郎。

  • 小説読んで、アニメみての無限ループ完成。

  • 四回生になって世界は一変した。ナマケモノのごとき自堕落な生活を繰り返すつつも、単位だけは毛ほども落とさなかったことが幸を制したのである。つまり、卒業論文さえ書いてしまえば栄光の卒業を成し得る高みに到達したのだ。一回生の頃は卒業など遥か雲の上、かの天狗や麒麟のごとき空想上の産物と思われた卒業が、今や輪郭をもち 、こちらに手をこまねいているではないか。苦節3年、歯を食いしばりながら足を踏み出した淡い思い出が溢れてくる。レポートやテスト勉強とのチキンランでしのぎを削った学期末。恋に焼かれた傷を酒で消毒し、タバコで煙にまいた青春。あれやこれやのほろ苦く、甘ずっぱい記憶がまるで昨日のことのように蘇る。その思い出の軌跡をもう一度目に焼きつけておこうと、後ろを振り返った。こうゆうことを魔が差したというのだろう。思い出は記憶という美しい箱にしまい手の届かぬ所で眺めておくべきものであって、中身をもう一度見るのは禁忌なのである。ノスタルジックという名の悪魔にそそのかされ、その箱を開けてしまった私はパンドラにも失笑されるほどの愚か者だった。振り返り目にした私の足跡は粗悪な中国製オモチャの足踏みよりも滑稽なものであり、今にも消え入りそうなほど浅かった。いやもはや足跡は無かった。そこには、一夜漬けでこしらえた単位の空箱と酒の空き瓶を積み上げて構成された足場の上にゴールデンバッドの灰が寂しそうに転がっているという荒涼とした風景が広がっていた。その虚無の権化と言わざるを得ない軌跡を見た私は足元がぐらつくような錯覚を覚え、堪らなくって膝から崩れ落ちた。
    そうか、そうだった。私の大学生活は空虚で味気なく孤独だった。唯一積極的な感情があるとすればそれは焦りであり、締め切りに焦りながらせっせとハリボテを建設し続けたのだ。その悪癖は単位だけには留まらず、色恋沙汰、趣味にまで及び、私は永久ハリボテ製造機関と化していた。あの時、ああしなければ。いや、あの時こうしていれば。いやいやそもそもさっき後ろを振り返らなければ。そんなことを悶々と考え、弱り切った私の心に、宗教勧誘者のごとく本書が現れた。
    赤ん坊でも恐れおののくほど純粋無垢で素直な私は、その見せかけの優しさにまんまとハマり、卒論を書くために早起きした時間を犠牲に、こんな時間になるまで読みふけってしまった挙句、感想まで書いてしまっているというわけだ。卒論の質は現在進行形で下がりつつあるが、私の心持ちはそれと反比例するかのように天をつく勢いで上昇し、美しい放物線を描いている。さっきまでの雲空は嘘のように晴れ晴れとしており、降り注ぐ光は、大天使ミカエルの降臨を彷彿とさせる。遠くの方で世界の終焉を知らせるラッパの音が聞こえたような気もしたが、それは幻聴であったということにしておこう。
    私が今書いている卒業論文は紛うことなきハリボテだ。学術的な中身など皆無であり、論文と言う名前を冠することすらおこがましい。しかし、私は堂々と胸をはって提出するだろう。どう言い訳しようにも、それが私に残された唯一の可能性なのだから。
    さて話が長くなってしまったが、そろそろハリボテを完成させるため研究室に向かおうと思う。それでは、諸君また会おう。私から逃れようとしても無駄だ。あなたはどうゆう人生を歩んだって私と出会ってしまう運命なのだ。私とあなたは、無数の不可能性が紡ぎ出す、運命という名のどす黒く頑強な一糸で、結ばれているのだから。

  • あああああ良い
    平行世界と明石さんのバランス〜
    相変わらずの主人公の口調や行動が愛おしかった
    早く四畳半タイムマシンブルースを読みたい!明石さん!!!

  • 自分には無限の可能性がある!そんな気がしませんか?
    日々の生活は選択の連続。選ばなかった分岐の先には、別の人生を生きる自分がいます。
    選択次第で、自分はどんな存在にもなりうるのかもしれません。
    しかし自分が何にでもなり得るなら、「自分らしさ」とはなんでしょう。
    趣味も、友人、恋人もすべて違うあなたは、あなたと言えるでしょうか?

    京都に生きる一人の男は、理想とは程遠い大学生活から脱出しようと、好機を追い求めます。
    この男と共に「あり得た世界」を旅すれば、人生を有意義に過ごすための選択がわかるはず。

  • この構成を考えられる作者が素晴らしい!

    本の裏表紙を読んだ時に並行世界線ってなんだろう、と思い購入しました。
    読んでみると明治文学の作品を読んでいるかのような語り口調で、読むの難しいな、というのが第一印象でした。

    2.3話に入った時に前もこの文章読んだな〜という感覚があって、4話を読んでいる時に並行世界線とはこういうことか!と納得しました。

    このような構成の本を読んだことがなかったのでとても新鮮でしたし、読み終えて嬉しくなりました。


  • 紙の本を選んで正解。平行世界を行きつ戻りつ、また俯瞰して見比べながら読みました。4章ともとても魅力的な変奏曲。

    森見登美彦さんの本は有頂天家族→走れメロス→夜は短しと読んできましたが、もっと初期の段階で四畳半に手をつけていれば、それも大学生の時に読んでれば、としきりに後悔しています。

    “過去の過ちを肯定したりはしないけれども、とりあえず大目に見てやるにはやぶさかではない”という姿勢は素敵ですね。残りの四畳半シリーズも読んで行きたいです。


  • アニメを観てからの原作入りだったが、やはり面白かった。アニメも原作もそれぞれ違った表現や共通の演出があり楽しめた。原作を読んでいて私も猫ラーメンを食べてみたくなってしまった。責任者は、どこか。

  • 森見登美彦さんの本を初めて読んだ。四畳半タイムマシーンブルースが話題になっているので、その前の作品を読んでおこうと思って手に取った。
    独特な言い回しに慣れるのに必死だった。この作者の表現方法が特殊なので、意見は2つに分かれると思うが、私は個人的に響かなかった…
    ただとても満足する作品だった。
    4回同じような登場人物で似た展開なのに、飽きさせないのはすごい技術だなと感じた。それぞれの選択した場合に主人公はどのような人生を歩んでいたのか…学生時代のみになっているが、これは人生においても言えること。
    今まで選択した道は間違っていることでもなく、人は選択肢が豊富だけど、選択を変えたところで大きく人生は変わらないのかもしれない…そんなメッセージが込められていたと捉えた。

  • 森見登美彦さんらしい話
    小津、羽貫、樋口、城ヶ崎、相島、、、
    並行世界

  • 登場人物が独特!
    古典文学っぽくておもろいー

  • おもろかったけど表現が回りくどいのが多すぎた

  • 最初は言い回しが面白くてくどくどするのかと思ったけど最後には謎が解けて読み終わった後はスッキリした。

  • 初めて買った森見登美彦さんの本。ぎっしり独特の文章がはじめての体験でハマります。おもしろいです。

  • アニメのあの独特な言い回しが好きなら、きっと気にいるはず。
    森見登美彦さんの文章が好きだ。

  • 大学生活中に読んだから身に入りやすかった
    アニメも大好き

  • 2020/12/30
    とりあえず記録。読まなくて良いと思う。

  • 主人公と小津の会話が面白い

    文章に慣れて世界観に入るまでが時間かかるけど、入っちゃうと一気に面白く感じた

    第3章の文通の話がおもろかった!

  • 個性的な登場人物達が面白い。
    下鴨神社とか古本市とかおなじみのも出てきたり。

全2549件中 271 - 300件を表示

著者プロフィール

1979年、奈良県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。2003年『太陽の塔』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。07年『夜は短し歩けよ乙女』で山本周五郎賞を受賞。同作品は、本屋大賞2位にも選ばれる。著書に『きつねのはなし』『有頂天家族』など。

「2022年 『四畳半タイムマシンブルース』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森見登美彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
米澤 穂信
森見 登美彦
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×