ペンギン・ハイウェイ

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.86
  • (923)
  • (1164)
  • (838)
  • (193)
  • (43)
本棚登録 : 8592
感想 : 1309
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (348ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784048740630

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 森見ワールドが突き抜けた!
    なんだかとんでもない方向に。

    舞台が京都ではなく、主人公が大学生でもない。
    ストーリーはコメディでもなく、ホラーでもない。

    今回の物語は少年とお姉さんとペンギンの話。

    新興住宅街に住む小学四年生のアオヤマ君は、たいへん頭が良く、論理的思考を得意とし、好奇心旺盛。
    気になることは常に持ち歩いているノートに書き記し、様々な研究、調査を友人のウチダ君と共同で進めている。
    それと、甘いもの、歯科医院のお姉さんと、おっぱいが好きである。

    そんなアオヤマ君が通学途中にペンギンを発見するところから物語が始まるわけです。

    前半は20世紀少年とかスタンドバイミーみたいなジュブナイル色の強い、微笑ましいストーリーなんだけど、後半は何だかこう、ゴールドエクスペリエンス的というか、ちょっとしたSF小説に進みつつも、何故か最後はウルウルしてしまう、そんな話でしたね。

    恐らく、真性の森見ファンの中でさえ、好き嫌いが本当に真っ二つに分かれる作品ですよね。
    オレは大好物ですが。

    ただ、森見節は健在です。

    まず、登場人物。
    主人公のアオヤマ君は言わずもがな、大人たちもすごく魅力的でした。

    カフェのマスター、ヤマグチさんは何やらキザな感じ、アオヤマ君のお父さんは、イメージ的にはトトロのお父さんみたいだし、お姉さんは巨乳だし。

    で、この大人達に共通していたことは、アオヤマ君を子供扱いせず、一人の人間として対等に接していたところなんですよね。
    ここが凄く良い。

    固有名詞のネーミングセンスもとてつもなく冴えまくってました。
    ここが森見作品の一番好きなところ。


    自分が失ってしまった純粋な気持ちに対する懐かしさと、背徳感、年上の女性に感じていた憧れ、未知の出来事に遭遇した時の興奮と虚栄心。
    いろんな感情が混ざりあった不思議な読了感を得られる小説でした。

  • 好奇心旺盛な小学校4年生の少年の物語。
    彼の研究方法は、極めてシンプル。
    研究対象を自分のノートにびっちりまとめていく。
    ある日、突然ペンギンが現れたことから、彼の研究対象に「ペンギン」が加わる。
    最終的に、彼の様々な研究対象がひとつに繋がっていき、謎が解明されていくとともに、少年の「お姉さん」への恋心?も淡く描かれている。
    お姉さんと少年のさわやかなやり取りもほほえましい。
    この少年、やたらおっぱい好きなんで、むっつりスケベなのです(笑)

  • 魅力的なお姉さんとアオヤマくんを中心にすすむ物語であるが、ウチダくんがなかなかいい味をだしている。
    とりたてて頭がきれるわけでも、腕っ節がつよいわけでもないが、周囲に気を遣うウチダくんがいてはじめてみえてくる世界がある。おっぱいの話をしてはいけないという真に小学校4年生なリアクションがいい。
    そういうウチダに私はなりたい。

  • 「4畳半の大学生」を4年生の子供に置き換えただけのグズグズ森見ワールド(理屈っぽくて、おっぱいが気になるところが共通)と思いきや、後半は壮大なファンタジー&スペクタクル。日本SF大賞受賞もうなづけます。akoさん、推薦ありがとうございました。モリミーの印象が変わりました。

  • なんて可愛らし…なんて面白い…そしてなんて切ない…

    まさか森見氏の作品でこんな涙を流すとは思わなかった。

    なんだか素敵な夏休みを過ごしたような、さわさわと柔らかい風が頬をすべるような読後感。そして夏休みが終わって秋に向かっていくような切なさ…

    少年よ。君はとても大切なことを学んだんだね。

  • この子は賢い。
    好奇心が旺盛で、知識欲に溢れ、かつそれでいて謙虚である。
    そして何より。他人の気持ちを想像することができる。

    そこには、僕のなりたかった人間像があった。
    もう小学生には戻れない以上、こんな小学生にはなれないのだが、願わくば、こんな息子が欲しいと思った。


    いくつか好きな点があるので、引用しておくことにする。

  • ファンタジー・SF小説。モリミー作品で一番SF色が強いかな。センス・オブ・ワンダー。
    読んでいるうちにポニョっぽいって何度か思ったな。なんとなく。

    主人公は世の中のあらゆることの研究し、ノートに記すロジカルな小学4年生。
    理屈っぽい理系チックな感じは相変わらずモリミー作品って感じ。


    ・一番印象に残ったことば
    「世界には解決しない方がいい問題もある」
    「もし息子が取り組んでいるのがそういう問題であったら、
    息子はたいへん傷つくことになる。
    私が心配するのはそれだけですよ。」
    ----281p アオヤマくんの父

    なんでもかんでもハッキリとわかってしまったらどれだけ怖いか。イヤか。傷つくか。
    大げさに、超極端に言えば人の気持ちが目に見えてわかる、
    自分や友達や家族の死ぬ日がわかるとか、
    例え知りうる状況にあっても
    知るべきじゃない・理解すべきじゃないことってたくさんある。
    そういう種の"神の領域"に触れようとしている息子を心配しての父のセリフ。
    妙に印象に残った。
    知らないでいるコトがあるから楽しみがあるわけなんです。
    好奇心旺盛過ぎるのは諸刃の剣。
    そうアオヤマくんの父の言葉から思った。てか同じようなことよく思ってる。
    あーそれって事なかれ主義ってことなのかな。まったく。
    安牌ばかり切る大人になってしまった。


    今回は終わり方が切ないなー。モリミーで切ない終わり方は珍しい。
    モリミー作品の終わり方と云えば……

    四畳半神話大系はニヤニヤ
    夜は短し歩けよ乙女もニヤニヤ+ワクテカ
    恋文の技術もニヤニヤ+ワクテカ
    有頂天家族も同じくそんな感じで
    宵山万華鏡はほっとする感じ

    今回は前向きな終わり方ではあるんだけど絶望的に切ない。
    いつもみたいなスッキリ!って感じじゃない。そんなモリミー初めて!


    最後に、なんとなくこのことばが浮かんだ。
    "空想は知識より重要である。知識には限界があるが想像力は世界を包み込む。"
    誰もがみな尊敬するかのアインシュタインのことば。
    アオヤマくんにこの言葉を捧げて応援したい気になった。



    まとまりが無い感想だなこりゃ。

    • おやすみさん
      ポニョっぽいってわたしも思ったよー。
      あと、ジブリがアニメ化したらどんなだろ~とか。

      それにしても、森見さんの本でこんなに泣かされるとはね...
      ポニョっぽいってわたしも思ったよー。
      あと、ジブリがアニメ化したらどんなだろ~とか。

      それにしても、森見さんの本でこんなに泣かされるとはね!
      我々のストーカーばりにオマージュしたCDを送りつけてやる!
      2010/07/28
    • YUTA.K(i:vy)さん
      やっぱり思った!?
      あの世界観の影響あるとおもうよね。

      曲作ろう!
      贈ろう贈ろう!送りつけよう!
      やっぱり思った!?
      あの世界観の影響あるとおもうよね。

      曲作ろう!
      贈ろう贈ろう!送りつけよう!
      2010/08/11
  • あまりにも現実感がないのだけれど、「ファンタジー」には当てはまらない気がするワールド。
    この荒唐無稽感さだからこそ、現実を感じる、すごい物語。

  • 森見登美彦さんの文体が難しくて以前他の本を諦めてしまったので、内容が平易そうなこちらを読んでみましたがやはり少し難しかったです。
    小学生のぼく(アアヤマ)が、ペンギンを作れる歯科医院のお姉さんとペンギンハイウェイと名付けた謎を解くお話でした。

    ぼくは日々研究を重ねてノートに研究内容を記載していて、ウチダくん、ハマモトさんと一緒にペンギンハイウェイや海、ジャバウォックの謎を暴君スズキくんの妨害を受けながらも解明しようとする。

    お姉さんはペンギンとジャバウォックを作ることができる。
    世界の穴である壊れた海をペンギンが修復しているが、修復されると海は小さくなりお姉さんへのペンギンエネルギーが減ってお姉さんは元気がなくなる。ところがジャバウォックを作ることでペンギンが食物連鎖のように食べられ、そうすると海は大きくなりお姉さんは元気になる。
    これらのことをぼくは解明したもののお姉さんはいなくなってしまったことに、ジレンマを感じた。これが理不尽なことで世界の果てと作中では書かれていた。
    ぼくがお姉さんとの一件を通して、お姉さんへの想いや研究することの意義などと向き合って大人になっていくお話だと思った。

  • SFもの。
    この世にないもののイメージを描くのが難しくて
    すっと読めず、時間がかかってしまった。

  • 小学4年生の主人公の住む町に、ペンギンが現れるお話。いじめっ子のスズキ君が主人公達をサポートしてくれる展開とか、ハマモトさんの方が主人公より可愛げと、人間味があって可愛いなぁと思えた。
    ノートに自分だけの研究を書くのはきっと楽しいんだろうな。読み終わってから、主人公とお姉さんは再会できる日が来るのかなとか、実物のペンギンを見に行きたいなとほのぼのできる作品。

  • 「2011本屋大賞 3位」
    九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓
    https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/715376

  • 森見さんの世界観。少年とお姉さんのやり取りが微笑ましい。

  • 最後のページが本当に泣ける

  • ノート好き、手帳好きなわたしにとっては主人公やその周辺人物がとるノートが気になって仕方がない。本にはノートのとりかたを主人公が記録しているので自身の手帳づくりに参考になった。この本を読んでいて気分がよいのは、主人公が幼いながらに立派になろうと日々励んでいるたゆまない姿をみせているところだ。発見や研究に邁進する姿は感化されるものがある

  • 森見さん特有のファンタジックな部分は、日常にペンギンが現れること。今回は小学四年生アオヤマ君の目線で描かれている。
    とても小学四年生とは思えないような悟っているアオヤマ君なのに、年上のお姉さんへの目線がなんだか生々しい。
    アニメは評判が良さそうなので読んでおこうと思ったけど、話しのテンポも合わないので、半分まで読んで脱落しそう…。

  • 2018年にアニメ映画になったらしい。
    狸じゃなくて、ペンギンかぁ ......
    森見ワールド in どこかの新興住宅地。

    ある日、突然、住宅地にペンギンが現れる。小学4年生のアオヤマ君は研究熱心。友達のウチダくんやハマモトさんと協力しながら、ペンギンや ペンギンを研究していて見つけた海や この街の川など、なんでもノートに書いて研究をすすめている。
    お父さんや、歯科医院のお姉さんも協力してくれる。
    やがてすべての謎がひとつに収束されていき ...

    京都の街を乙女を追う話と、構造は似ているかな。
    あちらはもう青春真っ只中で、彼女を追い求めているが、こちらはまだ4年生、自分の初恋にも気がついていないような ..
    いじめっこ集団にやられたりしても、状況を客観的にみて対応するやけに老成したアオヤマ少年のキャラがユニーク。
    立派なはずの大人が、都合の悪い事実を曲げたり隠蔽したりすることに対する すがすがしい皮肉でもあるか。

    夏らしさもいっぱいの、清涼感のあるお話でした。

  • 主人公の男の子とお姉さんや友達との会話のやり取りもすごく面白い。主人公のアオヤマ君も、ちょっと理屈っぽい男の子なんだけど素直ですごくかわいい。
    子どものとき経験した「世界を知る」という経験。私も大した発見でもなんでもないのにこんなにもドキドキしたなーと思い出して懐かしくなった。
    でも後半でアオヤマくんが謎の確信に近づけば近づくほど切ない。最後お姉さんに推理を聞かせてるところもすごく切なかった。

    はっきりと謎の解決はしないのでスッキリはしないけどそれがまたいい感じ。夏に読みたい小説。

  • 小学生のアオヤマが、ペンギン・海・お姉さんの繋がる謎を研究する。

  • SFの要素が大半で、アオヤマ君とおねえさんの掛け合いがとても面白い。小学生にしては大人びているアオヤマ君がどこか憎めないキャラクターであり、周りの少年少女たちとの友情やライバル心をアオヤマ君がしっかりと表現する書き方になっている。読んだあと味の良さは格別。

全1309件中 21 - 40件を表示

著者プロフィール

1979年、奈良県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。2003年『太陽の塔』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。07年『夜は短し歩けよ乙女』で山本周五郎賞を受賞。同作品は、本屋大賞2位にも選ばれる。著書に『きつねのはなし』『有頂天家族』など。

「2022年 『四畳半タイムマシンブルース』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森見登美彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×