空き家課まぼろし譚 (講談社ノベルス)

  • 講談社
3.36
  • (7)
  • (24)
  • (37)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 187
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061827615

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本海にある架空の水の都、日本のベニスと呼ばれる海市でのほっこりするちょっぴり不思議なおはなし4つ。使われなくなった趣のある家を上手に生き返らせる仕事をしている海市協会空き家課の間宮明と、上司の娘の小学校5年生の汀の二人の掛け合いが面白い。いつも汀が主導権を握っていて、明は引っぱり回される。女の子は強いものだね。話自体はまあこんなものかなというところ。こんな町があるなら、ぜひ行ってみたい。

  • 写真、その人が存在した証・・・?

  • 空家を有意義に使うためにできた「空き家課」の新米、明くんは、課長の小学生の娘である汀にもなめられるような草食系男子。汀は写真を撮った場所で触れると、撮った時点のまぼろしを出現させるという能力があることを知ったが、彼女自身は、特にその能力に興味はなく……。
    「空き家課」という魅力ある設定と異能、そして生意気な小学生女子という魅力ある組み合わせ。これで面白くないはずがない!「わくらば日記」が好きな人は面白いかも。二話目の「架空シリーズ」面白すぎやで!ちょー読みたいで!ボードゲームってのが、またよすぎるよね!!オタクのつぼつきまくりさ! それだけではなく、最後の話では思いがけなくすごくぐっとくる話だった。秘密にしていた理由はそうでもなかったけど、写真にひかれる理由が、すごく。もっと読まれるべきだと思う。おすすめ!

  • 連作短編4編
    海市というベニスに似た架空の街を舞台に,空き家を再生するという都市構想の元,ちょっと頼りない間宮明と課長の娘汀のコンビが不思議なことに出会ったりしながら,問題を解決していく.キーになるのが古い写真と汀の能力.写真が再生される場面は,本当に美しい感じがした.扉のロラン・バルトの言葉「写真はすべて存在証明である」というのも意味深だ.

  • 主役の男性はちょっとイラッとするけど、女の子が良かった!

  • 舞台設定とストーリーは魅力的なのに、キャラが全てをぶち壊している印象。特に主人公が終始情けなく、小学生に日常的にやり込められ優柔不断で、しかも発揮しなくていいところだけ野次馬根性を発揮するので読んでいてイライラ。また小学生とは思えない精神年齢のヒロインとあいまって、かみ合わないモヤモヤ感が最後まで拭えなかった。
    ベニスのような運河が生活に根付いた街。その街に佇む洋館やそこに暮らす人々の謎を解き明かすという、設定だけ聞いたらいくらでも極上のミステリーに仕上げられそうなだけにとても残念な作品だった。

  • 2015/2/3
    海市行きたい。
    心温まる話だったけど、もうちょっと彼らのことを知りたかった。
    失明した女の子の話では、どっちに転ぶかわからなかったのにいきなりまぼろしを見せちゃってヒヤッとした。小説だけど。
    一つ一つの出来事は面白かったんだけど、とにかく登場人物のことをもうちょっと書いて欲しかった。
    もっと好きになれそうだったのに。
    なんか惜しい。

  • とても賢い小学生の女の子に引っ張られる優男のお話。
    写真は大事にしようかな。

  • 【あらすじ】
    海上都市「海市」に構えられた「空き家課」は、古い空き家を保存・管理し、新しい住人にあっせんしている。職員の明は、ひょんなことから彼の上司の娘・三上汀が、場所に刻まれた思い出を蘇らせる、不思議な力を持つと知る。そのころ、薔薇屋敷の調査へ、湾岸地区再開発を狙う大企業の妨害が。汀は明を強引に説得し、その理由を探ろうとするのだが……。切ないノスタルジックファンタジー。

    【感想】
    ほんとに海市という街があったら、絶対に行ってみたいと思った。

  • 淡白すぎた。この程度の謎は超能力なしでなんとかしろよ。
    海市の描写は良し。都会の喧騒はなく、それでいて寂れていない、情緒もある理想的な地方都市って感じ。
    あと空き家課もいい。こういうところで働いてみたい。

    話はビミョーだけど、舞台設定はいいって感じかな~。

全37件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」が第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が、第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年から刊行された「活版印刷三日月堂」シリーズが話題を呼び、第5回静岡書店大賞(映像化したい文庫部門)を受賞するなど人気となる。主な作品に「菓子屋横丁月光荘」シリーズ、『三ノ池植物園標本室(上・下)』など。

「2021年 『東京のぼる坂くだる坂』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ほしおさなえの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×