文庫版 陰摩羅鬼の瑕 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.64
  • (303)
  • (399)
  • (659)
  • (61)
  • (14)
本棚登録 : 3991
感想 : 297
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (1226ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062754996

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  京極夏彦さんの作品。例にもよって、分厚い。京極さんのミステリーの中で、多分初めて真相を300ページくらいで予期できた作品です。
     内容自体は相変わらず面白く、京極堂が出てきて語り初めると、楽しさはピークに達します。

  • 途中で展開が読めてきたものの、畳み掛ける最後が切なすぎる。関口は相変わらず弱すぎる。

  • 何て救いのない、悲しい事件なんだろう。
    読み終わってすぐだからか未だにやるせない気持ちが凄い。

    この話に悪人なんて誰もいない。
    そりゃ多少はそういう部分がある人もいるのだろうけれど、でも根っからの悪人とか凶悪な殺人者なんてものはどこにもいない。
    それなのに繰り返し起きる事件。
    「誰も嘘を言ってない」ことがこんな悲しい結末を引き起こすなんて読み始めた時は想像がつかなかった。

    いや、確かにあったんです、話しが進んでいくにつれ「ん?何か変じゃないこれ???」と思う箇所はちらほらあったんです。
    でもまさか真相が明かされた時にこんな気持ちになってしまうなんて……。
    自分の中の常識とか先入観とか、そういうものが揺らぐ感覚が凄かった。
    これここまで大きくなくても生きていればみんな何かしら経験があることだと思うから余計にこう、くるものがある。

    京極堂の語りを読みながら「もうやめてあげようよ」と思ったのはこれが初めてだったなぁ。
    もういいじゃん、呪いとか祟りとかでいいじゃんって。
    京極堂は絶対にそれを許してはくれないんだけど、でも願わずにはいられなかった。
    せめて、せめてあの人が帰ってきた時に本当の家族というものを、世界というものを知れるようにしてあげて欲しいな、時間がかかってもあの人達には待っていてあげて欲しいなと思う。

    それにしても最後の最後、エピローグのような場面で木場修がいうあのセリフはたまたまなのか狙っているのか……。
    彼も忘れられないのかなぁ、やっぱ忘れられないんだろうなぁ。

  • これは犯人(犯人かなあ)とかトリック(トリックでもないか…)とかを割と序盤に「こういうことだよね?」って薄々はっきりわかりながら、憑き物落としをどきどきしながら見守る読み方でいいんですよね?
    あまりにもそのまんまやんけ!な流れだったから逆に不安になってしまったけど、ものすごく楽しく読めた。
    「そうはならんやろ」とも思ったけど、「なっとるやろがい!」ってものすごい説得力で押し切られたのも気持ち良かったのでよし。
    出版当時に読んだらもっと新鮮な気持ちで「そうなの!?」ってびっくりできたのかな。
    何しろ読みやすくて楽しくて情景が目に浮かぶし、出てくる人もみんな魅力的で読んでいて心が弾みました。目よりも本を持つ腕が疲れた。読書には体力が必要だ。

    あ!木田元さんの解説がとっても良かったです。
    あと、最初の方に出てくる超有名作家さんが素敵すぎて好きになっちゃうもうなった。

  • 再読。初読の際も犯人は分かってしまうので、ミステリーというよりも「死」についての哲学的な要素が強い。
    そんなことある?というトリックだけど、文章としてとても面白い。異類婚姻譚の説明が個人的に興味深かった。

  • 4+

  • 鳥の城、由良昂允

  • 出場人物が大量すぎる

  • 陰摩羅鬼。
    おんもらき、で変換出てびっくり!(笑)
    難しいよー!読み仮名。(笑)

    相変わらず、面白かった。
    いっきに読みました。
    中盤の榎木津や、木場のかけあいが面白い。

  • シリーズにしては珍しく先が読めてしまったことが印象的。
    比較的わかりやすく、するするっと読める作品だとおもう。
    おもしろいです。

  • 時間と、命。
    生きることと、生きて居ることと、なくなること。

    白樺湖畔に佇む「鳥の城」では、主が婚礼をした翌日に必ず花嫁が殺される。23年前、19年前、15年前、8年前――。そして今日、5回めの婚礼が行われる。花嫁を守るために呼ばれた榎木津と関口を巻き込んで……。

    榎木津さんが体調不良で目が見えなかったり、関口くんがどんどん悪化していたりする感じの第八弾。前回死にかけてた関口くんが心配で読み始めたのに、やっぱり関口くんの独白は陰鬱すぎて、読んでるとこっちまでどんどん陰鬱になっていく‥。鬱だ。でも、今回は花嫁のために奔走したり、榎木津を叱ったりと精一杯頑張ってて良かったよ。

    いつもの面子ももちろん好きだったのですが、退職警官の伊庭さんがとてもかっこよかったです。

    今回は、かなり早い段階から、事件の全容が見えてしまったので、謎解きのビックリは弱め。その分、「こんなに悲しい結末をどう決着つけるのか」が重点だったように思う。

    儒者・儒教の考え方は丸山天寿の琅邪シリーズを思い出したので比較的さっくり読めた。

  • 珍しく、あんまり難しくなく読めました。

  • だいぶ昔に読みました。

  • 犯人はこの人しかいないだろ~
    と思われるんだけど、オチがそれかい!と初見では思ったけど
    ところどころにちゃんと仕込みはされてあるんだよなぁ

    まぁ動きがない話ですわな
    ある意味で館モノと思っていいのか?

    ああ、あと終わりの方で榎木津が亀を探している云々はアリだな

  • 先週,出張の新幹線中の暇つぶしにと思い読み始めた「陰摩羅鬼の瑕」,やっと読み終わりました.殺人事件でありながら,誰が犯人かよりもどうしての部分がより重要である点が,京極らしさが強く出ています.ただし私個人は犯人探しの比重が大きく,読後の爽快感がより大きい「絡新婦の理」の方が好きです.

  • 京極夏彦って言えば~、分厚い本とそして奇妙な本のカバーよねぇ。
    なんか『納涼夏祭り』って感じがいい!

    この本は、ほんと奇妙さ溢れてて面白かったわぁ。


    結末は、
    ああ、こういう考えがあってこう真犯人が出てくるんだぁ。
    ってなんだか頷いてしまったわ。
    さすが京極!

  • 初心に戻る・・・という感じ?

    前作「塗仏の宴」は、今までの事件を振り返りつつ
    それぞれの登場人物が出てきたり、とにかくスケールの大きい
    イメージでしたが、今回は密室で少人数。
    更に、ストーリーも謎ときもオーソドックスなミステリー。
    百鬼夜行シリーズで、初めて先が読めた内容で、
    読んでいる間はなんだかちょっと物足りない感じだった。

    ところが、読み終えてストーリー場面を繰り返し思い出してみると
    大きくて怪しげな洋館や、少ないけれど個性的な登場人物・・・
    様々な場面もとても魅力的で、満足感が膨らんでくる。

    江戸川乱歩のドラマを見た後のような後味。
    流石です☆

  • 半分位読んだ処で先は読めてしまったのだけれど、登場人物が皆比較的良い人が多く安心して最後までサクサク読めた。
    今回は関口君がドン底状態にならなかったのでホッとしました。
    今までの作品だと、本当に途中で自殺してしまいそうでヒヤヒヤしてました。

  • 榎さんが相変わらず頭おかしくて面白かった。
    宴の続きで、関口君どうなってしまったんだろうと、
    心配していたので、何とか復活していて安心した。
    ついでに横溝先生に会えて良かったね。
    関口君の奥さんが生活面で可哀そう…と、余計なお世話なのだけど思ってしまうので、
    なんとか小説が売れて楽な暮らしをさせてあげて欲しいと思ってしまう。毎回思う。

    今回は、悲しいけれど、久々に清々しい終わり方だなぁと感じた。

  • 一発で犯人が判ってしまったので、読んでいて苦痛だった。

    こいつだろ。早く解決しろよ。なんて何度思った事か。何でわかんないんだよってえのさんや関口くんに何度も思った。

    けれど、何故犯人がそうしたのかを知ってから号泣。

    あまりに悲しい結末に、犯人に感情移入していた私はうわあああああああってなった。

    最後にこれを投下してきたか!っとずびずびしながら読んでいた。

    犯人がすぐ判るからってなめちゃ駄目でした。

著者プロフィール

1963年、北海道生まれ。小説家、意匠家。94年、『姑獲鳥の夏』でデビュー。96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞、97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で直木賞、11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、22年『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『死ねばいいのに』『数えずの井戸』『オジいサン』『ヒトごろし』『書楼弔堂 破暁』『遠野物語Remix』『虚実妖怪百物語 序/破/急』 ほか多数。

「2023年 『遠巷説百物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

京極夏彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×