風林火山 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.57
  • (110)
  • (205)
  • (300)
  • (39)
  • (5)
本棚登録 : 1693
感想 : 193
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101063072

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 山本勘助の武田家への仕官から川中島までの話です。
    読む前は武田信玄の話だとばかり思っていました。

    合戦の合間に見られる姫と殿と勘助の人間模様に非常に温かさを感じます。
    姫が亡くなった時の「姫が、あの美しい気高いものが!」と叫ぶ勘助の場面が印象的でした。

  • さすがに井上靖。読ませる。

  • 山本勘助の人間味が描かれていて好感が持てる内容だった。また、武田信玄の意向をくみ取り、部下として、仕事師として優秀な人だったと感心させられました。。

  • 自慢になるが、中国古典、日本の奈良時代から明治維新までかなり大勢の本を読んできた。ブックオフで買ったとき期待しなかった。またか、勘助と晴信。いい意味で期待を裏切る作品です。砥石崩れが辛勝とか?はあるけど。井上靖の綺麗な文章で読む武田信玄はいいです。司馬遼太郎のくどさも、宮城谷正光の過去からの追っかけもないけど。平易な文体でも読みやすいです。今後、井上靖シリーズを読みたいな。では。

  • 名門、武田家に仕えた天才軍師
    山本勘助が主人公の話。
    ただし実際いたのかいなかったのかは不明なんだけど
    そんなことどうだっていいじゃない!!
    で、そんな山本勘助。
    武田家に仕える前から亡くなるまでのストーリー展開。
    武田信玄はもちろんのこと由布姫や武田勝頼の為に
    全力を尽くしつつ、時には軍師時には見守る親のように時代を生きていく感じ。
    人間関係が露骨に出てて、それはそれでまたなんとも言えない
    複雑さがあるけども、とりあえず山本勘助は熱い男だな!と。
    まぁ史実云々よりも作品として楽しめた。
    ラストの川中島の戦いはとてもよかった。
    あれこそ戦国の世の華々しい散り方かと思う。

  • 武田信玄の軍師山本勘助の話。
    山本勘助の名部下っぷりを見せ付けられるが、上司の気持ちをくみとり作戦に盛り込む等。
    しかし、あとがきによると実在したかどうかもわからない人物とのこと。どういう経緯で有名になったのかが気になる。
    井上靖では読みやすいほう。

  • あまり歴史に詳しくない私でしたが
    面白く最後まで読めました

    勘助の由布姫への想いに
    胸が熱くなりました

  • 察しまくる勘助のはなし。
    側近の美学。
    最後の戦の場面は熱かった。
    爺や見事です。

  • 川中島濃霧の決戦で散るまでの18年の歳月を納めるには、あまりに短編ではなかろうか。これでは、戦国時代の緊迫感、策略家としての忠臣ぶりや苦悩といったものが伝わってこない。信玄の煩悩、戯れに振り回される模様ばかりが印象に残ってしまう。

  • 山本勘助の半生を描いた作品。武田信玄、由布姫、そして勝頼への一途な気持ちが、ひたすら優しく、読む者の胸を打つ。良作。

全193件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

井上 靖 (1907~1991)
北海道旭川生まれ。京都帝国大学を卒業後、大阪毎日新聞社に入社。1949(昭和24)年、小説『闘牛』で第22回芥川賞受賞、文壇へは1950(昭和25)年43歳デビュー。1951年に退社して以降、「天平の甍」で芸術選奨(1957年)、「おろしや国酔夢譚」で日本文学大賞(1969年)、「孔子」で野間文芸賞(1989年)など受賞作多数。1976年文化勲章を受章。現代小説、歴史小説、随筆、紀行、詩集など、創作は多岐に及び、次々と名作を産み出す。1971(昭和46)年から、約1年間にわたり、朝日新聞紙面上で連載された『星と祭』の舞台となった滋賀県湖北地域には、連載終了後も度々訪れ、仏像を守る人たちと交流を深めた。長浜市立高月図書館には「井上靖記念室」が設けられ、今も多くの人が訪れている。

「2019年 『星と祭』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上靖の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×