賭博者 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.53
  • (41)
  • (75)
  • (152)
  • (10)
  • (0)
本棚登録 : 931
感想 : 80
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (317ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102010082

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人物関係を丁寧に描いたかと思えば、ルーレットの描写を勢い良く描くなど緩急のつけ方が絶妙であるため、約310ページという小説であるが、その長さを全く感じさせない作品である。
    私自身がFXや株などで、多少なりともお金を賭けるという行為をしているからか、「お祖母さん」や主人公のルーレットに賭ける生き様に感情移入し、また彼らのことを止めたくもなった。また、儲かった後のお金の使い方は激しいものだ。これは最後に直接に描写されているが、「金」が欲しいのではなく、博打に勝つという「名誉」「名声」を欲しているからである。こういった生き方に感情移入できれば、より深くこの作品を楽しめるだろう。
    結局彼らは賭博を止めることができず、それによって「人生はもう終わっている」とまで言われてしまうのだが、これはいつの時代にも博打に嵌る者が心に置いておかねばならぬことだろう。一種の栄枯盛衰をルーレットを軸に巧みに描き切った名作であると私は思う。

  • 初めてのドストエフスキー。
    初めてがこれって、たぶん違うんだろうけど、読みやすかった。

    登場人物全員(ロシア人、フランス人、イギリス人etc)が、お金に左右され生活を送っており、日々を楽しく生活してなさそう。
    それでも、あれだけ負けても、ギャンブルは結局負けるって結論で終わってないのが面白い。まぁこの本読むと、なぜかお金を賭けたくなるんだけど。

    ・・・・内容は特にない気がw


    とりまギャンブルはお金にも、心が余裕があるうちに止めましょう。

  • 4に近い3。
    賭博に嵌まった有望な若者が、色々台無しにしてしまう話。
    賭け事のワクワク感を追体験できるし、(皆大好きな、笑)人が転落していく様を描いているので、あまり人を選ばない話ではないかな。
    自分も十分楽しめた。いかにも知識階級な若者が弁舌を振るう話はだいたい好きだわ。特にドストエフスキーの作では、虚仮脅しの理性ではなく、既存道徳の相対化に成功した知識人が出てくるから良い。作者自身が実存主義者で、いろいろ思想小説とも呼べるような話書いてるしな。
    でも相対化に成功して一般ではあり難がられる正義や道徳(人殺しは悪だ。賭博は悪だ)から自由になったところで、他の何物か(たとえば恋愛や賭博)を絶対化してしまうようなことは往々にしてあるもんだからな。そんなことなら彼は知的などころか、愚か、未熟で、思想なんか放棄してしまうほうが何ぼかましだよな。本作の主人公はそういった意味で本当に未熟だわ。飛び降りる!とか、決闘する!とか息巻いてしまう気持ちなんかは、大いに分かるけどね。完全な相対化など土台絵空事だろう。
    なんてことを思いながら読んだけど、別に普通に読みやすい小説ですよ。念のため。

  • ギャンブルというテーマの下で、生々しく愚かしい人間の一面を描き出す。さすが、巨匠。長いのがニガテだけど、一作ぐらいドストエフスキーを読んでみたいな。って思っている人にオススメ。

  • 第107回アワヒニビブリオバトル&全国大会予選で紹介された本です。3ゲーム目。ハイブリッド開催。
    2023.12.29

  • デ・グリューとミスター・アストリーを同一人物だとずっと勘違いして読んでいた。最後の最下位ののシーンでなんかおかしくね?ってなって気づいたけど、ロシア文学はややこしい。

    自分はパチンコ位しか賭博をやった事がないからあまり詳しくないけど、負けた時のあのゾクゾク感は分かる。その瞬間、金を取り戻す事しか頭に残らないんだよね。お祖母さんがとんでもない金額負けるシーンはなんか共感出来た。最後まで嫌な人にならず、自分の事を馬鹿な老人って反省してるのがいいね

    ポリーナが自分勝手で、あんまり好きになれなかったなあ。主人公を弄んで、最後はフランス人とぬくぬく生活。まあ主人公も悪いけど。

  • 舞台はドイツの架空の観光地。様々な国の人間がルーレットで賭けを楽しむ。ロシアの将軍の子の家庭教師、アレクセイ・イワーノヴィチは、将軍の親族であるポリーナに恋をする。恋愛はうまくいかず、関係者は皆、金を必要としている。そんな状況でルーレットが回り続ける…。ルーレットで賭ける様子は読んでいて緊張してしまい、ページをめくる手が止まらなかった。ラストも主人公がルーレットに憑りつかれた様子が哀しい。

  • 不思議な感覚、後半の読書疾走感が気持ちよかった、ぐいぐいページを進められた。ギャンブルの真髄が垣間見えた。でもそれが何かって、言い表せない。不思議で素敵。

  • 賭博にのめり込んでいく様がよくわかる。

  • 1866年
    ドストさん自身の体験に基づく作品。
    この文庫本で250ページ程。

    恋とギャンブルに翻弄され、破滅していく青年。

    NOTE記録
    https://note.com/nabechoo/n/n7473b46f3611?magazine_key=m95e2f346041d

    賭け事楽しいもんね。
    変に勝ちの経験があると、
    ずっとその希望がこびりついて、
    延々と続けることに。
    恋も楽しいし。しょうがないね。
    うまくいかない、そこにドラマが。

    恋とギャンブルで破滅していくなんて、
    とても人間的で良いね、健全だ笑
    好きな主人公かな。

    今回のには、色んな外人さんが。
    ロシア、イギリス、フランスがメインか。
    それから、ドイツとポーランド。
    舞台は、架空の都市、ルーレテンブルグ。
    ここは、ドイツの場所から創られてる?

    毎度お馴染み、ロシア美女(フランス美女もいたか)
    美女と書かれるだけで、脳内お花畑、で読める。
    だいたいみんな気が強そうで、そこがまた好み笑
    まあ非常に厄介そうだが。

    あとロスチャイルドて、
    いつから金持ちキャラなんだろ?
    ホッペ商会(アムステルダムとロンドンにある有名な財閥)
    てのも名前出てきて、
    知らんけど、すごそう。

全80件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

(Fyodor Mikhaylovich Dostoevskiy)1821年モスクワ生まれ。19世紀ロシアを代表する作家。主な長篇に『カラマーゾフの兄弟』『罪と罰』『悪霊』『未成年』があり、『白痴』とともに5大小説とされる。ほかに『地下室の手記』『死の家の記録』など。

「2010年 『白痴 3』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ドストエフスキーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
谷崎潤一郎
三島由紀夫
ドストエフスキー
ヘミングウェイ
ドストエフスキー
ドストエフスキー
ドストエフスキー
ヘルマン ヘッセ
ドストエフスキー
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×