教養としての宗教入門 - 基礎から学べる信仰と文化 (中公新書 2293)

著者 :
  • 中央公論新社
3.65
  • (32)
  • (62)
  • (61)
  • (12)
  • (2)
本棚登録 : 1068
感想 : 62
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (252ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121022936

作品紹介・あらすじ

キリスト教やユダヤ教、イスラム教とヒンドゥー教、そして日本でもなじみのある仏教や神道など世界でも有名な八つの宗教をテーマごとに解説している本です。しかし教養としての宗教入門は宗教の教えを神について説いているのではなく、あくまでも教養としていろいろな見方や考え方があるのだということを教えてくれる一冊です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 宗教から一定の距離を取った視点で茶化さずに真面目に書かれている。普通の当たり障りのない宗教紹介本かと思いきや、しっかり主張がある。印象に残ったところ抜粋。

    〜文化としての宗教のもつ「失敗のアーカイブズ」としての役割は大きい。〜そういう意味で我々は、個人的信仰とは別次元の、文化としての宗教という歴史的共有財産に、もっと注意を払うべきなのではないだろうか。

    ドライな切り口カッコいい。

  • 「宗教入門」ではあるものの、いわゆる宗教だけでなく、文化として生活習慣に融合されている宗教的なものの存在に気付かされました。
    日本人は無宗教と言われていますが、例えば毎朝のラジオ体操はムスリムの礼拝と同じような身体的習慣であり、見方によっては宗教的でもあるとのこと、なるほどなぁ!と思いました。


  • 冗長な語り口で読みやすい

  • 宗教とは何か。
    日本人にはなじみの薄い世界の8つの宗教をテーマで切り分ける宗教ガイド。


    ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、仏教、ヒンドゥー教、儒教、道教、神道の8つの宗教を分かりやすく解説したガイド本です。
    あらゆる宗教から距離を置いたうえで、教養として様々な宗教やその歴史、背景にある文化などを広く浅く知りたいという方向け。

    入門というだけあって、表紙やタイトルのイメージほど難解ではなく、読みやすいです。どれかの宗教に偏らず、俯瞰した視点で書かれているのでどの宗教の話も頭に入ってきやすい気がします。所々そんな書き方して大丈夫? と思ってしまうようなところもあり、エッセイのような趣もある気がしました。教養本としてだけでなく、純粋に読み物としても面白い。

    どんな宗教も一概にこういうものとは言えず、他の宗教や考え方との混合や変遷があったりだとか、現代における諸宗教は宗教的戒律と政治的・社会的システムなどとの摩擦やギャップを引き起こしやすいという話は特に興味深く読みました。
    次は近現代における宗教問題についても調べたいです。

  • 要所要所が抑えてあり、歴史的流れや、地理的な解説もあってとても分かりやすく面白い本だった。この本をとっかかりにして、取り上げられている宗教を勉強するのも良いと、あえて取り上げていないものを調べてみるのも面白いように思う。
    著者いわく、すこし突き放した形で記述してある。けれど敬意は充分に感じられた。
    この本の前に読んだ中野京子著『残酷な王と悲しみの王妃』についての解像度が、かなり上がったのは良い副産物だった。

  • 『教養としての~』とあるとおり、宗教についての基礎的な要素を多角的な視点から俯瞰する一冊。聖書を熟読したり禁欲的な環境に身を置くばかりではなく、日常生活や意識の中に根づいた形の宗教もまたあるのだということがよくわかる。一見異なる宗教のあいだにも異なる角度から見れば意外な共通点があり、おもしろく読めた。日本人的な(といわれる)信仰のあり方も解説されており、自分自身の「無宗教とは言わないけれど、仏教徒と宣言して本当にいいものか」的なもどかしさがうまく言語化されたように思う。

  • Good read.

  • 本書は前半と後半に分かれた2部構成になっています。前半は宗教を「薄い宗教」と「濃い宗教」という表現で噛み砕いて説明しています。後半は世界の8つの宗教の概説です。それは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、仏教、ヒンドゥー教、儒教、道教、神道です。ちなみに自分自身は無宗教です。自分が一番興味のあった宗教による救済のカラクリや洗脳の仕組み、また日本人の宗教に対するアレルギー反応、といった事は書かれていませんでした。そういった意味では少々、物足りなかったです。とはいえ、初心者向けの宗教ガイドとして非常に面白かったです。

  • 宗教の概論がわかりやすい。著者の皮肉めいた論じ方がたまにくすと面白い。

  • 大きな宗教の成り立ちや特徴を手軽に押さえられる。

全62件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1958年生まれ。北海道大学工学部建築工学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科修了(宗教学専攻)。
著書に『信じない人のための〈宗教〉講義』(みすず書房)『信じない人のための〈法華経〉講座』(文藝春秋)『人はなぜ「神」を拝むのか?』(角川書店)『初めて学ぶ宗教――自分で考えたい人のために』(共著、有斐閣)『超訳 法華経』(中央公論新社)『宗教のレトリック』(トランスビュー)ほか。
訳書に『宗教の系譜――キリスト教とイスラムにおける権力の根拠と訓練』(T・アサド、岩波書店)『世俗の形成』(T・アサド、みすず書房)『心の習慣――アメリカ個人主義のゆくえ』(R・N・ベラー他、共訳、みすず書房)『ファンダメンタリズム』(M・リズン、岩波書店)
『科学と宗教』(T・ディクソン、丸善出版)ほか。

「2014年 『宗教で読み解く ファンタジーの秘密 Ⅱ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中村圭志の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジャレド・ダイア...
三浦 しをん
パオロ・マッツァ...
田中正人
トマ・ピケティ
又吉 直樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×