本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (474ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150123062

作品紹介・あらすじ

イーガン、ジェミシン、ストロス、ドクトロウ……。2000年代に発表された海外SF作品の粋をあつめた充実の年代別アンソロジー!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 鴨的に「80年代SF傑作選」は今でも記憶に残る作品目白押しで、個人的な宝物の一つとして上下巻の初版本を大事に保管しています。
    21世紀の年代別アンソロジーはどうかなー、と期待して手に取ってみましたが・・・うーん、正直なところ、「これは!」という作品はなかったですね・・・。いや、どれもSFとして面白いアイディアを提示しているし、「つまらない」というほどではないんですけど、こればっかりは主観的な問題で、鴨的には「綺麗であっさりしすぎている」か「ちょっとやり過ぎでくどい」かどちらかという、両極端な読後感です。「綺麗であっさり」というのは、このアンソロジーに限らずゼロ年代以降のSFでよく感じる印象で、これが時代の雰囲気なのかなー。往年の古き良きSFの噎せ返らんばかりの熱気が嫌いではない鴨としては、どうしても自分のSF者としての歴史を振り返ってしまいますね・・・(^_^;

    そして、「綺麗であっさり」とは全然違う作風ですが本アンソロジー中で一番インパクトがあったのが、チャールズ・ストロス「コールダー・ウォー」。これ以上ないほどの「出落ちSF」(笑)冷戦下の緊迫した情報戦のやりとりが冷徹な筆致で描き出されていくかと思いきや、「レン高原」という固有名詞を目にして「!!??」と思い、「ショゴス」でトドメですよヽ( ´ー`)ノまさか、あの神話体系の新作をこんなところで拝めるとは。しかも、戦線が激化した結果、「門」の向こうにある惑星に前線基地を建設する、って雪風かよ(-。-)ぼそっ
    まぁ突っ込みどころ満載で、一周してきて面白かったですわ。

    そんなこんなで、読後の印象は「まぁこんなもんかな〜」って感じですが、時代の特徴を掴むツールとしては読んで損はないと思います。
    2010年代のアンソロジーも、引き続きチャレンジ予定!

  • アンソロジーなので、必ず当たりはずれ(好みの問題で)があると思っているけど、自分的★5が3作もあったので、アタリ。
    リウ・ツーシンは本当にいつでも必ず面白くて驚く。『シスアド~』の超展開もドキドキだし、『暗黒整数』の何が起こってるかよくわからないのにハラハラするところも良かった。実はグレッグ・イーガンは初読みだったけど、さすが。

    ===
    エレン・クレイジャズ『ミセス・ゼノンのパラドックス』★★☆☆☆
    - ショート。ブラウニーを分けっこしようと半分の半分の半分の…と切ってるうちに分子レベルの分割の話になるというジョークSF

    ハンヌ・ライアニエミ『懐かしき主人の声』★★☆☆☆
    - 犬猫主観。主人が自分のクローンを大量に作っていて、クローンのひとつにハメられた主人を助けようとする。
    - 犬猫は抜きにして、自分対クローンのほうにもっとフォーカスして欲しかったかも知れない。

    ダリル・グレゴリイ『第二人称現在形』★★★☆☆
    - ドラッグ過剰摂取により、別人の意識を持ち本来の自分を別人だと考えてるようになったドリー。意識とは何か科学や宗教も交えながら展開する。
    - カウンセリングの末、なんら改善が見られないまま終わる辺りは、下手なハッピーエンドよりは良かった。

    リウ・ツーシン『地火』★★★★★
    - 炭鉱の劣悪な環境で働き父を失った主人公が、石炭を発掘するのではなく、石炭に火をつけてガス化する手法を提案し、なかば強引に実験を行う。それが災いし、地中火災がおき、その炭鉱は街ごと消失することになる。そんな炭鉱の環境を100年後の子供たちがホログラムによる社会科見学をするシーンに飛ぶあたり、さすがリウ・ツーシン。
    - SF感は薄くリアリティーがあり、物語の展開も斬新。面白い。

    コリイ・ドクトロウ 『シスアドが世界を支配するとき』★★★★★
    - 世界同時多発テロにより、世界中のあらゆる政府が崩壊した時、シスアドたちはサイバー空間が唯一の生き残りであり、サーバースペース共和国と称し、団結を目指す。

    チャールズ・ストロス『コールダー・ウォー』★★★★☆
    - ロジャー・ジョーゲンセン:CIA
    - ゴールド・ジュライ・ブージャム:ソ連の極秘兵器
    - ソ連のコシチェイ計画:異星生物(生物兵器)を活性化させる計画
    - ショゴス(奉仕者):分子を構成要素とするロボットシステム。様々な形になる兵器。村を潰すほどの威力。
    - 南極大陸にあるボストーク湖での秘密実験。
    - バスラの神殿:異星同士を繋ぐ門。イラクの秘密警察ムハバラートが操作方法を解明
    - 冷戦下、アメリカとソ連の秘密戦争にイラクが加わってきた時代。異世界と繋がる門が発見されており、異世界の古代文明である大量破壊兵器や生物兵器を各国が隠し持つ、史実にある冷戦以上の冷戦(コールダー・ウォー)という設定。
    - かなり読みづらく、設定の理解ができた頃にはクライマックスで地球がほぼ滅亡してしまうのだけど、長編になっても面白そうな設定だった。

    N・K・ジェミシン『可能性はゼロじゃない』★★☆☆☆
    - ある時から突然ニューヨークでは、確率的にあり得ないようなことが街中で起こるようになってしまった、という設定は面白かったけど、物語に展開が少なすぎた。

    グレッグ・イーガン『暗黒整数』★★★★★
    - ブルーノ・コスタンゾ:ぼく。此方側(ニアサイド)の数学者。
    - アリスン:此方側。チューリッヒにいる数学者。
    - ユワン教授:此方側。上海にいる老齢の数学者。
    - サム:彼方側(ファーサイド)で、サムとブルーノは連絡手段を持っている。
    - ティム・キャンベル:ニュージーランドの学者。
    - 《不備》:理論の矛盾。この存在に気づいているのはニアサイドの3人だけ。
    - 此方側と彼方側というパラレルワールドのような関係だが、それぞれは異なる数学理論で世界は成り立っていて、その境界にある矛盾《不備》を利用することで双方に干渉できてしまうことにブルーノ達は気づいた。彼方側は此方側を遥かに凌ぐ力があり、いとも簡単に此方側を潰すことはできるが、彼方側のサムとコミュニーケーションを取り、何者かが境界を飛び越えた。
    - 全体的に脳内で映像化不可能だけど、それでも話は見えるところがすごい。

    アレステア・レナルズ『ジーマ・ブルー』★★☆☆☆
    - 天才芸術家とそれを追い続けたジャーナリストがついにインタビューに取り付ける。

  • 2000年代に発表された海外SF短編の傑作選。印象に残ったのは劉慈欣の『地火』。子どもの頃に読んだSFでは、未来は科学が発達して人類に平和が訪れているバラ色の世界という印象だったけど、未だに自然災害を克服する事さえできていない。科学の力を信じて果敢に挑み負けていく主人公の姿は痛々しいが、たくさんの失敗を重ねていつかは必ず克服できる。最後はそんなメッセージだった。グレッグ・イーガン『暗黒整数』は、やっぱりほとんど何が起きてるのか分からないけど、数の体系が私たちと異なる宇宙と、その違いによってつながっているという発想が楽しい。アレステア・レナルズ『ジーマ・ブルー』は読者の想像力を刺激する作品。人間が何百年と生きられるようになったら、確かに記憶は何らかの媒体に頼る必要が出てくるのかな。でも全てをただ機械的に覚えているだけでは、人間の脳とは全く違う働きになってしまうだろう。ジーマのブルーの謎もすごく印象的だった。

  • 面白かった順に、
    ドクトロウ「シスアドが世界を支配するとき」
    レナルズ「ジーマ・ブルー」
    グレゴリイ「第二人称現在形」

    2000年代?最近でしょ?みたいに感じていたけれど、「シスアド」で時代を感じた。今もこういうシスアドの人たち居ると思うんだけど、いま自分が使っているサービスはほぼクラウドに載っている。この話を今書いたら、AWSの人も重要キャラクターで出てきたんだろうな。

    しかし自分が年を取ったのか、すべてに「わあ! すごい!」みたいにはならなくて、デカかったり新奇なアイデアがある話なら面白いっていうものでもないのであった。人の気持ちが(テンプレどおりじゃなく)揺れる話がいいですねやっぱり。

  • 2020年11月ハヤカワSF文庫刊。90年代海外SF傑作選から18年ぶりの刊行とか。そういえば、ゼロ年代の海外SFアンソロジーは、初読みかと。ダントツで暗黒整数が良い。懐かしき主人の声も面白い。姉妹編の2010年代も楽しみです。目次/エレン・クレイジャズ:ミセス・ゼノンのパラドックス、ハンヌ・ライアニエミ:懐かしき主人の声、 ダリル・グレゴリイ:第二人称現在形、劉慈欣:地火、コリイ・ドクトロウ:シスアドが世界を支配するとき、チャールズ・ストロス:コールダー・ウォー、N・K・ジェミシン:可能性はゼロじゃない、グレッグ・イーガン:暗黒整数、アレステア・レナルズ:ジーマ・ブルー

  • 国産SFアンソロジーの「ベストSF」や「日本SFの臨界点」に比べると、正直イマイチ。翻訳SFってそんなに落ち込んでたっけ? そんな中、テクノロジーの光と影を真正面から描いて、迷いのない「地火」が出色の出来。これが中華SFの勢いというやつか。あとはクトゥルーバカSFの「コールダー・ウォー」が楽しい。

  • 2023-12-16
    「地火」「暗黒整数」以外は初読、のはず。それら含めて確かに傑作選。こららがもう20年近く前とは。
    ライアニエミやっぱ好き。量子怪盗の続きが読みたい。

  • 編者の橋本さんは知らないけれど

     それなりに海外SFを楽しめた。それなりに? そうだね。あまり響かなかったかな、今回は。シリーズに期待しよう。

  • 素敵な作家を開拓できる
    ・懐かしき主人の声
    ・第二人称現在形
    ・コールダーウォー
    ・ジーマブルー
    がお気に入り

  • 海外作家さんの本を一冊丸々読むのは大変だから、短編集で作家さんの情報を収集できて有難い。
    結果どれも楽しかった。

全16件中 1 - 10件を表示

ハンヌ・ライアニエミの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ハーラン・エリス...
チャイナ・ミエヴ...
劉 慈欣
テッド・チャン
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×