天冥の標 2 救世群 (ハヤカワ文庫 JA オ 6-12)

著者 :
  • 早川書房
4.33
  • (158)
  • (163)
  • (30)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 1100
感想 : 118
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (446ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150309886

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 待て、ジョプ……掛井は俺が斬る。

    う~ん、かなり苦めの後味。

  • パンデミック物として面白い。このPart2から読み始めたので、まさかこの話がとんでもない展開になるとは思いもよらず。個人的には「2」のすぐ続編が読みたい。

  • 実に爽快なリーディング体験だ。物語の舞台は他惑星から現代地球に戻り親しみも感じられる。1巻のあの凄まじい終わりからの新たな始まりと位置付けな1巻でしょう。

  •  救世群(プラクティス)の誕生話。時代的にはまさに現代を舞台としているので、イメージも湧き易く、より親近感をもって読むことが出来た。1巻との時代差が数百年あるので、直接はつながらず、どこからどうなってプラクティスが化け物じみた様相を持つに至ったのかはまだ分からずじまい。メニー・メニー・シープでは周囲への感染がかなり抑えられていたから、大体の予想はつくけど、実際どうなっていったのかは今後のお楽しみである。
     児玉圭吾か矢来華奈子のどちらかがセアキ・カドムの先祖だろうとは思うがさてどちらだろうか。私的にはやはり医者である児玉圭吾じゃないかなと、もしかしたら二人が結婚してその子孫がセアキ家を作るのかもしれないけど。
     より現実的だったこともあって、臨場感を楽しむことが出来た。パンデミックの描写、感染の拡大、東京パンデミックなんかは、内容の凄惨さも印象深く、これだけでひとつのSFが完成していると思えた。実際に起こりえると思えたからこそ楽しめたのだと思う。
     話としては一冊丸ごと使ってプラクティスの誕生のみに目線を当てた形だが、3巻では時系列を飛ばさずに続きをやるのかどうか。全体の尺を考えたら、少し飛びそうな気はするけれども果たしてどうだろうか。
     個人的には1巻よりも楽しむことが出来た。フェオドールがこんなところから現れたことや、現実的で、それでいてSF要素も組み込まれた内容、登場人物のバリエーションなど、お気に入りに入る一冊となった。

  • 1巻の他惑星系での宇宙統治時代から一転、1巻冒頭で語られた死に至る病のパンデミックが現代を舞台に語られる。
    単体で読むとさしてSF要素は薄いのだけど、大いなる序章を予感させてワクワクする。以下続刊も時間や場所を飛び越えて、読み進めるうちに全体が見えてくるようなので楽しみ。

  • 前巻とは打って変わって、今度は現代が舞台のパンデミック。
    一巻に出てきた用語が登場し、どのような経緯でああなったのかも気になるのだが、この巻単体でも小説として十分に面白い。

    このシリーズはどこへ向かうのか、今のところ全く読めない。

  • 表紙絵、あれ?競技場?…と思いながら読みだすと、まさかのパンデミック医療系でした。ものすごく面白かったです。一気読み必至。

  • あれ?中身が別物だった?
    中の著者名を確認、目次を確認……やられた、まさかこんな展開になるとは。

    1巻がどんでん返しで謎が謎を呼ぶ状況で終わりながら、まったく別の話がスタート。しかもSFとは程遠い現代の東京と来たもんだ。しかも、同じ人が書いたとは思えないくらい文章のもつ雰囲気が違う。

    しばらく読み進めると冥王斑が話の中心だと気づく。前回も医者が主人公だったけど、どちらかと言えばファンタジーがメイン。でも、今回は入念な取材というか、かなり専門的に生物学を学んだと思われる記述が満載。おそらくシリーズ通しての主題に発展するんだろうな、という覚悟が感じられた。

  • p.30

  • 時代が一気に変わり,現代に・・。いきなりパンでミックものになり,戸惑いつつも一気に読了。
    しかし,この作家さんの幅の広さに驚きつつも,楽しめました。
    フェオドールがちょっと,強引かな?と言う感じかな。

全118件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

’75年岐阜県生まれ。’96年、河出智紀名義『まずは一報ポプラパレスより』でデビュー。’04年『第六大陸』で、’14年『コロロギ岳から木星トロヤへ』で星雲賞日本長編部門、’06年「漂った男」で、’11年「アリスマ王の愛した魔物」で星雲賞日本短編部門、’20年『天冥の標』で日本SF大賞を受賞。最新作は『ツインスター・サイクロン・ランナウェイ2』。

「2022年 『ifの世界線  改変歴史SFアンソロジー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川一水の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×