コンニャク屋漂流記 (文春文庫 ほ 11-5)

著者 :
  • 文藝春秋
3.88
  • (11)
  • (10)
  • (9)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 190
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (485ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167900601

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本は何で知ったんだったかなあ。
    中江有里さんのエッセイかな?
    かなり前に買って読んではいたんだけど、他に読みたい本が出てくるとついつい後回しになった一冊です。

    最初の辺りはおもしろかったんだけど、途中から自分の気持ちがダレてきました……。
    なんでだろ? なぜか、著者のことが好きになれない。
    たった一冊読んだだけで判断するのもよくないけど。

    自分のルーツが知りたい、という思いはとてもわかります。
    私も知りたいから。
    母方の曽祖父は淡路島から北海道へ渡ってきたと聞いたことがあります。
    北海道では庫富というところに住んだんだけど、それは兵庫と富山から来た人が多かったからだ、ということだそうです。

    父方の祖父は、父の話では実家と縁を切ったとか切らないとか…。
    喜代三、という名前の通り三男なので、上に兄が二人いるはずなのに、私はその二人を見たことも、名前も知りません。
    父も見たことないとか。

    これじゃあ、調べようがないな…。

  • 【読売文学賞受賞の傑作ノンフィクション!】先祖は江戸時代、紀州から房総半島へ渡った漁師で、屋号はコンニャク屋。ルーツを探して右往左往、時空を超えた珍道中が始まる。

  • 自分のルーツ探し。
    個性的な面々がイキイキと描かれてるし、
    多角の解説で面白かった。
    オイラのご先祖は、どうだったんだろ。

  • 祖父が残した手記を元に一族の祖先、ルーツを探って房総半島、紀州を廻る。
    一族の祖先を遡りながら、その時代時代を必死に生きてきた一族の記憶とともに、時代の雰囲気と漁師のおかれた立場なども明らかになっていく。

    著者が持つ一族に対する深い親愛の情とバイタリティに引き込まれ、この本を読み進ませてくれる。

  • この本はべらぼうに面白い!
    著者の祖父が遺した手記を元に自らの一族のルーツを探っていくノンフィクション。しかし家族の歴史を調べていくなかで、図らずも江戸時代初期から平成に至る400年の日本近現代史の一側面が現れ出でてくる。それは、教科書に載ることはない、「世の常の人」(普通の人々)のバイタリティ溢れる生き様だ。
    著者は大学で歴史を学んだという。さもありなん。本書における著者の視点は歴史家のそれと同じだ。
    ちなみに、書名にある”コンニャク屋”とは著者の家の屋号とのこと。もうそれだけで、いったいどのような人たちであったのか、知りたくなるではないか!

全18件中 11 - 18件を表示

著者プロフィール

1966年、戸越銀座生まれ。ノンフィクション作家、写真家。著書に『転がる香港に苔は生えない』(2000年、第32回大宅壮一ノンフィクション賞)、『コンニャク屋漂流記』(2011年、第2回いける本大賞、第63回読売文学賞随筆・紀行賞)、『戸越銀座でつかまえて』(2013年)、『みんな彗星を見ていた』(2015年)、『今日はヒョウ柄を着る日』(2017年)、『旅ごころはリュートに乗って』(2020年)など多数。

「2022年 『世界は五反田から始まった』 で使われていた紹介文から引用しています。」

星野博美の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
劉 慈欣
米澤 穂信
三浦 しをん
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×