美しい距離 (文春文庫 や 51-2)

  • 文藝春秋
3.85
  • (49)
  • (57)
  • (47)
  • (10)
  • (2)
本棚登録 : 1004
感想 : 82
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167914264

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なぜ美しい距離というタイトルがつけられたのだろう?
    私が思うにそれは人間関係における程よい距離感のことを言っているのではないだろうか。
    家族だから友人や知人よりも近しい間柄、病人だから近しい間柄の人がなんでもしてあげる、友人よりも家族と過ごす時間が大事。
    果たして距離が近ければ近いほどいいのか?
    親しき仲にも礼儀ありという言葉がある一方、親しい仲を形成していないのに一方的に距離を縮めてくる人もいる。
    自分のことを何様だと思っているのだろう?
    多様な価値観があるからこそ自身の価値観を押しつけずに対話すべきはずなのに…
    作中の夫は迷いながらも妻との距離感を大事にし続けていたと思う。

  • 芥川賞候補作、島清恋愛文学賞受賞作
    死ぬなら、がんがいいな。がん大国日本で、医者との付き合い方を考える病院小説!ーー
    という紹介文ですが、病院小説という狭い範中ではなく、リアリズム小説と呼びたいくらいのジャンルを超えたクオリティの高さです。実際に父親をがんで亡くした経験を持つ筆者だからこそ書ける会話や地の文にまで行き届いたリアルさが胸に迫ります。
    第155回芥川賞受賞作は強烈な「コンビニ人間」で、惜しくも受賞を逃した「美しい距離」でしたが、解説の豊崎由美さんの「心の芥川賞を贈らせていただきます」「義父が見舞いに来ないことを不審に思う読者もいるかもしれないが、私は書かれていないからこそ胸が締め付けられた。(中略)小説は書かれた言葉だけで成り立っているのではない。書かれていないことにも語らせる力を持った小説こそがいい小説なのだと私は思う」は最高の解説です。身の回りに入院している知人がいる人やいた人なら、きっと共感できる小説です。

    ある日、サンドウィッチ屋を営む妻が末期がんと診断された。夫は仕事をしながら、看護のため病院へ通い詰めている。病室を訪れるのは、妻の両親、仕事仲間、医療従事者たち。医者が用意した人生ではなく、妻自身の人生をまっとうしてほしい――がん患者が最期まで社会人でいられるのかを問う、新しい病院小説。解説・豊﨑由美(小説紹介文)

  • すべてが主人公からの続柄で物語は進んでいき、時々むずかいしい?独特な熟語を引用して感情を表現しているようである。

    主人公の妻の病院生活が主な内容で、遺族側からの目線で病院関係者とのやりとりの中での心の動きや葛藤がかなり細かく描かれている。

    延命治療を考える下りで、主人公が延命治療ではなくて、がんの治療があるならやりたいのだと思うところは、心に響いた。

    "死の瞬間なんて重要視していない、そのために見舞いに来ているのではない、いまこの瞬間のために見舞っているのだ"
    というところは、当たり前であることを改めて叩きつけられたような気がした。

    介護認定士の言動や葬儀参列者などの対応もよく描かれている。
    世間ってこんな感じだろうと納得感があった。

    "死ぬなら、がんがいいな"
    というのも、一石を投じる光のように感じた。

  • はじめての、山崎ナオコーラさん。

    主人公が、周囲からの見られ方、相手の受け止め方を考えていつも気を遣っているのが、感受性の問題、距離感の問題。

    妻への愛もすてきだった。

  • 日々の暮らしの延長上に待つ、身近な人の死という
    時系列の心のゆらぎが、リアルに感じられた。
    泣かせにかかってないのに、静かな涙が流れて、話の展開は辛いのに、よい読了感を迎えられた。

  • 15年間、お互いちゃんと好き合っているのがいい。
    爪を切るのも、耳かきをするのも、顔を洗うのも、化粧水・乳液・クリームをぬるのも、髪を洗うのも、髪をとかすのも、ぜんぶが愛おしい。

  • がんに侵され、余命わずかな妻を看取る夫の心境が淡々と描かれていて、ドラマティックでないだけに余計にリアルに感じた。
    家族といえどもある一定の距離感は大切だと思う。
    そして大切な人が亡くなって、そこで関係は終わりではなく、その後変化していく感情や距離感すら美しい、という表現にハッとさせられた。

  • ずっと変わり続ける距離★★★★★

  • 『習慣は意味を超える。なんとなく毎日続けることで、「あぁ、今日も自分は自分として生きてる」という感じを味わえる。』

    なにかを能力を向上させようとかスキルを習得しようと思って習慣化するのではなく、生きてる実感を味わう目的で習慣化しようと思った。

    明日も起きたらストレッチしてdjしよう!

    著者紹介の、『「こつこつ」という響きが気に入り、「こつこつ書き続けるだけでいいのだ」と仕事の姿勢を決めた」』

    好きだなあ。俺も仕事の姿勢「こつこつ」を採用しよう。

  • 大人はなんでも簡単にこなしているのだと思っていたけれど、こんなに面倒な感情の機微と戦っているのだな……と戦慄する。
    私にもいつか、働きながら介護をする日が来るのだろうな。今の元気を噛み締めよう…

全82件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1978年生まれ。「人のセックスを笑うな」で2004年にデビュー。著書に『カツラ美容室別室』(河出書房新社)、『論理と感性は相反しない』(講談社)、『長い終わりが始まる』(講談社)、『この世は二人組ではできあがらない』(新潮社)、『昼田とハッコウ』(講談社)などがある。

「2019年 『ベランダ園芸で考えたこと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山崎ナオコーラの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
朝井 リョウ
瀬尾 まいこ
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×