数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫 ユ 4-1 Math&Science)

著者 :
  • 筑摩書房
4.23
  • (93)
  • (58)
  • (38)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 1189
感想 : 73
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480095251

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文章を書く上でのお作法について書かれた本です。
    数学文章作法というタイトルですが、数学に限らず一般的な文章にも当てはまることばかりです。
    特に、最大の原則である「読者のことを考える」というのはすべての文章を書く人が気をつけるべきことだと思います。

    内容的には正しいことばかり書かれているのですが、一方で自分としてはあまり新しい発見はなかったです。
    普段文章がわかりにくいと言われることがある人にはおすすめできるかもしれませんが、一般的な国語力がある人であれば自然と気をつけてるようなことばかりなのではと思いました。

    また、この本を読んで内容を理解したからといっても、実践できるかどうかは別の話のような気がします。

  • 数学文章となっていますが、数学に限らず文章を書くための参考になりそう。

  • 主に数式を使った論文やレポートなどを書く人向けの本。ブログなどのライトな文章にはあまり向いてないかも。

    文中のところどころ数式が出てきて、文系数学アレルギーの私は一瞬「ウッ」となったが、説明が丁寧なのですんなりと読むことができた。

    とりあえず《読者のことを考える》という原則だけ押さえておけばオーケー。

  • 『読者のことを考えて文章を書く』これに尽きる。読者にわかってもらうにはどの様に文章を書けば良いのかを数学的例を挙げながら分かりやすく説明している。
    サッと読め、頭に残る。本当に分かりやすい本。オススメです。

  • 読み手の気持ちにたって文章を構築する方法。
    一つ一つの説明丁寧。

  • 当たり前に感じるが、自省してみるとかなり出来ていない、初歩の初歩を思い出すために。
    内容も、豊富な例示と考えられた構成で非常に読みやすい。
    類書は数あれど、今、大学生あたりに薦めるなら本書が良いのでは。

  • 1章2章あたりは数学で記述する文章に限らず、すべての書き物に通じる話だと思う。
    分かりやすい文章を書くために、どんなことに留意すればよいかがきちんと整理されている。また、これらを分かりやすく伝えるために、ひとつひとつの項目が深掘りされていて勉強になった。

  • 「はじめに」に書かれている通り、数学そのものを学ぶ本ではなく、伝えたいことを正確で読みやすい文章にすることを学ぶ本。
    既知の文章作法(ぶんしょうさくほう)も多いとは思いますが、改めて読んでみると納得できるという内容がちりばめられているものと思います。

  • 「読者のことを常に考える」ついつい忘れがちだなー

  • 数式やソースコードを含んだ文章をよく書く人へ向けた,文章作法がまとまった本.例示の方法だったり変数の付け方といった数学ネタならではの注意事項や,「目次は必ず自動生成させること」だったり索引の作り方といった話が特徴的.各章にある,その章をイメージした絵が良かった (第3章「順序と階層」なら,バラバラの長さの棒が長さ順に並べられる絵など).
    しかし200ページ強でこの値段とは,さすがちくま文芸文庫さん…

著者プロフィール



「2023年 『数学ガールの秘密ノート/数を作ろう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

結城浩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×