82年生まれ、キム・ジヨン (ちくま文庫 ち-19-1)

  • 筑摩書房
3.81
  • (75)
  • (152)
  • (101)
  • (12)
  • (5)
本棚登録 : 2083
感想 : 148
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480438584

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 思い当たることが多く、冷静に読むことができなかった。同じような思いを多くの男性に味わってほしい。それだけで世の中にプラスに働くと思う。遠回りと思うが、まずは知らなければ行動に辿りつけない。2時間ほどで読了可能

  • 韓国で生きる等身大の女性が描かれている。日本でも同じような感覚を味わったことのある人は多くいると思うが、私の世代では実体験として共感できる部分はまだ少なかった。しかしこれから自分が出産を経てキャリアを考えるときに立ちはだかる壁を感じた。女は体も変わり物理的に動きづらくなり仕事もやめときには場所まで移り住まなくてはならないのに、男性は早く帰ってくるだけ。不公平だと思ってしまう。家庭に入りたいと願う以外の女性はどう生きるのが幸せなのか。天の半分以上は実は女性が支えているかもしれないのに。読んでいて苦しくなる小説だった。

  • 決して貧しいわけでも、裕福なわけでも、前向きでも悲観的でも、スーパーウーマンでもない自分の頭で慎重に考え努力し夢や憧れを持った「普通」の女性の生い立ちだからこそ自分を含め多くの人が共感できるのだろう。
    当たり前のように、時に色濃く感じながらも、どこか声に出せない、どう表現したら分からない、どう対処すれば良いかわからない女性が昔も今も背負い続ける問題をここまで淡々と、しかし残酷なまでにリアルに描写できる作品はなかったと思う。凄い。

  • 読めば読むほど悲しいくらい、映画の何倍も何倍もずしんときた。「手伝うって何よ」って本当に共感。
    オ・ミスクみたいな人たちの沢山の努力が、少しずつ世の中を変えてきているのかもしれないけど、まだまだ悔しいことがいっぱいある。
    いろんな国の戸籍制度とか調べるきっかけにもなった。この名前で生まれてきたら、自分が死ぬまではこの名前で生きていきたい、ただそれだけのことなのに、少なくとも日本では女性の前にはまだ壁があるなあ

  • 30年ほど前には実際にこのような差別があったということに胸が苦しくなった。日本でもそのような時代があったことは理解しているが。。。
    特にキムジヨン母の話。途中で読むのをやめようかと思ったが、最後まで見届けたい気持ちから読み終えることができた。
    今でも女性であることでの生きづらさを感じることがあり、もっと生きやすい世の中になれば良いと思う。で

  • キム・ジヨンという女性の物語。

    読んでみるとこれは登場人物の女性そして読んでいる私たちの物語だった。

    韓国の作品とはいえ日本とかなり状況は似ていると思う。
    女性が故の不遇や差別が生々しく、共感できるところは似た経験があって苦しくなってしまった。

    中学生の頃何故かポニーテールはうなじが見えて男子生徒を欲情させるから禁止という校則や長い髪を下ろすのもみっともないからダメという謎校則にイラついて楯突いたのを思い出した。

    今作を読んで男性が読んでどう感じるのかが気になる。

  • もっと感情的に語ったっていいではないか、それだけの内容の重みがあるぞ、などと思いつつ読み進めていたら……
    ラストのくだりでこの文章が単なる抑制的なトーンの小説ではなく、「共感を呼ぶ」ために書かれたルポの寄せ集めのような本でもなく、なるほどこれはとんでもない本だ、紛れもなく21世紀の文学だ、社会に対する劇薬だ、と。
    わたしは今、「読んだ。で、そしてお前はどうする?」を突きつけられている感じがする。

  • 強烈なフェミニズム小説。男性は最後まで読めないのではないか。女性の生きづらさてんこ盛りであり、男性の発言は良かれと思ってした発言でもこの小説では地雷踏みまくりなわけで。
    さすがにジヨンの夫はまだ話し合いができる方だと思うのだけれどそれでも悶々とする感情。その感情すらも発出できない時代があったかと思うとこの小説はジヨンが強気で夫に自分の思いを伝えているだけまだ救いがあるのかもしれない。

    同年代だからこそ、自分の幼い頃、母が生きていた時代はあまりにも女性の選択肢が少なすぎたと読んでいて感じた。

    今はだいぶ改善されたとはいえ、まだ昔の価値観のままの人もいるのでそういう男性はどんどん捨てられ孤独になっていくし強くなる女性とは分断が進むばかりだ。

    理解してくれる男性を選ぶことの難しさを知るからこそ、理解してくれる男性がいたならばそれは素晴らしいことだとは思うが、自分の経験上、男性に対して荒波を立てると良いことがないので、波風立てない様に伝えることで精一杯だったりする。その辺うまくやれてる女性も素晴らしく見習いたい。

  • 結婚、育児の為に悩んだ末、キャリアを捨て、専業主婦へ。
    その後社会復帰したくても保育園問題などがあり、社会に出たくても出れない状況の中、通りすがりのサラリーマンに「ママ虫」と社会の害虫呼ばわりされてしまい、心がどんどん壊れて、育児ノイローゼからくる「多重人格」になってしまう女性のお話です。

    読んでいて心がとても苦しくなりました。
    韓国ほどはいかないにしても、
    日本にも「男尊女卑」の文化は、まだまだ健在する問題だと思います。

    文中で、子供を授かる事への話し合い中、
    ジヨンのキャリアを捨てることへの不安に対し、
    彼は「失うものの事ばかり考えないで、得るものについて考えてごらんよ」。
    その言葉に対し、「あなたの失うものは何なの?」と、ジヨン。

    子供を授かる代償が女性にとって、あまりにも大きいのは今でも変わらないと思います。
    男性の意識、社会の意識が、もっと変わらないと、日本の少子化は変わらないと思います。

  • サッカー女子W杯日本代表の試合を見て感嘆していた方の感想で「女子にしては〜〜がいい」というのを目にした
    悪気がまったくないのが印象に残った
    例えば実況解説の人がそんなこと言ったら袋叩きだろう
    それともそんな小さなことを気にしていたら何も言えなくなる、たかだか個人の感想だし褒め言葉だろうと袋叩きにあうのは私ですかね
    なんてことを読んだあとに思いました

全148件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

チョ・ナムジュ:1978年ソウル生まれ、梨花女子大学社会学科を卒業。放送作家を経て、長編小説「耳をすませば」で文学トンネ小説賞に入賞して文壇デビュー。2016年『コマネチのために』でファンサンボル青年文学賞受賞。『82年生まれ、キム・ジヨン』で第41回今日の作家賞を受賞(2017年8月)。大ベストセラーとなる。2018年『彼女の名前は』、2019年『サハマンション』、2020年『ミカンの味』、2021年『私たちが記したもの』、2022年『ソヨンドン物語』刊行。邦訳は、『82年生まれ、キム・ジヨン』(斎藤真理子訳、ちくま文庫)、『彼女の名前は』『私たちが記したもの』(小山内園子、すんみ訳)、『サハマンション』(斎藤真理子訳)いずれも筑摩書房刊。『ミカンの味』(矢島暁子訳、朝日新聞出版)。『ソヨンドン物語』(古川綾子訳、筑摩書房)が近刊予定。



「2024年 『耳をすませば』 で使われていた紹介文から引用しています。」

チョ・ナムジュの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×