黒死荘の殺人 (創元推理文庫)

  • 東京創元社
3.42
  • (10)
  • (28)
  • (34)
  • (9)
  • (2)
本棚登録 : 339
感想 : 32
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (395ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488118334

作品紹介・あらすじ

曰く付きの屋敷で夜を明かすことにした私が蝋燭の灯りで古の手紙を読み不気味な雰囲気に浸っていた時、突如鳴り響いた鐘-それが事件の幕開けだった。鎖された石室で惨たらしく命を散らした謎多き男。誰が如何にして手を下したのか。幽明の境を往還する事件に秩序をもたらすは陸軍省のマイクロフト、ヘンリ・メリヴェール卿。ディクスン名義屈指の傑作、創元推理文庫に登場。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 再読。初読がいつだったかは思い出せないが、メイントリックは記憶している。悪名高い藤原宰太郎の推理ゲーム本という地雷を踏んでいたから。今読むとクソつまらない話が延々と続くので、眠気が襲ってきて閉口したが、不可能興味はいやはや流石はカーだなあ、と。ミスディレクションもあっぱれでした。

  • ヘンリ・メルヴェール卿シリーズの一冊目。
    曰く付きの幽霊屋敷、交霊会、血塗られた過去、密室殺人。これでもかと好きな要素満載の一冊。犯人も以外で面白かった。

  • ヘンリ・メリヴェール卿シリーズの第1作。
    幽霊屋敷、黒死病、降霊術、血だらけの死体、密室とおどろおどろしい前半。マスターズ警部が解決しちゃうのかと思いきや、まったく解決にいたらず、メリヴェール卿登場。
    さすが変人H・M。一気におどろおどろしさが消える。バスが嫌いだからといって、車の窓からバスに向けて盛んに舌を出す大人はそういないだろう。後半は展開も早く、謎がひとつひとつ紐解かれていく。
    フェル博士もいいが、メリヴェール卿もいい。安楽椅子探偵を太らせるのはカーの趣味かしら。変人の推理を楽しめる本格ミステリー。

  • 密室と猟奇、そのすべてが鮮やかに解体され、悲劇が幕を下ろす。

  • ヘンリ・メリヴェール卿シリーズの第1作です。
    前半の怪奇的な雰囲気は好みでしたが、ヘンリ・メリヴェール卿が登場してから、物語の雰囲気が変わって戸惑っているうちに読み終えた感じでした。(^^;
    密室トリックも、今ひとつ驚きがなかったかも。

  • 満を辞して、いつか読もうと思っていたカーについに手を出した。
    怪奇趣味全開の前半は少し読みにくかったが、殺人が起こったあたりから徐々にハマっていき、これがカーの密室か〜という感じで、全体的にはとても面白かった。
    今だとややもの珍しさは下がるが、トリックはとても独創的。ルイス・プレージの短剣が巧妙なミスディレクションとなっている。

    そして意外だったのが、密室以外の部分も結構力が入っているところ。
    ジョゼフの正体を見抜くのはさすがに難しいが、「これから見張りをさせる人物にモルヒネ注射を認めるなんて、こんな馬鹿げた話はないだろう?」というH.M卿の言葉にはやられた。これは気づけなかったのが悔しい。

    探偵のH.M卿も好みだったし、カーの作品は引き続き読んでいきたい。

  •  1934年作。カーター・ディクスン名義で、探偵役ヘンリ・メルヴェール卿が初登場した作品。
     原題「The Plague Court Murders」のPlagueはまさにペストのことだから「黒死荘」となる。小栗虫太郎の珍作『黒死館殺人事件』も連載されたのは1934年なのだが、タイトルに関してリアルタイムにパクったんだか、どうだか。
     作者の「怪奇趣味」は今回は、事件の背景にある降霊術や「呪われた幽霊屋敷」の要素に現れている。が、そういう雰囲気が色濃いのは最初の方だけで、結局は理詰めで真相を暴いてゆくのだから、最後には超自然的要素は払拭され人為のみが問題になる。この点は、やはり怪奇小説的な楽しみとは全然違うところで、ちょっと肩すかしを食らってしまう。
     本作も例によって「密室もの」である。どうしてカーはそんなに密室殺人が好きなのかよくわからないが、一見ありえなさそうなことを遂行するという犯罪のパズルがそんなに面白いのだろうか。あり得ない→あり得た、というプロセスが、辛うじて怪奇小説のスタイルと幾らか似ているのかもしれない。
    『夜歩く』(1930)は描写が充溢しすぎていて読みにくいところがあったが、本作ではやや地の文体が抑制され、おかげでスムーズにストーリーが流れる。
     しかし、あまりにもややこしい「真相」が、どうにも私にはすっきりしなかったが、本格推理小説のマニアならメモでも取りながら読み、本当にパズルを解くような読書に喜びを見いだすのかもしれないなと思った。

  • 久々のカー!カーの作品は、火刑法廷、皇帝のかぎ煙草入れ、ユダの窓など読んできたが、おもしろかった記憶はとてもあるのに内容が全く思い出せない…勿体ない。本作はヘンリメリヴェール卿の初登場回。降霊会や曰く付きの館など怪奇趣味が全面に出ておりその雰囲気まで楽しめる。密室殺人がでてくるが、ハウダニットよりフーダニットがおもしろかった。まさかずる賢い妙齢の女性が知恵遅れの冴えない青年に化けてるなんて!またマスターズ警部の部下が犯罪に絡んでいたとは!終盤の怒涛の展開が良かった。また哀しい終わり方も好き。

  •  

  • 推理部分の評価はミステリ初心者の私には評価できないけれど、黒死荘の不気味さの演出が本当にうまいと思う。
    霊的な感じが・・・本当に不気味。

全32件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

Carter Dickson (1906-1977)
本名ジョン・ディクスン・カー。エラリー・クイーン、アガサ・クリスティーらとともにパズラー黄金時代を代表する作家のひとり。アメリカ合衆国のペンシルベニア州に生まれる。1930年、カー名義の『夜歩く』で彗星のようにデビュー。怪事件の連続と複雑な話を読ませる筆力で地歩を築く。1932年にイギリスに渡り、第二次世界大戦の勃発で一時帰国するも、再び渡英、その後空襲で家を失い、1947年にアメリカに帰国した。カー、ディクスンの二つの名義を使って、アンリ・バンコラン、ギデオン・フェル博士、ヘンリー・メリヴェール卿(H・M卿)らの名探偵を主人公に、密室、人間消失、足跡のない殺人など、不可能興味満点の本格ミステリを次々に発表、「不可能犯罪の巨匠」「密室のカー」と言われた。晩年には歴史ミステリの執筆も手掛け、このジャンルの先駆者ともされる。代表作に、「密室講義」でも知られる『三つの棺』(35)、『火刑法廷』(37)、『ユダの窓』(38)、『ビロードの悪魔』(51)などがある。

「2023年 『五つの箱の死』 で使われていた紹介文から引用しています。」

カーター・ディクスンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×