レバレッジ・リーディング

著者 :
  • 東洋経済新報社
3.74
  • (889)
  • (1234)
  • (1402)
  • (157)
  • (48)
本棚登録 : 9262
感想 : 1382
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (171ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784492042694

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これまでの自分の読書の仕方に活かせることがないかと思い読み始めました。
    普段の読書は小説が圧倒的に多く、ビジネス書は難しいイメージがあり、読んでもそれっきりになってしまうことがあり、あまり手にとって来なかったのですが、ビジネスを読むハードルが下がりました。

    さらっと読めますし、読むと本屋に行きたくなりました。

  • 最後まで読み終わらなければいけないっていう意識の改革になった。挑戦してみたい。

  • ビジネスマンにとって本を読むことは、スポーツ選手においての練習だということ。大事なところだけでいいからとにかくたくさん読む。書き込んで汚す。そして何より、行動に繋げることが大事。じゃないと意味ないから。線引いたところをメモに残して何度も読む、実践する。

  • 1冊目の読書でこれに当たれば良かったのに、と思える本。僕は俣野成敏さんの『一流の人はなぜ習慣にこだわるのか』からこの本に辿り着きました。他の本に名前が挙がるのにも納得出来る本だと思います。

    今回は再読だったけど前回線を引いたところとは別のところに線が引きたくなった。成長しているのだろうか。

    この本の前に読んだ『本を読んだら、自分を読め』と相反する価値観もあって多少困惑。
    どっちを信じるかの尺度が無いって事はまだ読書量が足りないんだなぁ。

  • 読書する時のコツを学べた。
    できるとこから始めるようにする。
    とりあえず最初の一冊として相応しい。
    読書に関する本をあと5冊は読んで正しい読書方法を色々自分の中で確立する。

  • 多読のすすめ。
    目的を持つ、スクリーニングをする、フォローを怠らないといった、多読の原理原則が述べられている。
    中でも本書でフォーカスされたのは目的を持つこと。色を浴びるに語源を持つ、カラーバス効果を用いてその本よの20%の本質を掴みに行くこと。

  • ・ざっくり読書メモ(抜き書き)の技法。
    現代ならGoogle Keepで検索できる形で保存も可能

  • 大学の先輩がおすすめしてくれたので読みました
    以下メモです

    ◯たくさんの本を読み多くの人の考えに触れるということは他人の考えを鵜呑みにするということではなく、むしろ大量の情報の中から主体的に取捨選択する判断能力を養うということ

    ◯目的を持って本を選ぶ
    ◯カラーバス効果を上手く使う
    →もちろん今までも自分の興味のある本を選んでいたわけだけど、いつも漠然とした「興味」だけでただ受動的に読み進めていて、明確な目標なんて考えたことがなかった。だからこそインプットした内容をどこで実践したらいいかも分からないし、読んで満足、という状態に陥っているとだと思う
    →さらに言えば明確な目標を持つということは読書以外でもめちゃくちゃ大事なことだなぁと。同じ経験でも目的を持って取り組むのと持たないで取り組むのとではそこから得られるものは絶対的に違うと思う。今の自分は色んな経験はとっているけれど、経験をとることで終わっている気がする。目標を持って経験をとること。これを機に大事にしたい

    ◯制限時間を設ける
    ◯緩急をつけて読む
    ◯16%をつかめばOK。80対20の法則。
    →読書に制限時間を設けたり斜め読みをするという考えがこれまでの自分には本当になくて、読書の概念が180°ひっくり返った感じ。読書以外でもそうだけど、完璧主義を捨てることが自分には必要だなと改めて痛感。

    ◯本は最初から最後までじっくり読むものである、という常識を捨てる
    ◯つまらないと思ったら「引き返す勇気」が必要

    ◯重要だと思ったら線を引く。ページの角を折る。余白に書き込む。
    →今までは、読み終えたら売れるかもしれないなどと考えて綺麗に読もうとすることが多かったけれど、たかが1500円をケチっている場合ではないなと気がついた。あとはルールを複雑化しないことも大事。

    ◯投資としての読書のコツは、「自分だったらどうするか」を考えながら読むこと

    ◯知識に経験が加わってはじめて、物事は「できる」ようになる。それまでは「知っている」にすぎない

  • 本の読み方を模索して色んな方の読書法を読みましたが、この本が端的でピカイチでした。
    以降、無理なく実践しています。

  • よかった!習慣に取り入れたい

著者プロフィール

レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役。ハワイ、東京に拠点を構え、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行いながら、年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日本の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々へ食およびサウナを巡る旅し、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。食やサウナのイベントのプロデュースも行う。コロナ禍では各地方にある酒蔵のPR支援などにも取り組む。オンラインサロン「Honda Lab.」主宰。

「2020年 『パーソナル・トランスフォーメーション コロナでライフスタイルと働き方を変革する』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本田直之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×