怪物商人 (PHP文芸文庫)

著者 :
  • PHP研究所
3.67
  • (15)
  • (36)
  • (30)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 325
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (410ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569766607

作品紹介・あらすじ

死の商人と呼ばれた男の真実とは!? 大成建設、帝国ホテルなどを設立し、一代で財閥を築き上げた大倉喜八郎の生涯を熱く描く長編小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょっと美化しすぎのような気もするが、単純に面白い。

  • 「死の商人」と世間に言われながらも、日本とアジアの発展のために活動してきた商人・大倉喜八郎の人生を描いた小説。

    約束を守り、どんな仕事でも丁寧に行う。現状維持に満足せず、変化することを怖れない。本書は大倉喜八郎の活躍を楽しむだけでなく、ビジネスで心がけるべきことも教えてくれます。

  • 大倉喜八郎の伝記小説。何のコネもなく己の信ずる道を邁進し、大倉財閥を築きあげるプロセスには現代の経済界も見習う点が多い。死の商人と陰口を叩かれようと意に介さず、人のやらない事を率先して引き受け国家に尽す氏は一流の経済人である。将来にわたり、大成建設等の企業が氏の志と共に連綿と事業継続して欲しいと願う。

  • 明治維新から昭和の、大倉財閥の話し。
    ストーリーが単調な気がする。

  • 好きな作家である江上剛さんの作品で東京経済大学の創設者である大倉喜八郎氏の生涯を描いた作品です。
    ちょうど息子が東京経済大学に進学したので読んでみました。
    渋沢栄一氏と同じ時期での活躍ぶり。
    理解が深まりました。

  • 豪快な人生だなと思った。商人としての

  • 行動力、突破力が凄い。
    商人とは、相手が必要としているものを知ること。
    仕入れ先には早めに支払い、信用を得ること。
    安く仕入れて利益は薄くても相手が喜ぶ価格で提供すること。
    品物はきっちり相手に受け渡すこと。
    これだけの気遣いをしてやっと一人前というフレーズが印象的でした。

  • 一応、商人の端くれとして読んでみようかと手にしたのが文庫化された4年前。帯に「ビジネスマン、必読の一冊」なんて書いてあったりしたので。
    積読の中から、今回の端午節の旅のお供として読みました。結果的に、中国に来てから今年読んだのが正解でしたね。喜八郎の中国にかけた情熱も感じられたし、今年の大河ドラマの渋沢栄一も出てくるし。
    商人というより、建設にかける意気込みが強いなと思ったら、大成建設につながるんですね。大倉商事は破綻しちゃったしと思って読み始めましたけど。

  • 大河ドラマにして欲しい。
    そのくらいドラマティックで面白かった!

  • 戦争商人と呼ばれた大倉喜八郎の伝記。
    時代に即して鉄砲屋ほかさまざまな事業を起こす。
    他人と同じことはやらない
    妾のたま子が引くところが良い。
    また定吉と喜八郎の見えている世界の違いが面白い



  • 大倉喜八郎。「死の商人」「戦争屋」と呼ばれた実業家の生涯を題材にした一冊。
    江戸、幕末、明治、大正と、新潟の片田舎から飛び出した一庶民から、江戸で干物屋を商い、果ては国の情勢を左右させる程の人物に。
    幕末期の維新志士を題材に扱ったものは数多いが、この時代の財閥の走りになった人物達も胸を熱くする。
    中でもこの大倉喜八郎は実業家であるが、商人としての心意気、人格全てが豪毅な男である。
    また、一冊を通して幕末期の動乱から、日清、日露、第一次世界大戦、満州、一連の流れも非常に分かりやすい。
    著者の作品は初めて読むが、久しぶりの良書。激しく感化される一冊に出会うことは中々に少ないが、これは良い。

  • 大倉喜八郎の大倉財閥はよく出てくるので、知っていたが財閥解体でなくなったものばかり思ってました。大成建設がその流れとは全く知らなかった。凄い人物は、いるものだなあと、いつも感心する。喜八郎もそのような怪物であった。江上剛の作品はいつも、面白くて大好きです。また、安田善次郎ものも早く読みたくなった。

    • minami8893さん
      江上剛の作品らしい。
      江上剛の作品らしい。
      2018/10/17
  • 明治、大正時代の起業家、大蔵喜八郎の生涯。
    鰹節問屋を開き独立した喜八郎は新たな商売として鉄砲問屋を始め政府の御用商人となる。実業家として創業した企業は初代帝国ホテル、ホテルオークラ、大成建設、千代田火災海上(現あいおいニッセイ同和損害保険)、日清製油(現日清オイリオグループ)、東海パルプ、川奈ホテル、帝国繊維、サッポロビール 、リーガルコーポレーション 、ニッピ、日本化学工業、東京製綱、日本無線、本渓鋼鉄 - 中華民国・(のち満州国遼寧省本渓)、東京電燈、富士銀行 、太陽生命など。
    昔の実業家の推進力を今の経営者にも持って欲しいなぁ、、、

  • 死の商人という負の側面も感じなくはないが三井 三菱のような藩閥の恩恵に預からず立身出世を遂げたのは中々痛快。事を成す人は私心なく何らかの形で世の為 人の為に仕事をしている。

  • 面白そうと手に取りましたが驚きでした。
    大倉喜八郎をウィキペディアで調べると、
    https://www.wikiwand.com/ja/%E5%A4%A7%E5%80%89%E5%96%9C%E5%85%AB%E9%83%8E
    と言うとんでもない功績の人。
     
    こんな人が居たんですね。
    色々やり過ぎてて、映画化なんかは難しいだろうけど。

  • 幕末の越後・新発田藩出身で、一代で財を成し財閥を築き上げた大倉喜八郎の一代記。今なお大倉の名が残っているのは、ホテルオークラや関西大倉高校など。この本を読む前の大倉喜八郎のイメージは「死の商人」と「成金」だったが、そうではない、というより(この二つは合っている)それだけではない、という事が分かった。当時、薩長土以外で財を成すのは難しかったんだねえ・・・。次は安田善次郎(安田財閥の創始者。富山出身らしい。知らなかった!)の本を読みたい。

  • 一代で財閥を築き上げた大倉喜八郎の生涯は、なかなか痛快でした。
    長州・薩摩、三井・三菱が実績とかに関係なく上がっていくのを悔しい思いで見ているというのは、いつの世も同じと感じました。

  • 実在の人物だそうですね。
    当時を想像しながら読みました。ちょうど祖母が生まれる前、生まれてからあたりなのですが、みんなが国の成長のためにいろいろな方面からがんばっていた時期で、命がけで国を成長させてきて、みんなが貪欲で、夢があったんだなぁと感じます。
    文体も古臭い感じですが、読みにくくはなく、むしろそれも時代の雰囲気として楽しみながら読み進めることができました。他の人物の伝記も読んでみたいです。

  • 大倉喜八郎の生涯を語った本。乾物屋から武器商人を経てアジアの商人とまでなった凄い人が居たんだなあと知りました。多少の損をしても後から利益は付いてくる。三井、三菱と渡り合った凄い商人だったんだなと思った。

  • さくっと読めた。
    もっとドロドロした内容が多いのかと思ったが、ドロドロしような部分はあっさりと流して書かれているように感じた。

全27件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

1954年、兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。77年、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)入行。人事、広報等を経て、築地支店長時代の2002年に『非情銀行』(新潮社)で作家デビュー。03年、49歳で同行を退職し、執筆生活に入る。その後、日本振興銀行の社長就任、破綻処理など波瀾万丈な50代を過ごす。現在は作家、コメンテーターとしても活躍。著書に『失格社員』(新潮文庫)、『ラストチャンス 再生請負人』(講談社文庫)、『我、弁明せず』『成り上がり』『怪物商人』『翼、ふたたび』(以上、PHP文芸文庫)、『50代の壁』(PHP文庫)など多数。

「2023年 『使える!貞観政要』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江上剛の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
リンダ グラット...
池井戸 潤
池井戸 潤
フィル・ナイト
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×