ジャッジメント

著者 :
  • 双葉社
3.44
  • (46)
  • (149)
  • (176)
  • (39)
  • (8)
本棚登録 : 1075
感想 : 170
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575239706

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「復讐法」ー犯罪者から受けた被害内容と同じことを刑罰として執行できる。ただし、被害者本人または、それに準ずる者が刑を執行しなければならない。
    復讐法の適用を希望した5つ事件を、刑の執行を見守る監視官の視点から描かれた短編集。

    高校生の息子が、少年グループに暴行され殺された父親。
    母親が、孫である自身の娘に殺された女性。
    通り魔事件の3人の被害者の家族。
    小学生の息子を、同級生の祖母に殺された母親。
    幼い妹を母親と内縁の父親からの育児放棄によって殺された少年。
    生死をかけた閉ざされた空間で、裁判では分からなかった事件の真実が明らかになっていく。

    復讐することで気持ちが救われる事があるのだろうか。同じ事をする事で犯人側の人間になってしまった様な、十字架を背負うのではないか。被害者は復讐することを望んでいるのだろうか。
    第三者であれば、そう考えると思う。だけど、実際に大事な人を奪われた時、どちらを選択するかは分からない。

    SNSなどで情報が蔓延し、事件のうわべだけを見て加熱する世論。そんな問題を問いかけられているような作品。

  • 「復讐法」という被害者若しくはそれに準ずるものが加害者に対して被害内容と同じ事を合法的に刑罰として執行できる法律のある話。
    犯罪被害者若しくはそれに準ずるものは旧来の法に基づく判決か復讐法に則り刑を執行するかを選択できるが復讐法を選択した場合、選択者本人が刑を執行しなければならない。

    全5章からなり、あり得ない設定だけの話かと思ったら被害者の方が実は悪かったり意外な真実が出てきたりと毎回それなりのどんでん返しがあって面白かった。

  • 治安の維持と公平性を重視した新しい法律家「復讐法」。
    遺族には報復する権利があるはず。復讐法を選択すれば、被害者の無念をはらすことができるはず。
    しかし、そこに救いはあるのだろうか。
    この法を選択しても、しなくても、被害者や被害者家族、加害者家族も、苦しみ続けるのだ。悲しみがいやされることはないのだ。

  • 家族など大切な人を殺された被害者遺族が犯人に対して同じ方法で復讐できる法律ができた。そこから始まるストーリー。誰もが一度くらいは考える憎い人に法の裁きなく復讐できたらという感情。でも実際、「さぁ、思う通りに復讐してください」と言われても普通の人は無理なのかもしれない。この本に出てくる人たちはだいたいがそんな感じ。最初の短編だけかなりグロテスクでその先読むのを躊躇したけど、その後の作品はそうでもなく被害者遺族の心の葛藤に焦点があてられてた。人を憎むって自分もまた痛め付けるよね。

  • 執行人も人間が待つ心がありリアルな感情が描かれていた。
    しかし私は、遺族側が加害者に対して冷酷なまでの復讐法を執行するストーリーを期待していました。

    そんな自分が怖いと気づいた

  • 評価は4.

    内容(BOOKデーターベース)
    大切な人を殺された者は言う。「復讐してやりたい」と。凶悪な事件が起きると人は言う。「同じ目にあわせてやりたい」と。犯罪が増加する一方の日本で、新しい法律が生まれた。目には目を歯には歯を―。この法律は果たして被害者とその家族を救えるのだろうか!?第33回小説推理新人賞受賞。大型新人が世に問う、衝撃のデビュー作!!

    う~ん。被害者の心情からすれば加害者には同じ思いをと思うだろが、自らの手で行うとなるとやっぱり複雑だろう。この話しでは量刑が軽すぎてどうしても自らの手で裁かざる終えない。できれば裁判で同じような量刑になるのが1番だ。

  • 全然関係ないんだけど、
    読んでいる間『百年法』という小説を
    思い出してた。
    考えさせられる法律の話し繋がりかな。

    応報監察官って呼びにくいな、
    応報とは?と思ったけど
    因果応報の応報なのね。
    応報とは、むくい。

    ボーダーとジャッジメントで
    やっぱり泣いてしまった。
    というか、最後の章が本のタイトル
    そのままの『ジャッジメント』だと
    読み終わってから気づいた。
    審判をくだすこと。
    復讐はいけないことだろうか?
    なぜ?
    憎しみの連鎖は憎しみしか生まない。
    では、殺された人は仕方なかったねと
    諦めなければいけないのか。
    憎しみを生み出したのは誰なのだ。
    でも同じように苦しみを与えたとして
    それは救いになるのだろうか。

    色のない話だった。
    わたしの中では、白に近い灰色。

    根底にぎゃくたいの話が多くあることに
    痛みを覚えた。

  • うーん…。文章が難解な訳でもないし、テーマは面白いのに、なんだか全然入ってこなかったなぁ。惜しいなぁ、って印象。
    主人公が淡々としすぎてるからか?もうちょっと職員という立場からの「復讐法は本当に正しいのか?」っていう葛藤とか、応報執行者の悩ましい立場だとか、社会から見る復讐法の在り方とかがリアルに書かれていれば良かったのかな。
    ありがちな応報執行者の「これが本当に正しいのか分からない」みたいな感情の揺れに対して、主人公の感情の読み取れない「そうですよね」みたいなのとかもちょっと冷めた。もしくは凶悪犯罪者をもうちょっと嫌な奴に書いてくれるとかだったらもっと胸スカだった気もするけどそれもない。あくまで「正義とは何か?」みたいなところで押したかったんだろうけど…。取ってつけたような復讐法反対派のデモ描写もなんかなぁ…。ほんとテーマは面白いのに調理法間違えてる感じ。薄味すぎというか。
    オチもなんかなぁ。「えっ、これで終わり?」みたいな感じだったのでなんだかなぁでした。

  • 読んだ事ある気がするなぁと思いながら最後まで。
    既視感あったけど、たぶん、初読。
    しかし、眠かった。
    眠くならないような題材のはずなのに眠い。
    けっこう乱暴な法律だったね。。。

  • 日頃から憎しみからは憎しみしか生まない、と思っているので、復讐法には反対だなぁ。でも、実際に自分の身内が被害者になったらと考えると、そんなにキレイ事ではないのかもしれない・・・

全170件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1976年長野県生まれ。11年「ジャッジメント」で第33回小説推理新人賞を受賞。2016年、同作で単行本デビュー。他の著書に『罪人が祈るとき』『救いの森』がある。

「2020年 『イノセンス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林由香の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×