ニグロとして生きる (サピエンティア)

  • 法政大学出版局
4.00
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784588603211

作品紹介・あらすじ

仏領マルティニック島出身、ネグリチュードの代表的な詩人にして政治家で、フランス語圏黒人運動の草分け的存在だったセゼール。本書は、セゼールの晩年に行なわれた回想的な語りをもとに、西洋植民地主義の功罪を問い直し、真のヒューマニズムとは何かを考察する。資料として、彼が1956年の第一回黒人作家・芸術家国際会議で行なった有名な演説「文化と植民地支配」を付す。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [ 内容 ]
    仏領マルティニック島出身、ネグリチュードの代表的な詩人にして政治家で、フランス語圏黒人運動の草分け的存在だったセゼール。
    本書は、セゼールの晩年に行なわれた回想的な語りをもとに、西洋植民地主義の功罪を問い直し、真のヒューマニズムとは何かを考察する。
    資料として、彼が1956年の第一回黒人作家・芸術家国際会議で行なった有名な演説「文化と植民地支配」を付す。

    [ 目次 ]
    エメ・セゼールは語る
    対談を終えて―エメ・セゼール小論
    文化と植民地支配

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • ポストコロニアル

  • 殖民地アフリカからフランスへ行くことは解放の約束であり、可能性であり、事故開花への希望であった。

    それまでの植民地研究を変えた。
    それまでは歴史主義的なあるいは、経済主義的なアプローチが支配的で、その決定論的見地が殖民主義から脱した人々を線状的な時間の中に閉じ込めていた。

    どんな植民地支配であろうと、長期的には植民地化された社会の文明に死をもたらすことができた。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

[1913-2008]
フランス領マルティニック島の詩人、政治家。フランス語圏黒人運動の草分け的存在。ネグリチュードの代表的詩人。マルティニック県選出国会議員、フォール= ド= フランス市長として長らくマルティニック政界を主導。主な邦訳書に『帰郷ノート/植民地主議論』(砂野幸稔訳、平凡社ライブラリー、2004 年)、「もうひとつのテンペスト」(戯曲、砂野幸稔訳/エメ・セゼールほか著、本橋哲也ほか編訳『テンペスト』インスクリプト、2007 年所収)。

「2011年 『ニグロとして生きる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エメ・セゼールの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×