3月のライオン 8 (ヤングアニマルコミックス)

著者 :
  • 白泉社
4.45
  • (826)
  • (499)
  • (146)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 5992
感想 : 379
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (180ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784592145189

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「早くぅ~、早くぅ~。次は『信長』が待ってるんだから」って、
    読み終わったそばから持ってかれちゃった。
    高2と高1の姪達に。
    だから、『3月のライオン』のレビューはパスするかって、思っていたら、
    彷徨の第八巻、感動しました。

    私自身が、登場しているではありませんか。

    「定年を繰り上げてくれって、内示もらってな。5月いっぱいで、退社したんだ……。ま、早い話、リストラだ」
    「―――でも、朔ちゃん、俺は、アンタはまだ、戦ってるんだって思ったら……。いてもたってもいられなくて……。」
    「俺から仕事とったら何が残ってんだ?」
    「こえーよ、朔ちゃん」

    『3月のライオン』、若い人たちだけの物語だと思って読んでいたのに。

    精一杯頑張った人間が、
    最後に辿り着く場所が、
    焼野ヶ原なんかであってたまるものか!!

    そして、涙が止まりませんでした……とはいかずに、
    Chpter79のポスターのエピソード。

    「この楕円の枠がいけないんですかね? なんていうかこう…、卒業アルバムの欠席の人みたいで…」
    「いや…取ったら取ったで、今度はなんつーか…
    『天国から見守ってるよ』的な空気感が出ちゃってさ…」

    久しぶりに大笑い。
    いまでも、思い出し笑いをして、妻に気味悪がられています。

    ここで、笑い飛ばせるうちは、“戦い続けるという事”ですよ。
    私だってまだ、捨てたもんじゃねえですぞ。

  • 人の傷みが分かる人でありたい。
    そう願ってはいるけれど、まだ程遠い。

    このマンガを読むとそんな私でも
    人の傷みが分かるような気になってしまう。

    今回はおじさんたちがメインだったけれど
    読み応えたっぷりだった。
    年をとればベテランとは呼ばれるものの、
    ゴールはまだ途方もなく先だったり、
    折り合いをつけなければならなかったり。
    敵も見方もそれぞれの人生を背負っている。

    『精一杯頑張った人間が最後にたどり着く場所が
    焼野ヶ原なんかであってたまるものか』


    これは勝負の世界だけの話じゃない。


    やっぱりすごい。人間讃歌だ。

    道行くおじさんたちに
    『がんばれ〜』ってつぶやいた。

    私もまだまだ、がむしゃらでありたい。

    • PEACEFULLY BOOKSTOREさん
      iii76385さん、コメントありがとうございます!
      こちらこそフォローしていただき、ありがとうございました。

      羽海野さんの作品は『...
      iii76385さん、コメントありがとうございます!
      こちらこそフォローしていただき、ありがとうございました。

      羽海野さんの作品は『3月のライオン』が初めてで、
      女子っぽいタッチと骨太なストーリーに
      振り幅の広さを楽しみつつ、毎回ジーンとしちゃいます。

      『ハチクロ』iii76385さんが大好きなら
      きっとこちらも素敵な作品のはず。
      読んでみようと思います!

      こちらこそよろしくお願いいたします!!


      2014/04/16
  • 二つの対照的な戦いの巻。
    前半の、静かな宗谷名人と零の戦いも良かったけれど、後半の激闘の棋匠戦が本当に素晴らしかった。

    筆者の描く物語はいつも「ガチ」で、何か曖昧に諦めたり、斜に構えたり、そういう人がいない世界だ。今回もそう。
    小さな頃から棋士として、これ以上無いほどの努力を続けて来た二人の、大人のガチンコ勝負。

    悩める老齢の棋士と言えば、2巻で松永さんが出て来たけれども。それ以上に深く、14期も「棋匠」のタイトルを保持して来た「化け物」柳原棋匠の、夢破れた仲間からのたすきの重さ、そして自分から将棋を取ったら何が残るのか、という四十にして惑わずとは全く逆の苦悩が、対局を通じて描かれていて、胸に迫る。
    線の細い棋匠が重い重いと言いながら、望むと望まざるに関わらず背負った夥しい数のたすきを、精一杯担いで届けようとする様に心打たれた読者は、きっと多いはず。

    恐らく島田八段と同年代位(もう少し上?)位の、筆者自身の人生にも通じる「託された願い」と「積み上げてきた努力」の物語は、圧倒的な説得力を持っている。

    そして二階堂が復帰して本当に良かった。
    彼には、彼のモデルとなった村山さんとは、違う人生を歩んで欲しいと、切に願う。

  • 零と宗谷の対局、二人には大きな実力差が有る。だから結果そのものはほぼ決まっている
    ここで求められているのはどれだけの将棋が指せるか。

    明確に悪手を指してしまった零はその時点で敗着と悟りつつもそこから全てを最善手のみで指してやろうと意気込む
    島田との対局の際には自分の足りなさを恥じて途中で対局を辞めたいと思ってしまった零だけど、ここでは全く逆の考えを見せている。
    この対局を思う存分「味わってやろう」との気持ちだったのかもしれない

    そうして対局が終わった零は帰るのだけど……
    ここで思わぬ展開になったね。迷子をお家に送り届けるような展開には見ているこちらまで何とも言えない気持ちに…
    それでも見えてくるのは宗谷の人間性。将棋に関わる部分では彼は鬼か神かといった所だったけど、迷う零に精算窓口やホテルを示すなど年長者としての振る舞いを見せる
    また、明かされた宗谷の事情からも判るように宗谷って将棋のために人間を辞めたわけではなくて、耳が聞こえなくなったことで将棋の世界にのめり込めるようになってしまった人間だったというわけか
    そうなった宗谷の振る舞いを見て周囲は勝手に天才だ、鬼才だと持て囃すけど、その実情はとても孤独で儚い人なのかもしれないと、零が朝起きたら消えていた描写含めてそんな風に思ってしまった


    79話から始まるのは島田と柳原による将匠戦なんだけど……
    いやはや、これがどうして予想外に深みのある重い対局を見せてくれたね
    最初は完全にギャグ調で二人のポスターも投げやりだし期待されてないのかな、なんて思ってしまったが実際は二人は周囲からの想いをこれでもかと身に纏った人間だったわけだ

    こうしてみると柳原って島田の上位存在なのかなと思えてしまう
    島田は故郷に錦を飾る為に胃の痛みと共に何十年も戦い続けた。故郷の期待は島田の重圧となりつつも一方で諦めさせない強さとなった
    対して柳原も長い棋士人生の中で諦めざるを得なかった人々の想いを雁字搦めになるまで身に纏っている。それが柳原の重厚な力の源泉となっている
    二人は似ているようで少し違う。島田は棋士になれなくて故郷に帰った自分を夢に見ていたけど、柳原には棋士を辞めて残るものなんて想像できない。また幾重にも絡まった想いの襷は柳原に棋士を辞めることを許さない
    けれど、棋士を辞められないとの想いがまるで将棋盤にしがみつかせるような、それでいて誰にも退かせられないような将棋を指させる

    全てを拾い、全てを捨てないまま永世称号を獲得した柳原
    それだけでなく、焼け野っ原にいるようだと漏らしていたがんちゃんに頼み集合写真を撮るシーンは感動モノ
    柳原が火だるまになっても離さなかったものの価値が集約されているような気がした

  • じいちゃん!(最大の敬意を込めて)

    と思わず握りこぶしを固めてしまいましたよ。
    大好きな島田さんには勝ってほしいのですが、
    今回はやっぱりじいちゃんでしょ。
    さすが羽海野先生、分かっていらっしゃる。

    この漫画を読むと、
    生きるのは何てつらいことかとつくづく思わせられる。
    自分の好きな将棋をして飯を食えるなら幸せじゃんなんて、
    口が裂けても言えませんよね。
    自分の好きなものを仕事にするのは、
    自分で自分に呪いをかけるよなものです。
    どれだけつらくても逃げることのできない呪。
    でも、そこでもがくからこそ輝くことができる。
    いくつになっても輝くことができる。

    自分も自分の仕事の中でもがくしかないな。

  • 「戦い続けることの重みを読者に投げかける」というような文言が8巻の背表紙の解説に書かれてありましたが、やっぱりベテラン柳原棋匠の戦いっぷりが印象的で、カバーイラストになっている、無数のタスキに絡め取られながら振り向く柳原棋匠のあのシーンが本巻のハイライトでしょう。何年もその道を歩み続けてなおアグレッシブな攻めをみせる姿は、背負うものが大きいからでもあるんだろうなとしみじみ思いました。

  • いつもながらに感心してしまう。
    何でこんな物語を紡ぎ出せるのかな。
    零くんと宗谷さんの音のない闘い、島田さんと柳原さんの病弱同士の手に汗を握る熱戦。。

    三姉妹の登場は少なめだけど、夏祭りの白玉には思わずにやり、じゅるりと。
    読み終わるのがもったいなくてもったいなくて、ひと匙ひと匙大事にいただきました。

  • 宗谷名人が、音の無い世界に暮らす人であったことが、
    自然に描かれています。
    恐らく勝負のプレッシャーや繊細さからくる
    難聴なのかもしれませんが…。
    名人と桐山くんの、静かな心の繋がりが美しかったですね。

    しかしむしろこの巻の読ませどころは棋匠戦。
    柳原棋匠と島田八段の熱戦が素晴らしかったです。

    なにも背負ってこない人生は、気が楽ですが薄い。
    たくさんの事を背負いつくして来た人生は、
    重く、本人には焦土しか見えなくとも、
    その後には緑が芽吹きます。

    まだ柳原棋匠のところに追いつくまでには、人生の年数は
    まだまだですが、重いばかりでなにも残っていない自分の
    人生を思うと、惨めで涙がこぼれそうでした。

    そうして、涙などでどうにかなった気になる、自分もイヤで。

    壊れかけた身体にもこころは瑞々しいまま宿るかもしれないし
    老いていても燃える火は誰もが自分なりに持っている。

    どんな、惨めなひとも、素晴らしい業績を持った人も
    人生を生き抜いていくっていうことは、熱く、苦しく。
    誰かに軽んじられるなどということは許されない。

    そんなことを思いました。

    ああ、それからもうひとつ。

    川本家のほんわりした風景が挟まれているのは一種の
    清涼剤のようなものですが、二海堂くんと桐山くんの
    「名前のつく技」の場面など、ふと優しい風が吹く場面が
    あるのがよかったです。

  • ああ、何で面白いんでしょうか?

    やっぱりジワジワ来るんだよね。
    目立って、派手に過激に、ガシガシ来るのが好きなんですが、「3月のライオン」止められなくなった。

    良く本を読んでる人たちが、あえて薦めてくれたマンガは、やっぱり普通じゃ無かったな。

    川本家、ファイッー!

    それで、次巻の発売はいつ頃?

  • 宗谷名人との記念対局から棋匠戦まで

    大人って渋くてかっこいい
    表紙にも納得納得(._.)!
    アウェーの地での島田さんの応援の3人の人は最高だった
    負けちゃったけど島田さんこれからも頑張ってー( ´ ▽ ` )ノ!

  • 戦い続けることの重みがテーマとなった巻。
    読み終わった後に、改めて表紙イラストを眺めると、このイラストの重さを実感させられる。天才型ではない人間が人一倍努力を続けて、その場に居続けて戦い続けること、それはどんなにすごいことなんだろうと思い知らされた。

  • 相変わらず逃げない漫画ですよね。誰も、逃げない。逃げようとして、逃れられない。

  • こういう老兵が戦う姿いいなあ。正直柳原棋匠は負けると思っていました。こういうおじいちゃんはだいたい噛ませ犬というかメインキャラの踏み台にされる運命にあると思っていたので。島田さんは残念だったけど安易な展開にしなかっただけに、もはやマンガのキャラを超えた人間性を感じました。

    対照的に宗谷名人はいろいろ人間離れしていましたけど(笑)

  • 零と宗谷名人との話も良かったのですが、今巻は島田八段と柳原棋匠との死闘がもう泣けて、泣けて。朔ちゃんの『戦い続ける事』の重さに涙だけでなく鼻水まで。毎巻、ココロに広く深く染み込む物語に涙。

  • 目標に向かって道を進む者の孤独と覚悟が凄まじかった。
    「精一杯頑張った人間が 最後に辿り着く場所が 焼野ヶ原なんかであってたまるものか!!」で涙腺大決壊。
    羽海野センセの作品って、モノローグが抜群にいいなぁ。

  • 白玉おいしそうだった。

    • まろんさん
      はじめまして。フォローしていただいて、ありがとうございます!まろんです。

      白玉!おいしそうでしたね。
      売り切れて、あたふたと追加分を作り始...
      はじめまして。フォローしていただいて、ありがとうございます!まろんです。

      白玉!おいしそうでしたね。
      売り切れて、あたふたと追加分を作り始めるあたりもまた、可愛くて。

      ayohataさんは、本に関わるお仕事をされてるんですね。素敵ですね!
      バラエティに富んだ本棚とレビュー、これからも楽しみにしていますので
      どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
      2013/02/25
  • 将棋の真剣勝負の描写が美しくもひりひりする。
    敗着の駒から手を離す時指の表面を引きはがすような感覚があった
    のような表現が本当に秀逸だ。

    感想戦で手を見る零ちゃんに、そういうものだよ、と言う宗谷名人。
    何も言わないのにわかりあえている2人。
    静かで明るくて何もこわくない所にいた というのが
    真剣勝負で敵同士だけれどこれ以上無い理解者同士でもあることがよく分かる。

    台風という日常から少しはみ出した最中の出来事でもあり
    対戦した相手、しかも自分より格上の人と行動をともにするまるで夢を見ているようなエピソードがとても好きだ。

    僕のあとを静かに神様がついて来る
    現実感が無かった。でも不思議な高揚感があった
    という表現が素晴らしい。
    宗谷名人が零ちゃんの分まで会計を済ませてもう先にチェックアウトしていて
    ホテルを探す時もそうだけれど、そういうところはちゃんと大人な振る舞いで。
    そうしたことと相まって
    青い空が嘘みたいで昨日までの嵐が夢の中のように遠く
    現実感がなくなっていく感覚がある。

    島田さんが零ちゃんに、
    「楽しかったろ?宗谷との対局。また会いたくなるだろ?盤の前で」
    と言ってくれるのが良かった。
    自分も棋士だからこそ言える言葉だと思う。

    読者としてはもちろん島田さんを応援しているけれど
    柳原さんに降り積もる襷の数々 の描写で柳原さんの背負うものを知り、単純に島田さんに買って欲しいと
    思えなくなってしまう。

    頑張っている人に降格したら引退するのかとか
    いつまでA級にいられると思いますかとか
    質問を投げかけることがもう無礼だと思うのだが
    メディアというのはどの業界でもこんなものだろうし
    悪気もないのだろう。

    柳原さんがふと負けるかもしれないと思った時に
    わからんがこれは俺が絶対に手離しちゃいけねぇもんだ
    オレが担いで届けるものだ
    精一杯頑張った人間が最後に辿り着く場所が
    焼野ヶ原なんかであってたまるものか
    と必死の形相でくらいつくところの迫力に圧倒される。
    棋士としての力だけでなく、人生の重みなのだと思う。

    時が経てば焼け野原も一面の緑になる、それを一緒に見るんだ。
    一緒に、というのが簡単なようで難しく
    しかし重要なところだ。
    そしてそうまでして進んでいく人の姿は、見ている人にとって自分も頑張ろうという力になる。

    タスキは期待であり重いからこそ、
    恐怖から逃げ出せないようにもしてくれていたというのは
    きついけれど力にもなる、不思議なものだなと思う。
    来年はもう無理だろうな、というの去年も言ってた
    というのもまた面白い。
    喉元過ぎればというが、こんなに辛い思いをして
    もう駄目だろうと思っても、その場になったら踏ん張って
    必死で食らいついてくのだろう。
    あまりにも恰好良かった。

    お祭りのお話は可愛かったし、零ちゃんがきっちり借り出されているところも良かったけれど
    ちほちゃんがまだ辛いのが当然でありつつとても悲しいエピソードでもあった。
    こんなにも人の心をめちゃくちゃにしてしまうことなのい
    ちほちゃんはしなくてもいい辛い思いをしている。
    でもだからこそこうならなければできなかっただろう
    梅シロップを作るとかそんな経験もしつつ
    いつかひなちゃんとお祭りを回ったり、一緒に甘味を売ったりできるようになったら良いなと思う。

  • 「もしもしあなたは誰ですか」
    開幕した零と宗谷名人との記念対局。宗谷からの将棋を通した質問状。
    「力の差など解りきっている だが『勝つため』以外の心で飛び込んだら 一瞬で首を吹っとばされる」
    白い嵐の中、零が感じたもの。言葉にしなくても思考が通じ合う世界。将棋とは勝負であり、二人で作る芸術であり、そして言葉じゃないもう一つの言語なんだなと感じさせてくれる。

    「楽しかったろ?宗谷との対局 また会いたくなるだろ?盤の前で」
    島田の言葉もいい。将棋の中で語り合える関係というのがうらやましくなるね。
    退院した二海堂の笑顔。7巻の「桐山と二海堂は当然の様に飛び込んで行く 何度でも」っていう描写を思い出した。その笑顔を見て笑った零も素敵だった。

    後半は棋匠戦。挑戦者・島田の相手は、66歳で現役A級棋士、タイトル通算14期の化け物・柳原棋匠。
    記念対局が『白い嵐』、棋匠戦が『焼野が原』とサブタイトルが対になっているのが印象深い。
    柳原の視点での物語がとてもよかった。
    戦ってきた仲間も少しずついなくなり、今や独り。託されたおびただしい数のたすきを「重てぇなぁ」と微笑むところがカッコいい。

    「さぁて行こうか『勝つ事』も そして『負ける事』すらいつだってそうは簡単に決まっちゃくれないもんなんだ」
    「精一杯頑張った人間が最後に辿り着く場所が焼野ヶ原なんかであってたまるものか!」
    このマンガは勝負の面白さ以上に、棋士という生き方をいかに表現しようかと力を込めているのが伝わってくる。

  • いつも通り、一気に読み終わってしまった。息が止まりそうな静寂の中での熱い戦いと、とにかく騒がしいにぎやかさに生まれるほっと一息つく安らぎ。この2x2の対比、組み合わせが、バランス良く、心地よく読ませてくれるのかな。
    とにかく、誰一人として負けて欲しくないと思わせる、棋士たちの描き方が素敵。まさに人生を懸けて戦ってきた棋士たちと、若い主人公たちがどう戦っていくのか。楽しみ。

  • めちゃめちゃかっこよかった

  • レンタルコミック屋さんで、店員さんおすすめ とあったので
    読んだら、ほんっと面白い!!!
    毎巻、泣いてた。二階堂君がいい。あと島田さんも。
    甘味屋さん行きたくなっちゃったなぁ。リス探し扉絵が
    かわいかった。

  • 宗谷名人は凄い。
    でも零くんもシッカリ同じ世界に入ってる気がする。

    最後のおまけページをいつも楽しみにしているのですが、
    今回も面白かった。むしろ今回は本編よりも好きでした。
    ジューサーを買ったという作者の話が載ってるのですが、
    天然な人、それこそ宗谷みたいな人なのかしらと思いました。

  • 宗谷との一戦。謎のベールに包まれた宗谷を少し理解するもやはり謎だらけ。
    棋匠戦の柳原の心情描写がかっこいい!年老いて体力的にきつくても頑張る理由に感動。寄せられた期待は、託されたタスキ。島田八段にもいつかは勝ってほしいな。
    坊やも復活したし、何より桐山が良く笑うようになったし、早く続きが読みたい!

  • 難しいよねえ。生きるって。

  • 島田八段が好みですっ!!

  • ただ一度の躓きに、身勝手な終わりを宣告される世にあって、「未練」とは、その人のどこに棲み、どう作用するものなのだろう。その「未練」に繋がるのは、戻りたい場所なのか、現在の居場所なのか、辿り着きたい場所なのか。祈りや願いを抱く人間にとって、肉体は、その出力を担う部分でもある。生きることが闘いであるならば、つまりそれは、形而下に落とし込んだ想いを、死に物狂いで伝えることにほかならないのだと、今巻は語っているように思えた。

  • 宗谷名人との記念対局&台風のハプニング。
    二階堂復活よかったなぁ。
    商店街のお祭りにほんわか。

    と、いろんなエピがあったけれど、この巻はやっぱり棋匠戦。

    島田さんが一番好きなキャラなので、早くタイトルを獲ってほしいと思っているのだけど・・・気付いたら柳原棋匠を応援してしまってた。
    柳原棋匠、カッコいい。
    会長と遊んでるだけのじじぃではなかったのだな(そりゃそうか)。

    ライオンでは毎回どこかで泣かされてしまうのだけど今回も
    ―わからんが これは 俺が絶対に 手放しちゃいけねぇもんだ!!
    のところで泣いた。

    毎回どこかで大笑いもするのだけれど。
    今回はもちろん、ポスターのくだり!


    個人的な覚書:初めてオマケのペーパーGet☆毎回発売日に購入してるのに、なぜだか縁がなかったので嬉しい!

  • 宗谷名人も、二海堂くんも、島田さんも朔ちゃんも。
    すごいなぁ、かっこいいなぁ。しびれるなぁ。
    桐山くんがすこしずつ心を開いて世界を広げて周りの人を受け止めて成長してく様が
    苦しいけどなんてゆーかすごく清々しくてたまんない。

    いや~この漫画おもしろい。
    猫とめがねが好きならそれだけではまる(笑)
    旦那と二人で絶賛でしたよ。

  • 羽海野さんの絵を見るたびに、骨格がしっかりとした絵だなあという印象があって。かわいい絵柄だけど、ペンのタッチと絵柄から、綺麗ですましただけの表情だけでなく幅広く、人間臭い表現のできる絵。まずはそこがとても好き。それから、言葉での表現方法。焼野原の例えが今回一等好きでした。

    この漫画の中には、色んな立場や価値観が成り立っていて、悪役が誰もいない。それは、この巻ではないけどいじめをしていた女生徒の描写でさえそう。
    弱いも強いも関係ない、とにかく人間を肯定している漫画という印象。

  • 全てを受け止め、戦い続ける。

    今までは挑戦者側の葛藤が描かれることが多かったが
    今回はそれを受け止める側の苦悩が描かれている。

    まず宗谷名人の謎多き行動の理由が明かされる。

    そして柳原さんと島田さんの鬼気迫る対決の場面では
    「将棋の知識があればもっと物語に入り込めたのに!」と
    自分の知識不足が悔しくなりました。

    内容を読んで表紙を見ると胸がきゅっと切なくなります。

    相変わらずごはんがおいしそうで
    半熟たまごや白玉シロップは自分でも作ってみたくなる。
    ひなちゃんの「こういうのが好き」のセリフにうるっと来ちゃいました。

    何歳でも、男でも、女でも、戦い続ける人はかっこいい1冊。

著者プロフィール

東京都出身の漫画家。デビュー作品、 美術大学を舞台にした青春漫画『ハチミツとクローバー』が大ヒットとなり、アニメ化・映画化された。 2007年より『3月のライオン』の連載を開始。 同作はマンガ大賞や講談社漫画賞、手塚治虫文化賞などを受賞した。

羽海野チカの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×