治天のまなざし、王朝美の再構築: 鎌倉・南北朝時代

  • 吉川弘文館
3.50
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784642017329

作品紹介・あらすじ

鎌倉?南北朝期の美術史を、視覚の在り方=「まなざし」の力学から考察し深化させる。絵巻物や肖像画を軸とした院政期美術を再検討、未解明の14世紀美術史を体系的に把握。研究の最前線を切り開く、新たな中世美術論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「美術品の制作が無批判に院の政治意思に還元されてゆくようなことが起きているのであり、議論の狭隘化と硬直化が問題となる。/その典型例が、後白河論である」(3ペ)。「現在の美術史における院政期美術の語りもほぼこの石母田氏が作った枠組みに依拠している。その要点は専制権力と公武対抗である」(10ペ)。「世俗の美術に関しても王法仏法相依や転輪聖王の思想を手がかりに、仏教思想に解釈の落としどころを求める論法が絵巻研究を中心にとられる場合がままあるが、こうした仏教中心主義にはあえて批判的である。このような論法においては、仏教的な思想が世俗の説話によって擬装されなければならない必然性の説明が欠けているように思われる」(4-5ペ)。

  • この手の本にしてはあまりに図版が貧弱。索引が弱い。図版が無くても言及の多い作品に関しては所蔵場所なども書いてあると一般向けの書籍としては親切。
    まあ、論文と思えばこれもありなのだけれど。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1968年、横浜市に生まれる。1991年、東京大学文学部卒業。1996年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。東京大学助手、岡山大学助教授などを経て、現在、名古屋大学大学院人文学研究科教授、博士(文学)。著書『肖像画の時代――中世形成期における絵画の思想的深層』(名古屋大学出版会、2011年)、『天皇の美術史2 治天のまなざし、王朝美の再構築――鎌倉・南北朝時代』(共著、吉川弘文館、2017年)他

「2021年 『鳥獣戯画を読む』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊藤大輔の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
クラフト・エヴィ...
平野 啓一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×