戦争がつくった現代の食卓-軍と加工食品の知られざる関係

  • 白揚社
3.21
  • (5)
  • (12)
  • (17)
  • (3)
  • (5)
本棚登録 : 306
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784826901956

作品紹介・あらすじ

プロセスチーズ、パン、成型肉、レトルト食品、シリアルバー、スナック菓子、缶詰…スーパーマーケットでお馴染みの「安くて長持ちする美味しい食品」のルーツは兵士のための糧食だった!身近な食品がどのように開発され、軍と科学技術がどんな役割を果たしたのかを探る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • h10-図書館2017.8.23 期限9/6 読了9/5 返却9/5

  • 行軍中に瓶詰め食品が割れることにキレたナポレオンがアイデア募集して缶詰が生まれた、という話は有名である。現在でも兵站と軍用糧食(レーション)では(米軍では)重要な問題であり、研究開発が続けられている。そこから生まれた加工食品の中で、現在では身近になったものの例として、インスタントコーヒー、エナジーバー、レトルト食品、濃縮還元ジュース、プロセスチーズ、などがある。食品加工、菌を増殖させない技術、梱包などの技術は民間にも転用されて、加工食品がスーパーに並ぶ。だから、アメリカ人が日常的に食べるものはレーション的なものなのだ。本書ではそれらの保存食につかわれるテクノロジーを解説している。

  • 本書を読み進める中で、現代活用されていて便利な食品のほとんどがアメリカ軍と関係があり、一般人向けではなく元々は軍人に向けて作られたということを学んだ。
    ふわふわな常温のパンやプロセスチーズ、缶詰食品やレトルトパウチの食品など、スーパーの陳列棚の多くを占めている食品であることに驚いた。
    もちろん、日々忙しく働いてるから活用していくことも必要だが、健康被害について、十分な立証がされていなかったりするものも多く存在するため、どれくらい摂取するのかコントロールすることが大事だと感じた。

  • 588.0253||Ma

  • SDGs|目標16 平和と公正をすべての人に|

    【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/710658

  • アメリカのネイティック研究所関連のことが多く書かれている。
    ネイティック研究所というものすごくデカイ研究所があってそこでいろいろ発明されたってことではないそうです。
    軍の需要とか研究成果の利用などを餌にして、業界や大学などをうまく使って色々なものが生み出されたってことだそうです。

    アメリカの食卓のことも書いてあったが、日本と比べ寂しいものを食べているんだと感じた。
    https://seisenudoku.seesaa.net/article/472425855.html

  • ふむ

  • 次スーパーいったら加工食品に対しての見方が変わると思う。
    人間生きたいと思ったら技術革新が進むんだなぁと思った。

  • 原題:Combat-Ready Kitchen : How the U.S. Military Shapes the Way You Eat
    著者:Anastacia Marx De Salcedo
    訳者:田沢 恭子
    装幀:椿屋事務所
    NDC:588.02 : 食品工業
    定価 本体 2600円(税別)
    四六判 上製 ・384ページ
    2017年 7月 3日 刊
    ISBNコード:978-4-8269-0195-6
    分類コード:C0030
    http://www.hakuyo-sha.co.jp/science/%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%AE%E9%A3%9F%E5%8D%93/

    【目次】
    献辞/題辞 [001]
    目次 [003-005]

    第1章 子どもの弁当の正体 011

    第2章 ネイティック研究所――アメリカ食料供給システムの中枢 Ⅰ 021

    第3章 軍が出資する食品研究――アメリカ食料供給システムの中枢 Ⅱ 035

    第4章 レーションの黎明期を駆け足で 051

    第5章 破壊的なイノベーション、缶詰 069

    第6章 第二次世界大戦とレーション開発の立役者たち 095

    第7章 アメリカの活力の素、エナジーバー 115

    第8章 成型肉ステーキの焼き加減は? 149

    第9章 長もちするパンとプロセスチーズ 175

    第10章 プラスチック包装が世界を変える 209

    第11章 夜食には、三年前のピザをどうぞ 239

    第12章 スーパーマーケットのツアー 267

    第13章 アメリカ軍から生まれる次の注目株 289

    第14章 子どもに特殊部隊と同じものを食べさせる? 313

    謝辞 
    訳者あとがき 
    註 
    参考文献 

  • 加工食品の賞味・消費期限が長いのは、戦争のおかげ。戦地で食べられるために、食品企業が国を顧客に競争したために、保存期間が長くなった。

全29件中 1 - 10件を表示

田沢恭子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×