アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書

著者 :
  • あさ出版
3.22
  • (33)
  • (146)
  • (259)
  • (66)
  • (16)
本棚登録 : 2529
感想 : 222
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (215ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784860633523

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 脳番地についてはYouTube動画で興味を持った。
    あとがきに書いてあるが、8つという数字は1足すと9になり、九会曼荼羅(マンダラアート)の中心以外に配置されているという考え方がすごくスッキリした。

    8つの脳番地、それぞれの強さやつながり方で今の自分があるということ。
    理想の自分になるにはどの部位を鍛えればいいかを教えくれる本なので、後は行動するだけ。

  • 脳は「させられ思考」では育たない!

    脳は様々な刺激で活性化する。その刺激の強弱は人によって様々。
    大事なことは未知の体験に挑戦すること、日常を別の角度から観察することだと感じた。
    好奇心を忘れず能動的に行動・思考することで脳は強化される。

    また、人間が何かを得るには能動的にならなければいけない理由が理解できた。
    様々な書籍に能動的というフレーズはよく目にしたが何故受動的ではいけないのか?
    その答えがこの本には書かれていた。

  • 歳を重ねるごとに脳は衰えるわけではない

    これを知れただけでもこの本を手にとった甲斐があるようなもの。経験や思考などによって脳を鍛えていくことができる。

    だから20〜40代こそが脳が最も成長できる。
    まさに今が一番熟成できる時期だから色んな経験をして自分の脳を鍛えつつ楽しい人生を送りたいなと改めて思った。

    トレーニング法もいくつか紹介されていて、目次だけを見た時には『大丈夫?この本??』と思っていたが、内容を読むと気軽にできそうなものもあった。

    ただ、帰宅して俳句はちょっと難易度が高いかな(笑)

  • 目次でだいたい内容がわかる。その中で、いいかも、と思ったことを取り入れようと思った。

  • ・脳を強化する方法をライフ・ハック的に手っ取り早く知りたい人向けの本だと思います。未開発の部分を成長させる方法が1項目当たり見開き2Pの66項目にまとめられ、読書が苦手な人も楽に読めると思います。

     努力が苦手な人でも、自分の脳を手っ取り早く強化する方法があるのなら是非知りたいと思っているのではないでしょうか?また私のように「最近、人の名前を憶えられなくなったんだよなぁ~」なんて、自分の脳の衰えを感じている人は、脳の強化方法があるのなら藁にもすがるような気持ちで試してみたいのではないでしょうか?

     この本で紹介されているのは、そんな人たちでも簡単に実行できそうな方法ばかりなので、読んだ後は自分のライフスタイルに向いている事から一つひとつ試してみると良いと思います。そして、この本を読んでもっと脳のことを知りたくなった!という人は、池谷裕二さんの『海馬』、下條信輔さんの『サブリミナル・マインド』、前野隆司さんの『脳はなぜ「心」を作ったのか』、築山節さんの『脳が冴える15の習慣』などを読んで、もっともっと脳に関心を持つことをオススメします。

     なぜならば、自分の脳に関心を持ち、ある時は科学的に、またある時は哲学的に考え続けることこそ、脳が衰えるのを防止し、強化する方法に違いないからです。

  • 日常の行動に変化を加えて、脳を揺さぶることが大切なことが分かりやした。

  • 脳を強くするための様々な方法が書いてある。同じことばかり繰り返していて刺激がないと、脳は衰えていくから、要は日常に違うことを組み入れて、刺激を与えるということか。10年前に読んだ本を読み返すとか、頭が働かなくなったらひたすら歩くとかは使えそう。

  • 医師、株式会社「脳の学校」代表を務める著者による、独自の脳トレの本。脳トレといっても、記憶力やひらめきを鍛え直すためのよくあるパズルなどではなく、理想の形へと脳を積極的に作り変えていくための習慣を紹介している。
    どれもお金や時間がかからず、日常生活の中のちょっとしたタイミングでできそうだ。ようするに、いつもとちょっと違うことをしたり、自らの意志で能動的に行動したりすれば脳を刺激できるということだと理解した。

  • 脳を鍛える教科書とあるが、脳に良いとされるトレーニングが、脳の司る部位(機能)ごとに紹介されている。ただ、本当にそのトレーニングが効果的なのかどうかのエビデンスは全くなく、著者が脳外科という点にのみ支えられている。また、読んでいる限りでは、日常のちょっとした工夫であらゆることが脳トレになるってことで、あまり紹介されているトレーニングに特異性やスペシャリティは感じない。唯一、脳は「〜しなければ」より「〜したい」と思うことでその成長を遂げるという説だけはなるほどと感じた。

  • 強化書かぁー教科書かと思って買ってしまった。
    こういう、〜しよう、〜してみよう本は、私の中で一種の洗脳的な感じが否めなくてあんまり好きではない。

    そして、
    結構やってること多かったんだけど、全くもって、鍛えられてる感なく、過ごしてきたんだけど。。。

    もうちょっと読んで買うべきだったかな、とは思う。

    そもそも論。
    鍛えるにしても、自分がどうなりたいかがないとダメなんだろうな。
    無闇に鍛えた、鍛えようだけじゃ、ダメなんだろうな。

    おそらく私にはそこが欠けてるので、とりあえずこの本は置き。

    そして、私が求めていた内容は、「脳番地を鍛える」の方が合ってるのかも。
    そこが知りたいのに!まさかの別本参照って。。。
    本を買うときは、もう少し読んで決めよう。
    27ページの脳番地の絵面だけで買うことに決めた自分を悔いた一冊。

    でも、脳のこともうちょっと勉強してから読むのはアリかもなぁとも思う。

全222件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。脳科学音読法や脳番地トレーニングメソッドを開発・普及。独自開発したMRI脳画像診断法を用いて、小児から高齢者まで1万人以上の診断と治療を行う。

「2023年 『美文字脳を育てる「点つなぎ」ペン字練習帳』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤俊徳の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
スペンサー ジョ...
佐々木 圭一
ロンダ・バーン
佐藤 優
木村 尚義
ジェームズ アレ...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×